2007年01月03日 Wednesday
年賀状、元旦の配達枚数が初の20億枚割れ
全国で、元旦に配達した年賀状は19億1900万枚で、記録をとり始めた1999年以降、初めて20億枚を割り込んだそうです。2000年をピークに、7年連続の減少。年賀状の発行枚数自体も、前年比7.2%減だとか。
みんな、メールで済ます人が増えたのかといえば、そうでもないようです。あるアンケート調査では、年始の挨拶はメールより年賀状でするという人が95%を占めています。ということは、面倒臭がりな人が増えたか、人間関係が希薄になったか、どちらかですかね。僕は年賀状が好きです。ただ、今年は回収率(?)が悪いですが…。
いろんな年賀状がありますが、圧倒的に多いのが、お子さんの写真を載せているもの。ご丁寧に名前のところに、年齢まで書かれています。内容も、お子さんの成長報告。個人的には、お子さんよりご本人の顔が見たいし、近況が知りたいです。間違ってる?
なな号コメント ★★★
子供ができれば、わかるわよ。
みんな、メールで済ます人が増えたのかといえば、そうでもないようです。あるアンケート調査では、年始の挨拶はメールより年賀状でするという人が95%を占めています。ということは、面倒臭がりな人が増えたか、人間関係が希薄になったか、どちらかですかね。僕は年賀状が好きです。ただ、今年は回収率(?)が悪いですが…。
いろんな年賀状がありますが、圧倒的に多いのが、お子さんの写真を載せているもの。ご丁寧に名前のところに、年齢まで書かれています。内容も、お子さんの成長報告。個人的には、お子さんよりご本人の顔が見たいし、近況が知りたいです。間違ってる?
なな号コメント ★★★
子供ができれば、わかるわよ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月02日 Tuesday
映画『武士の一分』を見ました
木村拓哉さん主演の映画『武士の一分』を見てきました。山田洋次監督による、藤沢周平さんの原作を映画化した、時代劇3部作の完結編だそうです。ただ、そんなことも知らず、当然、前2作も見てません。映画に関する知識のなさに、ちょっと反省です。
さて『武士の一分』。ストーリー展開に派手さもなく、全体的に地味な映画だったので、途中から「つまらんなあ…」という思いばかりが膨らんでしまいました。
ただ、木村さんの演技はよかった。とてもガンバってました。佳世役の檀れいさんも上手だったし、また徳平役の笹野高史さんがいい味を出してます。「武士の一分」とは、「命を賭けて守らなければならない名誉や面目」だそうですが、その割にはスケールの小さい話なんです。でも、そこにこだわらねばならないのが武士なんだと考えると、全体的に、いいストーリーだったかなとも思えます。後で、ジワジワ来る映画でした。
なな号コメント ★★★
…微妙な評価ね。
さて『武士の一分』。ストーリー展開に派手さもなく、全体的に地味な映画だったので、途中から「つまらんなあ…」という思いばかりが膨らんでしまいました。
ただ、木村さんの演技はよかった。とてもガンバってました。佳世役の檀れいさんも上手だったし、また徳平役の笹野高史さんがいい味を出してます。「武士の一分」とは、「命を賭けて守らなければならない名誉や面目」だそうですが、その割にはスケールの小さい話なんです。でも、そこにこだわらねばならないのが武士なんだと考えると、全体的に、いいストーリーだったかなとも思えます。後で、ジワジワ来る映画でした。
なな号コメント ★★★
…微妙な評価ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2007年01月01日 Monday
あけまして、おめでとうございます
2007年になりました。あけまして、おめでとうございます。無事、元旦に、元旦の記事を書くことができて、嬉しいです。今年は、仕事に追われていたわけでも、ひたすら飲み続けていたわけでもなく、淡々と年が明けた感じで、近年では珍しい展開です。
「今日のたわごと」の今年の目標は、なるべくその日の記事をその日のうちに書くことはもちろんですが、おもしろい記事を多く書けるよう、文章力を高めていきたいと思います。思わず苦笑してしまうような文章が理想です。あと240本書けば、1500回記念も待ってますので、そのへんも目標にしていきますかね。
もちろん、みなさまが期待している(?)肉の写真も、多数出てくると思いますし、強制的に旅のレポートも読んでいただくことになると思います。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
なな号コメント ★★★
別に肉の記事じゃなくていいけど、いろいろ書いてね。
「今日のたわごと」の今年の目標は、なるべくその日の記事をその日のうちに書くことはもちろんですが、おもしろい記事を多く書けるよう、文章力を高めていきたいと思います。思わず苦笑してしまうような文章が理想です。あと240本書けば、1500回記念も待ってますので、そのへんも目標にしていきますかね。
もちろん、みなさまが期待している(?)肉の写真も、多数出てくると思いますし、強制的に旅のレポートも読んでいただくことになると思います。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
なな号コメント ★★★
別に肉の記事じゃなくていいけど、いろいろ書いてね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年12月31日 Sunday
追いつきました! 今年1年ありがとうございました
大晦日です。1年かかって、ようやく追いつきました! あとで読むと、何が追いついたのがわからないので、書いておきます。この1年、ずっと10日〜2週間くらい記事が遅れておりまして、なかなか更新されず、みなさまにはご迷惑をおかけいたしました。でも、今日、ようやく追いつきました。いやー、まくりましたね。奇跡的です。
日にちが空くことは、ずっと気にはなってたんですけど、忙しかったり、余裕がなかったり…といういいわけをして、怠けておりました。スミマセンでした。年内に追いつくのは無理だろうなと思ってましたが、強引ですが、追いつくことができて、これでいい年が迎えられそうです。
毎日、多くのかたがたくさんの記事を読んでくださり、とても励みになりましたし、記事作成を通して、ちょっと知識が増えました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
なな号コメント ★★★
かなり怠慢だったけど、追いついたからよしとしましょう。
日にちが空くことは、ずっと気にはなってたんですけど、忙しかったり、余裕がなかったり…といういいわけをして、怠けておりました。スミマセンでした。年内に追いつくのは無理だろうなと思ってましたが、強引ですが、追いつくことができて、これでいい年が迎えられそうです。
毎日、多くのかたがたくさんの記事を読んでくださり、とても励みになりましたし、記事作成を通して、ちょっと知識が増えました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
なな号コメント ★★★
かなり怠慢だったけど、追いついたからよしとしましょう。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年12月30日 Saturday
2006年「今日のたわごとウマそうな記事ベスト10」
2006年も、もう残りわずかとなりました。今年も、いろいろとウマいものを食べ続けた1年間でした。ということで、独断と偏見で振り返る、ウマそうな記事ベスト10をご紹介します。空腹時にお読みいただくと、より一層楽しめますよ。
第1位:用賀の焼肉屋『ら、ぼうふ』がリニューアルオープン(12月16日)
第2位:四国ツアー2日め(こんぴらさん+うどんのまとめ)(10月6日)
第3位:浜松町の焼肉屋『くにもと』に行ってきました(3月23日)
第4位:焼肉(ホルモン)屋『ゆうじ』に行ってきました(12月2日)
第5位:金沢は水曜日に行かないほうがいい…(5月31日)
第6位:第3回肉合宿を開催(7月1日)
第7位:茨城県の那珂湊に来ています(8月13日)
第8位:和牛料理「さんだ」に行ってきました(7月29日)
第9位:白金の『焼肉ジャンボ』に行ってきました(9月2日)
第10位:那珂湊であんこう鍋を食べました(12月24日)
なな号コメント ★★★
肉ばっかり、よく食べたわね。
第1位:用賀の焼肉屋『ら、ぼうふ』がリニューアルオープン(12月16日)
第2位:四国ツアー2日め(こんぴらさん+うどんのまとめ)(10月6日)
第3位:浜松町の焼肉屋『くにもと』に行ってきました(3月23日)
第4位:焼肉(ホルモン)屋『ゆうじ』に行ってきました(12月2日)
第5位:金沢は水曜日に行かないほうがいい…(5月31日)
第6位:第3回肉合宿を開催(7月1日)
第7位:茨城県の那珂湊に来ています(8月13日)
第8位:和牛料理「さんだ」に行ってきました(7月29日)
第9位:白金の『焼肉ジャンボ』に行ってきました(9月2日)
第10位:那珂湊であんこう鍋を食べました(12月24日)
なな号コメント ★★★
肉ばっかり、よく食べたわね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |