2007年01月08日 Monday
世界遺産登録に向けて、小笠原諸島の海藻調査へ
昨日、渋谷の東急東横店で開催されている「世界遺産写真展III」を見てきました。今まで、少なからず世界遺産を見る機会があり、「スゲー」を連発してきましたが、国内外問わず、まだまだ見てみたいものがいっぱいありますね。
さて、世界遺産への登録に向けて、国が準備を進めている小笠原諸島ですが、この春、海藻を対象とした初の本格調査を始めるそうです。「東洋のガラパゴス」と呼ばれ、固有の動植物が多い小笠原諸島を、海の生態系の面からもアピールしようということだとか。
どうなんでしょう。個人的には、固有種を守るためにも、登録しないほうがよいような気がします。そもそも「東洋のガラパゴス」ったって、ガラパゴスにはかなわないわけで、こういうネーミングをつけられると、本家には著しく劣るイメージがあります。「台湾のイチロー」とか、「下町のディズニーランド」とか。ね、劣るでしょ。
なな号コメント ★★★
「下町のディズニーランド」って、どこ?
さて、世界遺産への登録に向けて、国が準備を進めている小笠原諸島ですが、この春、海藻を対象とした初の本格調査を始めるそうです。「東洋のガラパゴス」と呼ばれ、固有の動植物が多い小笠原諸島を、海の生態系の面からもアピールしようということだとか。
どうなんでしょう。個人的には、固有種を守るためにも、登録しないほうがよいような気がします。そもそも「東洋のガラパゴス」ったって、ガラパゴスにはかなわないわけで、こういうネーミングをつけられると、本家には著しく劣るイメージがあります。「台湾のイチロー」とか、「下町のディズニーランド」とか。ね、劣るでしょ。
なな号コメント ★★★
「下町のディズニーランド」って、どこ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月07日 Sunday
塩崎官房長官のカタカナ語連発に、報道陣困惑
塩崎恭久官房長官が、カタカナ語を連発するので、報道陣が困っているそうです。外務副大臣、ハーバード大行政学大学院修了という経歴がある国際派だけに、自然と使ってしまうのかもしれませんが、記者から意味を問われると、答えに窮する場面もあるんだとか。
「インテリジェンス(機密情報)」「キック・オフ・スピーカー(冒頭発言者)」「ウイン、ウイン(双方有利)」「フォーミュラ(計算式)」など、連日、カタカナ語が頻繁に飛び出すそうです。…全然わかりませんね。
ただ、最近のサラリーマンもスゴいです。予算のことを「バジェット」といったり、打ち合わせの時にわからないからメモって、後で調べることもあるし、「ベネフィット」みたいに意味はわかるけど、別に日本語でいいんじゃないかと思うものまで、みんな普通に使ってます。ということで、報道陣のかたも少し勉強したほうがいいですな。
なな号コメント ★★★
サラリーマンは、どこで勉強してるわけ?
「インテリジェンス(機密情報)」「キック・オフ・スピーカー(冒頭発言者)」「ウイン、ウイン(双方有利)」「フォーミュラ(計算式)」など、連日、カタカナ語が頻繁に飛び出すそうです。…全然わかりませんね。
ただ、最近のサラリーマンもスゴいです。予算のことを「バジェット」といったり、打ち合わせの時にわからないからメモって、後で調べることもあるし、「ベネフィット」みたいに意味はわかるけど、別に日本語でいいんじゃないかと思うものまで、みんな普通に使ってます。ということで、報道陣のかたも少し勉強したほうがいいですな。
なな号コメント ★★★
サラリーマンは、どこで勉強してるわけ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月06日 Saturday
銀閣寺に、銀箔は貼られてなかった…
銀閣寺には、銀箔は貼られていなかったそうです。初めてとなる科学的調査が行われ、エックス線元素分析などの結果、銀は検出されませんでした。通説通りになってしまいましたが、お寺的には「わび、さびの銀閣として定着しているので、価値は変わりません」と話しているんだとか。
幕府の財政難で銀を貼るお金がなかった、と習ったような気がしますがどうでしたっけ? 他に、完成直前に足利義政が死去したために貼られなかったとか、池の光が反射して銀色に輝いたからとか、はたまた、実際には銀が貼られていたなんて説もありました。
お寺さんのいう通り、そんなことはどうでもいいですね。中学校の修学旅行で訪れたはずですが、まったく記憶に残ってないので、今一度、シブい銀閣寺を見てみたいです。同時に金閣寺にも行っているのですが、改装工事中で見てません。こちらも見たいです。
なな号コメント ★★
見たほうがいいわよ、素晴らしいから。
幕府の財政難で銀を貼るお金がなかった、と習ったような気がしますがどうでしたっけ? 他に、完成直前に足利義政が死去したために貼られなかったとか、池の光が反射して銀色に輝いたからとか、はたまた、実際には銀が貼られていたなんて説もありました。
お寺さんのいう通り、そんなことはどうでもいいですね。中学校の修学旅行で訪れたはずですが、まったく記憶に残ってないので、今一度、シブい銀閣寺を見てみたいです。同時に金閣寺にも行っているのですが、改装工事中で見てません。こちらも見たいです。
なな号コメント ★★
見たほうがいいわよ、素晴らしいから。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2007年01月05日 Friday
和歌山電鉄貴志駅に、ネコの駅長さんが誕生
「平成教育委員会」の問題に、ちっとも答えられなくなってしまい、「脳トレが必要かなあ」と思う、今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今日もネコの話題です。和歌山市と紀の川市を結ぶ、和歌山電鉄貴志川線の無人駅「貴志駅」に、ネコの駅長が誕生しました。新駅長に抜擢されたのは、メスの三毛猫「たま」。たまの母親「ミーコ」と同居ネコ「ちび」も、助役に選ばれております。
赤字のため、一時、廃線が検討されていたようですが、この3匹のネコで乗客が増えるとよいですね。和歌山県なので、そう簡単には行けませんが、ぜひその仕事ぶりを拝見したいものです。やっぱり、駅長はイヌよりネコのほうが似合う気がしますが、いかがでしょうか。それにしても、クレジットカードが発行されたり、駅長を任命されたり、ずいぶんネコも出世したものです。自分も、負けないようにガンバろうと思います。
なな号コメント ★★★
勝てる?
さて、今日もネコの話題です。和歌山市と紀の川市を結ぶ、和歌山電鉄貴志川線の無人駅「貴志駅」に、ネコの駅長が誕生しました。新駅長に抜擢されたのは、メスの三毛猫「たま」。たまの母親「ミーコ」と同居ネコ「ちび」も、助役に選ばれております。
赤字のため、一時、廃線が検討されていたようですが、この3匹のネコで乗客が増えるとよいですね。和歌山県なので、そう簡単には行けませんが、ぜひその仕事ぶりを拝見したいものです。やっぱり、駅長はイヌよりネコのほうが似合う気がしますが、いかがでしょうか。それにしても、クレジットカードが発行されたり、駅長を任命されたり、ずいぶんネコも出世したものです。自分も、負けないようにガンバろうと思います。
なな号コメント ★★★
勝てる?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |
2007年01月04日 Thursday
オーストラリアで、ネコにクレジットカード発行!?
オーストラリアの銀行が、ネコにクレジットカードを発行したそうです。ただ、そういう制度ができたとか、そういうことではありません。銀行の身元確認システムの安全性を試そうとした人が、飼いネコの名前で申し込んだら、難なく発行されてしまったんだとか。
銀行側は、慌ててネコ名義のクレジットカードをキャンセルし、謝罪したそうです。でも、信用がガタ落ちですね。日本では、さすがにあり得ない…でしょう。どなたか、自分の家のイヌ名義で申し込んでみてください。「山田ショコラ」とか。発行されてしまっても困ってしまいますが。
でも、ネコにクレジットカード。おもしろいです。シャープのCMに出てくる「ネコです」というネコなら、カードを発行されても、支払い能力がありそうです。余談ですが、本当の名前は「ミーヤ」というらしい。またひとつ、知識が増えました。
なな号コメント ★★★
今はもう、「ネコに小判」の時代じゃないのね。
銀行側は、慌ててネコ名義のクレジットカードをキャンセルし、謝罪したそうです。でも、信用がガタ落ちですね。日本では、さすがにあり得ない…でしょう。どなたか、自分の家のイヌ名義で申し込んでみてください。「山田ショコラ」とか。発行されてしまっても困ってしまいますが。
でも、ネコにクレジットカード。おもしろいです。シャープのCMに出てくる「ネコです」というネコなら、カードを発行されても、支払い能力がありそうです。余談ですが、本当の名前は「ミーヤ」というらしい。またひとつ、知識が増えました。
なな号コメント ★★★
今はもう、「ネコに小判」の時代じゃないのね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |