2005年07月23日 Saturday
夏休みの平均は、7.1日
もうお子さまたちは、すっかり夏休みですね。みなさんは、今年、何日夏休みがとれそうですか? 調査によると、平均は7.1日だそうです。ちなみに、去年は6.4日。また、理想的な過ごしかたとしては、国内旅行(26%)が海外旅行(23%)を上回りました。
結局、お盆休みというのはいつなんでしょうか。高速道路の渋滞予測では、下りのピークが12日〜14日、上りが13日〜16日だとしています。僕はお勤め人ではないので、お盆休みとかはないのですが、出かけるにしても、混雑を回避するため、世間のお休みを把握しておく必要があります。
今月も出かけましたが、来月も出かけますかね。とりあえず、13年連続となる今井浜でしょ。それから、あそこと、あそこでしょ…。今年のテーマは「激しく働く」でしたが、いつの間にか「よく働き、よく遊べ」になってます。まあ、よいでしょう。
なな号コメント ★★★
どうせ、草津でおいしいもの食べて、「うま〜い」とかいうんでしょ。
結局、お盆休みというのはいつなんでしょうか。高速道路の渋滞予測では、下りのピークが12日〜14日、上りが13日〜16日だとしています。僕はお勤め人ではないので、お盆休みとかはないのですが、出かけるにしても、混雑を回避するため、世間のお休みを把握しておく必要があります。
今月も出かけましたが、来月も出かけますかね。とりあえず、13年連続となる今井浜でしょ。それから、あそこと、あそこでしょ…。今年のテーマは「激しく働く」でしたが、いつの間にか「よく働き、よく遊べ」になってます。まあ、よいでしょう。
なな号コメント ★★★
どうせ、草津でおいしいもの食べて、「うま〜い」とかいうんでしょ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年07月22日 Friday
数秒で年代物のワインになる装置
静岡県浜松市のベンチャー企業が、数秒間電気を通しただけで、年代もののワインができる装置を開発しました。ワインを電気分解することで、長期保存しなければ出ないような、まろやかな味と香りが瞬時につくれてしまうそうです。若いワインが、いきなり20年ものに…。ドラえもんの「タイムふろしき」みたいで、すごいです。
ワインの製法の伝統を重んじるイタリアでは、味の劇的な変化に驚いたものの、導入にはいたらず、アメリカで試験導入されました。味はもちろんのこと、工場的にも、貯蔵時間の短縮や、熟成の管理ができて、好評なのだとか。
これ、ワインだけじゃなくて、日本酒には応用できないのでしょうか。大手のメーカーの酒じゃ、何年熟成させてもダメでしょうけど、ちゃんとつくっている日本酒を熟成させたら…。うまいんでしょうねえ。焼酎でもいいけど。
なな号コメント ★★★
そんなにおいしくなるの? 電気を通す前と後を飲み比べてみたいわね。
ワインの製法の伝統を重んじるイタリアでは、味の劇的な変化に驚いたものの、導入にはいたらず、アメリカで試験導入されました。味はもちろんのこと、工場的にも、貯蔵時間の短縮や、熟成の管理ができて、好評なのだとか。
これ、ワインだけじゃなくて、日本酒には応用できないのでしょうか。大手のメーカーの酒じゃ、何年熟成させてもダメでしょうけど、ちゃんとつくっている日本酒を熟成させたら…。うまいんでしょうねえ。焼酎でもいいけど。
なな号コメント ★★★
そんなにおいしくなるの? 電気を通す前と後を飲み比べてみたいわね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年07月21日 Thursday
東京観光の外国人、400万人超
昨年、東京都を観光で訪れた外国人は、417万8000人に上るそうです。今回が初の調査なので、例年に比べて多いのか、少ないのかわかりませんが、結構来ているんですね。
観光客の呼び込みに力を入れている東京都ですが、実際、観光地としてどうなのでしょうか。街並が変わっているわけでもないし、物価は高いし、人と触れ合えることも少ないし、必見の歴史的建造物があるわけでもないし。まあ、得てして、どこの国でも首都というのは、あまり魅力的ではないことが多いです。都会過ぎるし、治安もよくない。
僕も、海外を旅行する時は、プランから首都を外すことがあります。これを通称「首都切り」と呼びます。トルコではアンカラ、スペインではマドリードを切りました。他に見たいところがたくさんあったからですけど。都民のくせにこんなことをいうのはなんですが、東京じゃなくてもいいので、多くの人が日本を訪れてほしいとは思います。
なな号コメント ★★★
東京だと、浅草行って、銀座行って…、あとはどこに行くのかしら?
観光客の呼び込みに力を入れている東京都ですが、実際、観光地としてどうなのでしょうか。街並が変わっているわけでもないし、物価は高いし、人と触れ合えることも少ないし、必見の歴史的建造物があるわけでもないし。まあ、得てして、どこの国でも首都というのは、あまり魅力的ではないことが多いです。都会過ぎるし、治安もよくない。
僕も、海外を旅行する時は、プランから首都を外すことがあります。これを通称「首都切り」と呼びます。トルコではアンカラ、スペインではマドリードを切りました。他に見たいところがたくさんあったからですけど。都民のくせにこんなことをいうのはなんですが、東京じゃなくてもいいので、多くの人が日本を訪れてほしいとは思います。
なな号コメント ★★★
東京だと、浅草行って、銀座行って…、あとはどこに行くのかしら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年07月20日 Wednesday
横浜のクルーン投手が、日本最速161キロ!
横浜ベイスターズのクルーン投手が、ついにプロ野球史上最速の球速161キロを記録しました。150キロ後半の速球をコンスタントに出していたので、160キロ超えも時間の問題だろうと思っていましたが、本当に出したんですね。すごいです。
それにしても、対戦した赤星選手も、日本最速の球をよくバットに当てたものです。巨人の上原投手の138キロ前後の速球でも、バンバン空振りがとれるのだから、160キロの球なんて、手も足もでないのかと思ってました。プロ野球のバッターは、すごいです。クルーン投手は偏食でハンバーガーとピザばかり食べてるし、筋肉ムキムキって体でもないのに、よくあんな速球が出ますね。やっぱり、体のバネでしょうか。
どのチームにも、いい外国人選手がいて羨ましいです。我が巨人軍は、どうしてことごとくハズレを持ってくるのでしょうか。情けないです。
なな号コメント ★★★
ところで上原さんの球は、たいして速くないのにどうして空振りがとれるの?
それにしても、対戦した赤星選手も、日本最速の球をよくバットに当てたものです。巨人の上原投手の138キロ前後の速球でも、バンバン空振りがとれるのだから、160キロの球なんて、手も足もでないのかと思ってました。プロ野球のバッターは、すごいです。クルーン投手は偏食でハンバーガーとピザばかり食べてるし、筋肉ムキムキって体でもないのに、よくあんな速球が出ますね。やっぱり、体のバネでしょうか。
どのチームにも、いい外国人選手がいて羨ましいです。我が巨人軍は、どうしてことごとくハズレを持ってくるのでしょうか。情けないです。
なな号コメント ★★★
ところで上原さんの球は、たいして速くないのにどうして空振りがとれるの?
| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (0) |
2005年07月19日 Tuesday
会社経営を楽しむ『人生ゲーム』
9月にタカラから発売される、『人生ゲーム M&A』は、プレーヤーが会社経営者となって、合併、買収などを経て、企業価値を高めていくゲームなんだそうです。使う紙幣も、通常の人生ゲームが1000〜10万ドル札なのに対して、10億円札〜1兆円札という規模。TOB(株式公開買い付け)や、「ポイズンピル」など、経済用語も満載だとか。
最終的に、いちばんお金をためた人が優勝ということでは、通常の人生ゲームと変わりありませんが、いろいろ進化しているんですね。他にも、若手芸人を主人公にしたものも発売予定だそうで、今後も、世相を反映させたタイプが発売されそうです。
テレビゲームで、敵をバサバサ斬りつけてばかりいないで、たまにこういうので遊ぶのも、いいかもしれませんね。
なな号コメント ★★
今どきの子は、こういうボードゲームで遊ぶのかしら?
最終的に、いちばんお金をためた人が優勝ということでは、通常の人生ゲームと変わりありませんが、いろいろ進化しているんですね。他にも、若手芸人を主人公にしたものも発売予定だそうで、今後も、世相を反映させたタイプが発売されそうです。
テレビゲームで、敵をバサバサ斬りつけてばかりいないで、たまにこういうので遊ぶのも、いいかもしれませんね。
なな号コメント ★★
今どきの子は、こういうボードゲームで遊ぶのかしら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |