2006年07月30日 Sunday
「ビックリマンプロ野球チョコ」が売られてた
プロ野球関連のお菓子といえば、カルビーの「プロ野球チップス」が有名ですが、最近はロッテから「ビックリマンプロ野球チョコ」というものが発売されているんですね。コンビニで見つけて、思わず買ってしまいました。
「ビックリマンチョコ」と同じウエハースチョコと、プロ野球の人気手24名をビックリマン風にアレンジしたシールが入っています。首都圏ではすでに発売中ですが、他の地域は8月29日からだそうです。お子さんもぜひ買って、野球ファンになってください。
ところで、W杯の影響で「サッカー日本代表チームチップス」がバカ売れのため、一時生産を中止していた「プロ野球チップス」が、24日から販売が再開されました。「プロ野球チップス」も「うすしお味」でなく、せめて「コンソメ味」だったら、もっと売れる気がするんですけどねえ。どうでしょうか。
なな号コメント ★★★★
味の問題じゃないんじゃないの?
「ビックリマンチョコ」と同じウエハースチョコと、プロ野球の人気手24名をビックリマン風にアレンジしたシールが入っています。首都圏ではすでに発売中ですが、他の地域は8月29日からだそうです。お子さんもぜひ買って、野球ファンになってください。
ところで、W杯の影響で「サッカー日本代表チームチップス」がバカ売れのため、一時生産を中止していた「プロ野球チップス」が、24日から販売が再開されました。「プロ野球チップス」も「うすしお味」でなく、せめて「コンソメ味」だったら、もっと売れる気がするんですけどねえ。どうでしょうか。
なな号コメント ★★★★
味の問題じゃないんじゃないの?
| 評価::★★★★ | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年07月29日 Saturday
和牛料理「さんだ」に行ってきました

アキレス腱、大動脈、ハチノス、フワ(肺)…、どれもこれもビビるくらいウマいです。後半は焼きもの、しゃぶしゃぶと来て、最後はラーメンで終了。今回で3回めですが、いつ来ても大変満足です。写真は、レバ刺し(上)、ハラミ刺し(左下)、テールの煮込み(右下)。
なな号コメント ★★★
ちょっと! ここはかなり行ってみたい。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年07月28日 Friday
文化庁の「国語に関する世論調査」によると…
文化庁が「国語に関する世論調査」の結果を発表しました。「怒り心頭に発する」ではなく「達する」と間違って使っている人が4人に3人、「あとで後悔した」は意味が重複してるのに「気にならない」という人が半数以上もいたそうです。
「怒り心頭」のあとに続く言葉があるとは知りませんでした。スミマセン。説教中、「あとで後悔するのは自分だぞ」といわれても、「それ間違ってます」なんて口出ししないほうがよいですね。「男のオッサン」「生の刺身」なんてのも、重複表現ですなあ。
今回の調査では他にも、どんな語に「お」を付けるか、なんてのもありました。自分はもういい歳の男なので、「寿司」「米」「菓子」「弁当」…あまり「お」を付けなくなりましたね。「お肉」ともいわないなあと思ったのですが、肉合宿のメンバーにメールを書く時はいつも、宛名は「お肉さま」でした。
なな号コメント ★★★
「国産の和牛」も重複ね。
「怒り心頭」のあとに続く言葉があるとは知りませんでした。スミマセン。説教中、「あとで後悔するのは自分だぞ」といわれても、「それ間違ってます」なんて口出ししないほうがよいですね。「男のオッサン」「生の刺身」なんてのも、重複表現ですなあ。
今回の調査では他にも、どんな語に「お」を付けるか、なんてのもありました。自分はもういい歳の男なので、「寿司」「米」「菓子」「弁当」…あまり「お」を付けなくなりましたね。「お肉」ともいわないなあと思ったのですが、肉合宿のメンバーにメールを書く時はいつも、宛名は「お肉さま」でした。
なな号コメント ★★★
「国産の和牛」も重複ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年07月27日 Thursday
第28回足立の花火大会に行ってきました

そして、花火。今年は「天空に響く 光と音のオーケストラ」というテーマだそうで、音楽に合わせた、よい演出で楽しめました。花火の写真は、この1枚だけまともに撮れました。
なな号コメント ★★★
花火より、うなぎに目が行ってしまう…。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年07月26日 Wednesday
今年度の就職活動は楽勝…!?
来春新卒の就職活動は、バブル期並みの売り手市場だそうです。求人総数は82万5000人で、過去最高だった1991年の84万人に迫る勢い。求人倍率も1.89倍とバブル期並みなんだとか。ちなみに、就職氷河期だった2000年の求人倍率は、0.99倍。
そんな状況だからか、当の学生の3人に1人は、就職活動について「先輩より楽」と考えているそうです。就職活動が楽観できるなんて、羨ましいですね。ただその一方で、企業側は本当に欲しい内定者の確保に苦戦を強いられているそうです。会社説明会への参加申し込みの減少、内定辞退者の増加などが予想されています。
景気は、いいんですね。実感がありませんが、バブル期もこんな感じだったのでしょうか。学生のみなさんは、売り手市場だからといって、福利厚生や給料だけで選ばないで、いろいろ総合的に判断したほうがよいですよ。妬みにしか聞こえなませんな…。
なな号コメント ★★★
充実した福利厚生…羨ましいでしょう。
そんな状況だからか、当の学生の3人に1人は、就職活動について「先輩より楽」と考えているそうです。就職活動が楽観できるなんて、羨ましいですね。ただその一方で、企業側は本当に欲しい内定者の確保に苦戦を強いられているそうです。会社説明会への参加申し込みの減少、内定辞退者の増加などが予想されています。
景気は、いいんですね。実感がありませんが、バブル期もこんな感じだったのでしょうか。学生のみなさんは、売り手市場だからといって、福利厚生や給料だけで選ばないで、いろいろ総合的に判断したほうがよいですよ。妬みにしか聞こえなませんな…。
なな号コメント ★★★
充実した福利厚生…羨ましいでしょう。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |