2004年09月28日 Tuesday
ホワイトサンズにやってきました

ホワイトサンズ国立モニュメントにやってきました。見渡す限り、一面に広がる白い砂。何なのでしょう、すごいところです。
なな号コメント ★★★
本当に真っ白。一度は見る価値あるわね、ここは。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年09月27日 Monday
ニューメキシコ州に来ています
今、実はアメリカのニューメキシコ州アルバカーキに来ております。これから、しばらくはこちらの様子をお伝えするかと思いますので、よろしく。とりあえず、移動中に大きな虹を見たので、撮ってみました。何の障害物もないので、きれいな半円の虹を見ることができました。
なな号コメント ★★★
私も来ています。これからすばらしい景色をお伝えしますよ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年09月26日 Sunday
太陽の塔が34年ぶりに点灯
1970年開催の、大阪万博のシンボル「太陽の塔」が、34年ぶりに点灯されました。懐かしいと思う人が大半でしょうが、漫画『20世紀少年』を読んだばかりの僕は、このニュース、なんだか薄気味悪く感じてしまいました。すごく偏った感想でスミマセン。
人類の進歩と調和…。すごかったらしいですね、大阪万博は。当時はまだ生まれてないんで、最近、漫画で知ったばかりです。6421万人もの人々が訪れた、過去最大の国際博覧会。当時のお子さんは、この万博に“未来”を感じていたんでしょうな。
太陽の塔の点灯は、来年3月から始まる愛知万博のイベントのひとつなのですが、どうなんでしょう、愛知万博。そういえば、子供の頃、茨城でやってたEXPO'85に行ったのを思い出しました。芙蓉ロボットシアターがよかったです。あれは科学万博? 万博って何? 去年、木更津で開催された、氣志團万博は…関係ないですかね。
なな号コメント ★★★★
ちなみに、2000年以降、万博は5年ごとの開催になったそうよ。
人類の進歩と調和…。すごかったらしいですね、大阪万博は。当時はまだ生まれてないんで、最近、漫画で知ったばかりです。6421万人もの人々が訪れた、過去最大の国際博覧会。当時のお子さんは、この万博に“未来”を感じていたんでしょうな。
太陽の塔の点灯は、来年3月から始まる愛知万博のイベントのひとつなのですが、どうなんでしょう、愛知万博。そういえば、子供の頃、茨城でやってたEXPO'85に行ったのを思い出しました。芙蓉ロボットシアターがよかったです。あれは科学万博? 万博って何? 去年、木更津で開催された、氣志團万博は…関係ないですかね。
なな号コメント ★★★★
ちなみに、2000年以降、万博は5年ごとの開催になったそうよ。
| 評価::★★★★ | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年09月25日 Saturday
木炭輸出停止で、うなぎはどうなる?
中国政府は森林保護のため、10月から木炭輸出の全面停止に踏み切る勢いだそうです。そうなると、現在、国内で使っている備長炭の約7割がなくなってしまうことになるんだとか。焼き鳥、うなぎ、焼肉など、幅広い飲食店に影響が出てきます。
これは困りますね。うなぎも、焼き鳥も、炭火に限ります。でも、焼肉は、ガスでもいいです。足立区のスタミナ苑をはじめ、高級店じゃないけど、うまい店では意外とガスが多いです。最初は「ガスかよ」と思いますが、肉がうまけりゃ「マサにガスだね」って感じです。
中国は16%しかない森林率を、2050年までに26%まで回復させたいそうです。そんなに長く、輸出禁止なんでしょうか。結構、深刻な問題のような気がしてきました。
なな号コメント ★★★
木炭を1トンつくるのに、10トンの木材が必要らしいわよ。森がなくなるわけね。
これは困りますね。うなぎも、焼き鳥も、炭火に限ります。でも、焼肉は、ガスでもいいです。足立区のスタミナ苑をはじめ、高級店じゃないけど、うまい店では意外とガスが多いです。最初は「ガスかよ」と思いますが、肉がうまけりゃ「マサにガスだね」って感じです。中国は16%しかない森林率を、2050年までに26%まで回復させたいそうです。そんなに長く、輸出禁止なんでしょうか。結構、深刻な問題のような気がしてきました。
なな号コメント ★★★
木炭を1トンつくるのに、10トンの木材が必要らしいわよ。森がなくなるわけね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年09月24日 Friday
プロ野球、新規参入の道が開けた
球界再編を巡るゴタゴタも、昨日の組織側と選手会側の合意で、ストも回避され、なんとかなりそうになってきました。新規球団の参入の見通しもついたし。でも、とりあえずは、ライブドアか楽天のどっちかひとつなんでしょうね。なんにしても、来季は12球団でシーズンに入ってほしいものです。
さて、現在、パ・リーグはプレーオフ進出をかけて、連日、日ハムが熱い試合を繰り広げております。新庄選手も、パフォーマンスだけでなく、バットでアピール。北海道のファンがうらやましくさえ思えます。
泣いても、笑っても、今日で決まりますね。ぜひ、日本ハムは今日勝って、プレーオフ進出。ついでに、プレーオフも制して、パ・リーグ制覇。おまけに、日本シリーズも優勝しちゃってほしいです。ちなみに、オバンドー選手はまだいたんですね。ビックリ。
なな号コメント ★★
古田さん、お疲れさまです。
さて、現在、パ・リーグはプレーオフ進出をかけて、連日、日ハムが熱い試合を繰り広げております。新庄選手も、パフォーマンスだけでなく、バットでアピール。北海道のファンがうらやましくさえ思えます。
泣いても、笑っても、今日で決まりますね。ぜひ、日本ハムは今日勝って、プレーオフ進出。ついでに、プレーオフも制して、パ・リーグ制覇。おまけに、日本シリーズも優勝しちゃってほしいです。ちなみに、オバンドー選手はまだいたんですね。ビックリ。
なな号コメント ★★
古田さん、お疲れさまです。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |