2004年12月01日 Wednesday
流行語大賞は「チョー気持ちいい」
「新語・流行語大賞」から改称された「ユーキャン流行語大賞」の表彰式が行われました。さて、今年の大賞は、アテネ五輪の金メダリスト北島康介の「チョー気持ちいい」が選ばれたようです。その他、「気合だー!」「サプライズ」「自己責任」「新規参入」「セカチュー」「中二階 」「って言うじゃない…残念!!… ○○斬り! 」「負け犬」「冬ソナ」がトップテン入り。
僕はてっきり、「ハッスル」が大賞かと思っていたのですが、トップテンにも入ってないんですね。まあ、好きな言葉でもないんで、いいですけどね。あと「空弁」とか。僕は国内線に縁がないので、見る度に「からべん」と読んでしまいますけどね。
ちなみに、去年のは覚えてますか? 去年もこのネタを書いてるんで、バックナンバーをご参照ください。忘れちゃうんで、今後も毎年、取り上げたいと思います。
なな号コメント ★★
「韓流」じゃなくて、「冬ソナ」が選ばれてるのね。
僕はてっきり、「ハッスル」が大賞かと思っていたのですが、トップテンにも入ってないんですね。まあ、好きな言葉でもないんで、いいですけどね。あと「空弁」とか。僕は国内線に縁がないので、見る度に「からべん」と読んでしまいますけどね。
ちなみに、去年のは覚えてますか? 去年もこのネタを書いてるんで、バックナンバーをご参照ください。忘れちゃうんで、今後も毎年、取り上げたいと思います。
なな号コメント ★★
「韓流」じゃなくて、「冬ソナ」が選ばれてるのね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年11月30日 Tuesday
『ズッコケ三人組』が50巻で完
児童文学の『ズッコケ三人組』シリーズが、来年2月発売の『ズッコケ三人組の卒業式』で50巻めとなり、ついに完結を迎えるそうです。1978年からスタートしたこのシリーズは、27年間で文庫本も含めた発行部数2100万部にも達するベストセラー。ハチベエも、ハカセも、モーちゃんもとうとう卒業ですか。お疲れさまです。
この『ズッコケ三人組』。確か、数年前、教育テレビでドラマにもなりましたよね。少しだけ見てました。まあそれ以前に、僕も小学生の頃、何冊か読んだ記憶があります。学校の図書室で、借りて読みました。懐かしいです、図書室って。
当時、『少年探偵ブラウン』という本が大好きで、何度も読みました。“百科事典”ってあだ名のロイ・ブラウンって子が、数々の日常の些細な難(?)事件を解決するお話。解答が巻末にあるので、自分も推理して楽しんでました。今もあるのかなぁ。
なな号コメント ★★★
好きそうねえ、そういう本。本を読むのはいいことだけど。
この『ズッコケ三人組』。確か、数年前、教育テレビでドラマにもなりましたよね。少しだけ見てました。まあそれ以前に、僕も小学生の頃、何冊か読んだ記憶があります。学校の図書室で、借りて読みました。懐かしいです、図書室って。
当時、『少年探偵ブラウン』という本が大好きで、何度も読みました。“百科事典”ってあだ名のロイ・ブラウンって子が、数々の日常の些細な難(?)事件を解決するお話。解答が巻末にあるので、自分も推理して楽しんでました。今もあるのかなぁ。
なな号コメント ★★★
好きそうねえ、そういう本。本を読むのはいいことだけど。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年11月29日 Monday
「一億総中流意識」が崩壊か!?
最近の日本は、貧富の差が大きくなっていると感じている人が半分以上いるそうです。読売新聞の世論調査で判明しました。自分の生活レベルを、「中の中」と答える人が51%で最多だったものの、「中の下」「下」と答える人が10年前より11ポイントも増えて、34%だったとか。みなさんは、いかがですか?
日本人の「一億総中流意識」がやや崩れつつあります。いろいろな見かたがあるのでしょうが、個人的には、メディアで無意味に「セレブ」なる人たちを紹介しすぎなのではないかと思ってます。そんなもの見せられても、どうしようもないと思うのは、僕が庶民だからでしょうか。「勝ち組」「負け組」、どうでもいいです。
貧富の格差が大きくなってると思う人は、貧乏さんを紹介する『銭形金太郎』を見て、笑っちゃいましょう。笑うのがいちばんです。ペロ〜ン。
なな号コメント ★★★
「セレブ」って、今ブームだからね。もてはやしておきましょ。
日本人の「一億総中流意識」がやや崩れつつあります。いろいろな見かたがあるのでしょうが、個人的には、メディアで無意味に「セレブ」なる人たちを紹介しすぎなのではないかと思ってます。そんなもの見せられても、どうしようもないと思うのは、僕が庶民だからでしょうか。「勝ち組」「負け組」、どうでもいいです。
貧富の格差が大きくなってると思う人は、貧乏さんを紹介する『銭形金太郎』を見て、笑っちゃいましょう。笑うのがいちばんです。ペロ〜ン。
なな号コメント ★★★
「セレブ」って、今ブームだからね。もてはやしておきましょ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年11月28日 Sunday
大学でMacintoshが人気急上昇中!
大学では、Mac(マッキントッシュ)のパソコンが人気上昇中だそうです。今春、東京大学でも大量に導入されたし、東北大、東工大、お茶の水女子大、神戸大などでも受注が相次いでいます。これは、僕をはじめ、多くのMacユーザーにとって、喜ばしいことです。いつも、Windowsと比べたシェアのことで、グダグダいわれますからね。
人気の理由は、MacのOS Xが、UNIX環境で作動すること。今までは、研究用にUNIX機、普通に使う用にWindows機と2台必要だったのが、Macの導入で、1台で済むんだそうです。おまけに、Macのほうが操作がわかりやすいんだとか。東大や東京女子大では、「学生から操作についての問い合わせがぐんと減った」というではありませんか。
そうはいうものの、ビジネスの世界では、圧倒的にWindows。今、Macをいじってる学生が、早く社会に出て活躍してほしいものです。
なな号コメント ★★★
「Windows = 初心者向け」ってことではないのね。
人気の理由は、MacのOS Xが、UNIX環境で作動すること。今までは、研究用にUNIX機、普通に使う用にWindows機と2台必要だったのが、Macの導入で、1台で済むんだそうです。おまけに、Macのほうが操作がわかりやすいんだとか。東大や東京女子大では、「学生から操作についての問い合わせがぐんと減った」というではありませんか。
そうはいうものの、ビジネスの世界では、圧倒的にWindows。今、Macをいじってる学生が、早く社会に出て活躍してほしいものです。
なな号コメント ★★★
「Windows = 初心者向け」ってことではないのね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年11月27日 Saturday
『ドラゴンクエストVIII』発売
今日は人気ゲームソフト『ドラゴンクエスト VIII』の発売日です。買いましたか? 新宿、渋谷、秋葉原では、徹夜で並ぶ人もいるほど。さすがは、シリーズ累計3591万本を出荷している「ドラクエ」。その人気は、まだまだ健在ですね。
僕も、たぶん『ドラクエ V』までは買ってたと思います。一応、全部プレイしたはずなんですが、『VI』の記憶がないです。前作『VII』は、まだまだストーリーの途中だと思って倒した敵が、最後の大ボスで、ちょっとガッカリ…。やっぱり『III』がいちばん印象深いですね。子供ながら、早起きして並んで買ったのを覚えてます。イヌが走り回って、ファミコンのコードに脚を引っかけて、その日やった分がパーになっちゃったり。懐かしいです。
こんなこと書いてると、買いたくなります。まだ、売ってるかなあ。
なな号コメント ★★★
男の子ねぇ。やっぱり。
僕も、たぶん『ドラクエ V』までは買ってたと思います。一応、全部プレイしたはずなんですが、『VI』の記憶がないです。前作『VII』は、まだまだストーリーの途中だと思って倒した敵が、最後の大ボスで、ちょっとガッカリ…。やっぱり『III』がいちばん印象深いですね。子供ながら、早起きして並んで買ったのを覚えてます。イヌが走り回って、ファミコンのコードに脚を引っかけて、その日やった分がパーになっちゃったり。懐かしいです。
こんなこと書いてると、買いたくなります。まだ、売ってるかなあ。
なな号コメント ★★★
男の子ねぇ。やっぱり。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |