2005年10月08日 Saturday
肉合宿:秋の陣

参加人数が増えたこともあり、肉の量、種類も大幅アップ。定番のバーベキュー串、牛ヒレ肉、スペアリブはもちろんのこと、今回は、フランス産の最高級鴨を持ち寄り、しこたま食べてきました。気心知れた仲間と、網を囲んで食べるから、余計にうまく感じるんでしょうな。次回は、いつにしましょうかね。
なな号コメント ★★★
やたらゴージャスなバーベキューね。もうちょっと、野菜も食べなさいよ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年10月07日 Friday
吉野家、輸入再開1か月半後に牛丼復活の勢い
アメリカ産牛肉の輸入再開が、年内にも実施される可能性が高まったことで、牛丼チェーンの吉野家では、解禁後1か月半〜2か月で牛丼を復活させるそうです。ただ、輸入量が少ないので、しばらくは期間限定で提供していくんだとか。
輸入再開は業界的に大歓迎でしょうが、一方で、安全性を疑問視する声も多く、スーパーなど、消費者の動向を見てから扱うかどうか判断するという、慎重な姿勢をとるところも多いようです。家で食べる時は気にしても、外では気にしないという人も多そうな気もしますが、どうでしょうか。気にするか。
僕は、輸入が中止している間、焼肉屋でも、どこでも和牛ばかり食べてたので、えらく贅沢になってしまった気がします。でも、タンだけはメニューから消えてたりして、困りました。あっ、一度だけ和牛のタンを食べたっけ。あれは、うまかった。
なな号コメント ★★★
「結局、おいしいものばかり食べて、よかったわね〜」ってこと?
輸入再開は業界的に大歓迎でしょうが、一方で、安全性を疑問視する声も多く、スーパーなど、消費者の動向を見てから扱うかどうか判断するという、慎重な姿勢をとるところも多いようです。家で食べる時は気にしても、外では気にしないという人も多そうな気もしますが、どうでしょうか。気にするか。
僕は、輸入が中止している間、焼肉屋でも、どこでも和牛ばかり食べてたので、えらく贅沢になってしまった気がします。でも、タンだけはメニューから消えてたりして、困りました。あっ、一度だけ和牛のタンを食べたっけ。あれは、うまかった。
なな号コメント ★★★
「結局、おいしいものばかり食べて、よかったわね〜」ってこと?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年10月06日 Thursday
わかりにくい外来語の言い換え案を中間発表
わかりにくい外来語(カタカナ語)の言い換えを検討している国立国語研究所が、第4回めの中間発表を行い、これから「総集編」にまとめるそうです。「ワークシェアリング」を「仕事の分かち合い」、「ワークショップ」を「研究集会」というように、言い換えようという提案です。無理に日本語にしなくてもいいですけどね。
確かに、別にITの分野だけに限らず、気づけば周りは外来語ばかり。「ぜひプランニングからコミットしてもらって(企画から参加して)〜」とか、普通にいわれますし。自分も、日本語だとどういう意味になるのか知らずに使ってることが多いです。
ソリューション、デフォルト、アーカイブ、コンセンサス…。続々出てきますが、いったい、どこから発生するんですかね。不思議です。どうせなら、携帯電話の「待ち受け画面」「着信履歴」も外来語にしちゃってください。
なな号コメント ★★★
その「待ち受け画面」「着信履歴」って、言葉に前からこだわってるわね。
確かに、別にITの分野だけに限らず、気づけば周りは外来語ばかり。「ぜひプランニングからコミットしてもらって(企画から参加して)〜」とか、普通にいわれますし。自分も、日本語だとどういう意味になるのか知らずに使ってることが多いです。
ソリューション、デフォルト、アーカイブ、コンセンサス…。続々出てきますが、いったい、どこから発生するんですかね。不思議です。どうせなら、携帯電話の「待ち受け画面」「着信履歴」も外来語にしちゃってください。
なな号コメント ★★★
その「待ち受け画面」「着信履歴」って、言葉に前からこだわってるわね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年10月05日 Wednesday
チンパンジーが禁煙に成功
中国陝西省のサファリパークにいる、メスのチンパンジーが、16年間も吸い続けていたタバコをやめることができたそうです。チンパンジーも禁煙ができるんですね。その前に、タバコを吸うチンパンジーがいたこと自体がまず驚きですけど。
夫というか、つがいのオスが死んだことが、タバコを始めたきっかけ。寂しさを紛らわすため、捨ててあったタバコに手をつけたんだとか。その後も、2番めのつがいのオス、子供の死が重なり、タバコ依存症に。1日10本くらい吸っていたんだとか。
今年の8月から、朝食後に散歩をさせたり、昼食後に音楽を聴かせたり、タバコに注意がいかないようにして、禁煙に成功したそうです。禁煙したいと思っているみなさん、タバコを吸う暇もないくらい忙しくして、常に注意を削いでみてはいかがでしょうか。サルでもできるんですよ。
なな号コメント ★★
そのタバコ依存になっていくまでが、まるで人間みたいね。
夫というか、つがいのオスが死んだことが、タバコを始めたきっかけ。寂しさを紛らわすため、捨ててあったタバコに手をつけたんだとか。その後も、2番めのつがいのオス、子供の死が重なり、タバコ依存症に。1日10本くらい吸っていたんだとか。
今年の8月から、朝食後に散歩をさせたり、昼食後に音楽を聴かせたり、タバコに注意がいかないようにして、禁煙に成功したそうです。禁煙したいと思っているみなさん、タバコを吸う暇もないくらい忙しくして、常に注意を削いでみてはいかがでしょうか。サルでもできるんですよ。
なな号コメント ★★
そのタバコ依存になっていくまでが、まるで人間みたいね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年10月04日 Tuesday
7か月間無断欠勤の奈良県職員が停職処分
無断で7か月間以上も無断欠勤した奈良県の職員が、公務に支障を与えたとして、停職6か月の懲戒処分となりました。予算編成の仕事が終了後、「緊張のゴムがぷちっと切れた。ふらっと出て行きたくなった」ということで、ホテルを転々としながら、北海道や東北地方などを放浪してたんだとか。
連日、深夜まで残業が続き、しかも風邪気味なのに休めず、心身共に弱ったところで、「自分の仕事はこれでいいのか」と自信をなくして、旅に出てしまったそうです。気持ちはわかりますが、7か月も放浪しなくてもね。逃避しすぎです。
僕は激務をこなし終わると、緊張の糸が切れて、それまで耐えていた体が一気にぶっ壊れます。なので、寝込んでしまい、旅どころではありません。それにしても、7か月も無断欠勤しても、免職にはならないんですね。それが、スゴいです。
なな号コメント ★★
6か月間停職じゃなくて、無休で働くっていうのはどう?
連日、深夜まで残業が続き、しかも風邪気味なのに休めず、心身共に弱ったところで、「自分の仕事はこれでいいのか」と自信をなくして、旅に出てしまったそうです。気持ちはわかりますが、7か月も放浪しなくてもね。逃避しすぎです。
僕は激務をこなし終わると、緊張の糸が切れて、それまで耐えていた体が一気にぶっ壊れます。なので、寝込んでしまい、旅どころではありません。それにしても、7か月も無断欠勤しても、免職にはならないんですね。それが、スゴいです。
なな号コメント ★★
6か月間停職じゃなくて、無休で働くっていうのはどう?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |