2005年10月03日 Monday
ドラフト会議で前代未聞のトラブル
高校生を対象としたプロ野球のドラフト会議で、前代未聞のトラブルが発生しました。抽選用紙が紛らわしかったため、ハズレくじを引いたほうが、交渉権確定と勘違いするというケースが2件も発生。混乱を招いた、コミッショナー事務局が謝罪するという事態にまで発展してしまいました。
僕はネットのニュースで、「ああ、辻内はオリックスか」とがっかりしたのですが、しばらくして、またニュースを見ると、今度は「巨人が獲得」とあるじゃないですか。えっ! さっき見たのはいったい…。古い表現で恐縮ですが、キツネにつままれた感じでした。
結果が覆って、福岡第一の陽選手は気の毒ですが、ドラフトの目玉、大阪桐蔭の辻内投手は希望どおりの巨人入り。巨人軍は、しっかり育ててくださいよ。
なな号コメント ★★★
キツネにつままれる…。古〜い。
僕はネットのニュースで、「ああ、辻内はオリックスか」とがっかりしたのですが、しばらくして、またニュースを見ると、今度は「巨人が獲得」とあるじゃないですか。えっ! さっき見たのはいったい…。古い表現で恐縮ですが、キツネにつままれた感じでした。
結果が覆って、福岡第一の陽選手は気の毒ですが、ドラフトの目玉、大阪桐蔭の辻内投手は希望どおりの巨人入り。巨人軍は、しっかり育ててくださいよ。
なな号コメント ★★★
キツネにつままれる…。古〜い。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年10月02日 Sunday
スーパーで無人レジ導入へ
スーパーを訪れたお客さんが、自分でバーコードをスキャンして、清算する無人のレジ「セルフチェックアウトシステム」を、富士通が小売店向けに発売するそうです。これが普及すれば、レジ待ちのイライラも解消されるのでしょうかね。
どうも無人だと、スキャンのし忘れや、万引きが増えるんじゃないかと不安になりますが、その対策も万全。機械が袋の重さを量っているため、読み取りをしないで袋に入れると、ちゃんとエラーがでる仕組みだそうです。賢いですね。
欧米のスーパーでは、この無人レジの利用が急激に増えています。僕も、アメリカのスーパーで、無人レジを体験したことがあります。自分でスキャンして、袋に詰める。なんか新鮮でおもしろかったです。でも、レジの人だってプロでしょうから、自分でやったからって、レジ待ちの時間はあまり短縮されないような気もします。
なな号コメント ★★★
それより、人件費が浮くほうが魅力なんじゃないの。
どうも無人だと、スキャンのし忘れや、万引きが増えるんじゃないかと不安になりますが、その対策も万全。機械が袋の重さを量っているため、読み取りをしないで袋に入れると、ちゃんとエラーがでる仕組みだそうです。賢いですね。
欧米のスーパーでは、この無人レジの利用が急激に増えています。僕も、アメリカのスーパーで、無人レジを体験したことがあります。自分でスキャンして、袋に詰める。なんか新鮮でおもしろかったです。でも、レジの人だってプロでしょうから、自分でやったからって、レジ待ちの時間はあまり短縮されないような気もします。
なな号コメント ★★★
それより、人件費が浮くほうが魅力なんじゃないの。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年10月01日 Saturday
うまいお寿司を食べてきました

本当は、抜群だった車エビを大きくお見せしたかったのですが、うまくて、興奮しすぎて撮影に失敗しました。取り直しを理由に、すぐまた行きたいです。
なな号コメント ★★★
あっ、お誕生日だったのね、昨日。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年09月30日 Friday
「のまネコ」問題で、エイベックスが商標登録の出願取り下げ
ヒット曲『恋のマヒアヒ』のキャラクター「のまネコ」をめぐる騒動ですが、結局、エイベックス側が図形商標の登録出願を取り下げを発表したことで、事態は収束に向かいそうです。CD特典「のまネコ」のフラッシュムービーも、今後は付かなくなります。
この「のまネコ」問題。2ちゃんねる側が、エイベックス所属の浜崎あゆみさんのロゴに似た「のまタコ」で反撃したことで、これは全面的に争うのかと思ってましたが、エイベックスは折れましたね。以前、タカラの「ギコ猫」商標出願が問題になったし、今後、ネット上のキャラクターを商品化してひと山当てようとお考えのかたは、気をつけたほうがよいですね。
ところで、2ちゃんねるのネコのようなキャラクターは、「モナー」っていうんですね。この「今日のたわごと」を書いていると、日々勉強になります。
なな号コメント ★★★
向学のため、音楽とか、映画とか、疎いジャンルの記事も書いてね。
この「のまネコ」問題。2ちゃんねる側が、エイベックス所属の浜崎あゆみさんのロゴに似た「のまタコ」で反撃したことで、これは全面的に争うのかと思ってましたが、エイベックスは折れましたね。以前、タカラの「ギコ猫」商標出願が問題になったし、今後、ネット上のキャラクターを商品化してひと山当てようとお考えのかたは、気をつけたほうがよいですね。
ところで、2ちゃんねるのネコのようなキャラクターは、「モナー」っていうんですね。この「今日のたわごと」を書いていると、日々勉強になります。
なな号コメント ★★★
向学のため、音楽とか、映画とか、疎いジャンルの記事も書いてね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (0) |
2005年09月29日 Thursday
常磐線が東京駅に乗り入れへ
JR常磐線の一部が、2009年に東京駅まで乗り入れるようになるそうです。つくばエクスプレスの開業でによる利用者の減少を抑えたり、東京−上野間がノンストップで結ばれることで、朝のラッシュ時の山手線、京浜東北線の混雑緩和も見込めるんだとか。
先日、日暮里駅から常磐線に乗ったら、降りたかった北千住駅には止まらず、松戸駅まで行ってしまいました。まさか、“天下の”北千住駅を素通りするとは思ってないので、ビックリです。昼時、1時間に1本しかない特別快速ってやつでした。あまり便利になっても、不便ですね。東京駅に乗り入れて不便な人はいないでしょうけど。なんなら、東京駅といわず、横浜方面まで乗り入れてしまいえばいいのに。線路がないか…。
話は変わりますが、つくばエクスプレスは、一般的に「TX」と略されていますが、個人的に「つくックス」と呼んでいます。これ、流行りませんかね。
なな号コメント ★★★
「TX」は、「ティーエックス」って読むの? 「テックス」?
先日、日暮里駅から常磐線に乗ったら、降りたかった北千住駅には止まらず、松戸駅まで行ってしまいました。まさか、“天下の”北千住駅を素通りするとは思ってないので、ビックリです。昼時、1時間に1本しかない特別快速ってやつでした。あまり便利になっても、不便ですね。東京駅に乗り入れて不便な人はいないでしょうけど。なんなら、東京駅といわず、横浜方面まで乗り入れてしまいえばいいのに。線路がないか…。
話は変わりますが、つくばエクスプレスは、一般的に「TX」と略されていますが、個人的に「つくックス」と呼んでいます。これ、流行りませんかね。
なな号コメント ★★★
「TX」は、「ティーエックス」って読むの? 「テックス」?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |