2006年03月12日 Sunday
「数独」の世界選手権開催
今、欧米では「数独」がブームのようですね。「数独」とは、9×9のマスに1〜9までの数字を入れていくパズルゲームです。もともとは、「ナンバープレース(ナンプレ)」と呼ばれていましたが、日本のパズル出版社が「数独」と名付け、一昨年、イギリスのタイムズ紙が掲載してからは、欧米でも「SUDOKU」の名で人気を得ています。
その「数独」の第1回世界選手権がイタリアで行われ、日本人が4位と6位に入賞しました。いったい何秒くらいで解くのでしょうか。タカラからも「kazzle?」という名で、数独専用ゲーム機が発売され、やたら若い広報の人が、やたら早く解いてました。
僕は、「週刊文春」の「てこずるパズル」でしか見たことがないですが、難しそうですね。数学は得意なんですが、数独はどうも…。海外に行く時の飛行機の中で、「週刊文春」を読んだら、数独が載っていたという時だけ、トライしてみたいと思います。
なな号コメント ★★
結局、やらないってことね。
その「数独」の第1回世界選手権がイタリアで行われ、日本人が4位と6位に入賞しました。いったい何秒くらいで解くのでしょうか。タカラからも「kazzle?」という名で、数独専用ゲーム機が発売され、やたら若い広報の人が、やたら早く解いてました。
僕は、「週刊文春」の「てこずるパズル」でしか見たことがないですが、難しそうですね。数学は得意なんですが、数独はどうも…。海外に行く時の飛行機の中で、「週刊文春」を読んだら、数独が載っていたという時だけ、トライしてみたいと思います。
なな号コメント ★★
結局、やらないってことね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年03月11日 Saturday
『生協の白石さん』人気で、生協の採用希望者3割増
ベストセラーになった『生協の白石さん』人気のせいか、生協の採用説明会に、前年より3割増の800人近い学生が参加したそうです。学生の要望が書かれた「ひとことカード」の受け答えが、生協での本業ではまったくないですが、仕事を知ってもらう、よいきっかけになったことは確かですね。
白石さんの「ひとことカード」のやりとりを容認している、生協という職場がある意味すごいと思います。「何書いてんだ? お前」とか、「学生のくだらん書き込みは取り外せ」とかいう、上司かなんかがいたら、まったく成り立たないことですからね。
まあ、生協は非営利団体ですし、ノルマだ、競争だということのない、穏やかな環境で働きたいという学生が増えているのかもしれません。ただ、来春の採用予定は20人。就職するには、激しい競争を勝ち抜かないといけませんね。
なな号コメント ★★★
カードに「生協で働かせてください」って書いたら、何て回答するのかしら?
白石さんの「ひとことカード」のやりとりを容認している、生協という職場がある意味すごいと思います。「何書いてんだ? お前」とか、「学生のくだらん書き込みは取り外せ」とかいう、上司かなんかがいたら、まったく成り立たないことですからね。
まあ、生協は非営利団体ですし、ノルマだ、競争だということのない、穏やかな環境で働きたいという学生が増えているのかもしれません。ただ、来春の採用予定は20人。就職するには、激しい競争を勝ち抜かないといけませんね。
なな号コメント ★★★
カードに「生協で働かせてください」って書いたら、何て回答するのかしら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年03月10日 Friday
キャノンと東芝、次世代薄型ディスプレイ「SED」発売を延期
キャノンと東芝がこの春に発売予定だった、次世代薄型ディスプレイ「SED」の発売時期を来年末に延期すると発表しました。「SED」とは、詳しい説明は割愛しますが、超薄いくせに、液晶よりも鮮やかな色が再現できて、視野角も広く、高速の動きも再現可能で、しかも消費電力はプラズマの1/3という、素晴らしいディスプレイなんです。
そんないいことづくめの「SED」なんですが、いちばんの問題はコストなんだとか。今、液晶やプラズマの価格下落が急速に進んでいるため、そんな競争の中でやっていけるほど、お安い「SED」搭載テレビをいきなり発売するのは無理ってことなんですな。
テレビはどんどん進化してますね。デカくて、薄くて、高性能。昔は、目が悪くなるから、テレビの対角線の8倍だか離れて見ろといわれてましたが、今のテレビで8倍も離れたら、部屋から出てかないとダメですな。もう、誰もそんなこといわないか…。
なな号コメント ★★★
ブラウン管テレビと今の薄型テレビ。目にはどっちがやさしいのかしら?
そんないいことづくめの「SED」なんですが、いちばんの問題はコストなんだとか。今、液晶やプラズマの価格下落が急速に進んでいるため、そんな競争の中でやっていけるほど、お安い「SED」搭載テレビをいきなり発売するのは無理ってことなんですな。
テレビはどんどん進化してますね。デカくて、薄くて、高性能。昔は、目が悪くなるから、テレビの対角線の8倍だか離れて見ろといわれてましたが、今のテレビで8倍も離れたら、部屋から出てかないとダメですな。もう、誰もそんなこといわないか…。
なな号コメント ★★★
ブラウン管テレビと今の薄型テレビ。目にはどっちがやさしいのかしら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年03月09日 Thursday
「欧州チャンピオンズリーグ」バルサが準々決勝進出
いやー、ロナウジーニョはすごいですね。欧州チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦の第2戦が行われ、バルセロナはチェルシーに1−1と引き分け、2試合の合計を3−2として、準々決勝進出を決めました。
タックルに来た、屈強なDFのテリーを逆にはじき飛ばし、一気に3人を抜いてのシュート。ロナウジーニョの技術とスピードがすごいのは周知の事実ですが、フィジカルがあんなに強いとは知りませんでした。去年は、同じ決勝トーナメントの1回戦でチェルシーにやられましたからね。見事、雪辱を晴らしました。これで、CL優勝も現実味を帯びてきました。メッシが肉離れで負傷したのが痛いですが、大丈夫でしょう。
日本は、W杯でこんな選手と戦わねばならないんですね。誰が彼を止めるんでしょうか。まあ、そんな心配はWBCが終わってから、することにします。
なな号コメント ★★
すごく基本的な質問で悪いんだけど、「欧州チャンピオンズリーグ」って何?
タックルに来た、屈強なDFのテリーを逆にはじき飛ばし、一気に3人を抜いてのシュート。ロナウジーニョの技術とスピードがすごいのは周知の事実ですが、フィジカルがあんなに強いとは知りませんでした。去年は、同じ決勝トーナメントの1回戦でチェルシーにやられましたからね。見事、雪辱を晴らしました。これで、CL優勝も現実味を帯びてきました。メッシが肉離れで負傷したのが痛いですが、大丈夫でしょう。
日本は、W杯でこんな選手と戦わねばならないんですね。誰が彼を止めるんでしょうか。まあ、そんな心配はWBCが終わってから、することにします。
なな号コメント ★★
すごく基本的な質問で悪いんだけど、「欧州チャンピオンズリーグ」って何?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年03月08日 Wednesday
「笑っていいとも!」が放送6000回を達成
フジテレビの「笑っていいとも!」が、昨日、放送6000回を達成しました。2002年の5000回達成時に「同一司会者によりもっとも多く放送された生番組」として、ギネスブックに認定されていますが、さらに記録を更新しています。
1982年10月の放送開始から、24年間で6000回。しかも、月曜日から金曜日まで、毎日生放送。すごいです。でも、24年以上皆勤賞の、普通のお勤めのかたのほうが、すごい気もします。もう久しく見ていないのですが、最近はオープニングで『ウキウキWATCHING』を歌ってないらしいですね。
この連載も、もう少しで1000回になりますが、まだまだですね。でも、土日も、年末年始も書くことは可能なので、いつかは追い抜ける日が来るかもしれません。数字の上だけでのことですが…。
なな号コメント ★★
それは、少なくとも50年以上先の話よね。
1982年10月の放送開始から、24年間で6000回。しかも、月曜日から金曜日まで、毎日生放送。すごいです。でも、24年以上皆勤賞の、普通のお勤めのかたのほうが、すごい気もします。もう久しく見ていないのですが、最近はオープニングで『ウキウキWATCHING』を歌ってないらしいですね。
この連載も、もう少しで1000回になりますが、まだまだですね。でも、土日も、年末年始も書くことは可能なので、いつかは追い抜ける日が来るかもしれません。数字の上だけでのことですが…。
なな号コメント ★★
それは、少なくとも50年以上先の話よね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |