2006年04月07日 Friday
「緑のおばさん」の誘導旗に広告掲載
豊島区で、「緑のおばさん」が持つ、誘導旗に広告スペースを設けたところ、予想以上にスポンサーがついたそうです。誘導旗1枚につき、広告掲載料は年間で5万円ですが、歯医者、ホームページ制作会社、建設会社、アイススケート場などから、11枚分の申し込みがあったんだとか。早くも55万円確保です。
「緑のおばさん」って、懐かしいですね。お世話にならなくなって、もうかれこれ何年経つでしょうか。もうそういう職業はないのかと思ってましたが、ちゃんとあるんですね。子供の安全が脅かされている昨今ですから、昔以上に重要かもしれません。
「緑のおばさん」。正確には学童誘導員、交通指導員というらしいですが、あらためて字面を見ると「緑のおばさん」というネーミングはスゴいです。これが職業を表しているんですからね。「学研のおばさん」よりスゴいです。
なな号コメント ★★★
そこに注目しなくてもいいんじゃないの。
「緑のおばさん」って、懐かしいですね。お世話にならなくなって、もうかれこれ何年経つでしょうか。もうそういう職業はないのかと思ってましたが、ちゃんとあるんですね。子供の安全が脅かされている昨今ですから、昔以上に重要かもしれません。
「緑のおばさん」。正確には学童誘導員、交通指導員というらしいですが、あらためて字面を見ると「緑のおばさん」というネーミングはスゴいです。これが職業を表しているんですからね。「学研のおばさん」よりスゴいです。
なな号コメント ★★★
そこに注目しなくてもいいんじゃないの。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月06日 Thursday
ヤクルト−巨人戦を観戦

ゲームのほうは、川島投手をなんでか打てず、中盤までは敗色ムード濃厚。でも、7回に連打と小久保選手の1発などで、見事な逆転勝利。最高でした。今年はどんどん観戦しようと思います。
なな号コメント ★★
本当に野球が好きなのねぇ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月05日 Wednesday
祝! 連載1000回達成

「自分にとっては単なる通過点。回数よりも、ひとつずつ、質の高い文章を書けるように、こだわってやっていきたいです」
プロ野球選手のようなコメントをしてみましたが、今後も今までの感じで、気負わずに続けていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
なな号コメント ★★★★★
おめでとう! 私も引き続きコメントしていくわよ。
| 評価::★★★★★ | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年04月04日 Tuesday
スピードワゴンの小沢さんと小野真弓さんの結婚特番って
昨夜、フジテレビで「緊急結婚特番」と題して、スピードワゴンの小沢一敬さんと小野真弓さんの結婚式の裏側に、独占密着した特番が放送されました。一瞬、ビックリしましたが、どうせウソ番組だろうと思って、すぐに寝てしまいました…。で、やっぱりウソだったようですね。番組最後に「ほぼフィクションです」と出て、終了したんだとか。何のために、こんなことをやったのでしょうか。
ニュースにもなってなかったですからね。昔だったら、「えっ!」って真剣に驚いて、最後まで番組を見てしまったでしょうが、自分もだいぶスレた見かたをする人間になってしまいました。「ほぼフィクションです」の“ほぼ”はどういう意味なんですかね。
フジテレビも、スゴいことをするもんですね。公共の電波で、あれはよくないですなあ。罰として、「フジテレビ739」を無料にしてください。
なな号コメント ★★★
4月1日に放送すればよかったのに。
ニュースにもなってなかったですからね。昔だったら、「えっ!」って真剣に驚いて、最後まで番組を見てしまったでしょうが、自分もだいぶスレた見かたをする人間になってしまいました。「ほぼフィクションです」の“ほぼ”はどういう意味なんですかね。
フジテレビも、スゴいことをするもんですね。公共の電波で、あれはよくないですなあ。罰として、「フジテレビ739」を無料にしてください。
なな号コメント ★★★
4月1日に放送すればよかったのに。
| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (1) |
2006年04月03日 Monday
『冬のソナタ』ロケ地を訪れる日本人観光客が激減
ドラマ『冬のソナタ』の撮影地を訪れる、日本人観光客が激減しているそうです。チュンサンとユジンが初めてデートをした思い出の地「南怡島(ナミソム)」には、一時、月1万8000人以上の日本人が訪れていましたが、今では2600人程度。「チュンサンの家」は、ひとりも来ない日もあるんだとか。
『冬のソナタ』を見ていないので、先ほど「南怡島」と書いても、どこのことかさっぱりわかりませんでしたが、あの並木道があるところなんですね。あそこでも人が減っているようでは、これは深刻です。「冬ソナ」ブームも、ようやく下火でしょうか。「ぱちんこ冬のソナタ」の人気はどんなもんですかね。
でも、もともと風光明媚な場所だそうですから、そっち方面でアピールするしかないですね。キャベツやサツマイモ、鶏肉が入る名物タッカルビを食べてみたいです。
なな号コメント ★★★
『冬のソナタ2』とか、やるしかないわね。
『冬のソナタ』を見ていないので、先ほど「南怡島」と書いても、どこのことかさっぱりわかりませんでしたが、あの並木道があるところなんですね。あそこでも人が減っているようでは、これは深刻です。「冬ソナ」ブームも、ようやく下火でしょうか。「ぱちんこ冬のソナタ」の人気はどんなもんですかね。
でも、もともと風光明媚な場所だそうですから、そっち方面でアピールするしかないですね。キャベツやサツマイモ、鶏肉が入る名物タッカルビを食べてみたいです。
なな号コメント ★★★
『冬のソナタ2』とか、やるしかないわね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |