2006年04月12日 Wednesday
振り込め詐欺に引っかかりやすい人とは…
最近、東京都内では振り込め詐欺が急増しているそうです。もう終局に向かっているのかと思ったら、今月1月から3月までの件数が、去年の倍だとか。手口も、交通事故の示談金から、痴漢の示談金に変化しています。みなさま、どうぞお気をつけください。
ところで、振り込め詐欺の容疑者によると、だましやすいタイプというのは、警察と名乗られただけで動揺してしまう人だそうです。パニックになって、「えっ、いったいどうすればいいんですか」なんて答えてしまったら、もう思うツボです。
警察から電話がかかってきて、動揺しない人も少ないとは思いますけどね。一瞬動揺したとしても、なるべく慌てず、冷静な態度をとることが、逆に犯人にプレッシャーをかける方法だとか。ローテンションで「はぁ」しか答えない、上の空作戦などがいいんじゃないでしょうか。
なな号コメント ★★★
そんな作戦はどうでもいいから、とにかく落ち着いて対応することね。
ところで、振り込め詐欺の容疑者によると、だましやすいタイプというのは、警察と名乗られただけで動揺してしまう人だそうです。パニックになって、「えっ、いったいどうすればいいんですか」なんて答えてしまったら、もう思うツボです。
警察から電話がかかってきて、動揺しない人も少ないとは思いますけどね。一瞬動揺したとしても、なるべく慌てず、冷静な態度をとることが、逆に犯人にプレッシャーをかける方法だとか。ローテンションで「はぁ」しか答えない、上の空作戦などがいいんじゃないでしょうか。
なな号コメント ★★★
そんな作戦はどうでもいいから、とにかく落ち着いて対応することね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月11日 Tuesday
缶コーヒーはブラックタイプの競争が激化
缶コーヒーは、無糖タイプが人気のようで、各メーカーの競争が激化しているそうです。コンビニの棚にも、かなりの種類が並んでいます。缶コーヒーを買うのは、大半がオッサンなのですが、糖分の摂り過ぎを気にする、オッサンが増えたってことですかね。
無糖の缶コーヒーの出荷量は、1998年が1800万ケースだったのに対し、今年は4000万ケースになる見通しだとか。缶コーヒー全体の出荷量はほとんど増えてないそうなので、ブラックタイプがだいぶ幅を利かせつつあるようです。
僕は、コーヒー屋でうまいコーヒーを飲む時は、砂糖を入れて飲むのが好きです。そうすると、ブラック党の人に「お子さまだ」とバカにされますが。ところで、世のオッサンたちが、本当に飲みたいコーヒーは、無糖と加糖どっちなんでしょうか。好きなものを飲んだらいいと思うのは、世の中のことを知らない、アマちゃんの意見でしょうか。
なな号コメント ★★★
無糖嫌いな甘ちゃんの意見ね。
無糖の缶コーヒーの出荷量は、1998年が1800万ケースだったのに対し、今年は4000万ケースになる見通しだとか。缶コーヒー全体の出荷量はほとんど増えてないそうなので、ブラックタイプがだいぶ幅を利かせつつあるようです。
僕は、コーヒー屋でうまいコーヒーを飲む時は、砂糖を入れて飲むのが好きです。そうすると、ブラック党の人に「お子さまだ」とバカにされますが。ところで、世のオッサンたちが、本当に飲みたいコーヒーは、無糖と加糖どっちなんでしょうか。好きなものを飲んだらいいと思うのは、世の中のことを知らない、アマちゃんの意見でしょうか。
なな号コメント ★★★
無糖嫌いな甘ちゃんの意見ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年04月10日 Monday
TBSが野球中継で「WBCアングル」採用
TBSは、14日から横浜スタジアムで行われる巨人3連戦の中継で、「WBCアングル」を採用するそうです。具体的には、ベンチ脇からカメラマンがグラウンドに出て、選手の表情を近くで映したり、ホームランの時には、本塁付近で打者のホームインを映したり、より臨場感のある映像をお届けしようということだとか。
今まで試合中は、基本的に固定カメラでの中継なので、移動できるカメラが入るのは、いいことではありますね。試合の注目点や、勝負の分岐点などを解説者に提示してもらったり、各局とも、中継に趣向を凝らしていますが、正直、あってもなくてもいいものが多いです。なので、新しいカメラアングルはちょっと期待したいです。
ただTBSが、試合中、画面上部に他球場の途中経過をずっと表示してるのは、いかがなものでしょうか。カメラアングルがどうこうという前に、画面そのものが見にくいです。
なな号コメント ★★
ちょっと巨人が調子いいからって、いろいろウルサいわねえ。
今まで試合中は、基本的に固定カメラでの中継なので、移動できるカメラが入るのは、いいことではありますね。試合の注目点や、勝負の分岐点などを解説者に提示してもらったり、各局とも、中継に趣向を凝らしていますが、正直、あってもなくてもいいものが多いです。なので、新しいカメラアングルはちょっと期待したいです。
ただTBSが、試合中、画面上部に他球場の途中経過をずっと表示してるのは、いかがなものでしょうか。カメラアングルがどうこうという前に、画面そのものが見にくいです。
なな号コメント ★★
ちょっと巨人が調子いいからって、いろいろウルサいわねえ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |
2006年04月09日 Sunday
MacでWindowsが動く! アップルが「Boot Camp」を公開
数日前のニュースですが、アップルコンピュータがIntelベースのMacで、Windows XPの利用を可能にした「Boot Camp」を公開しましたね。これは、本当にデカいことです。とくにサイト制作においては、圧倒的多数のWindowsできちんと表示されるようにつくらねばならないので、熱狂的なMacユーザーの僕ですら、Windowsで最初からつくったほうが楽ではないか? と疑問に思わざるを得ない状況でしたから。
MacでWindowsが動くなら、もう何も怖いものはないです。Windowsのパソコンメーカーも、ビビってるんではないでしょうか。デザインでは、まったくかなわないし。
ただ、まだ問題もあるようだし、Intel搭載のPower Macはまだないし、あったとしてもお高いだろうし、ソフトも買い替えなきゃならないし、自分にとっては、まだ当分先の話になりそうです。今から、お金を貯めておかないとダメですな。
なな号コメント ★★
個人的には、Macはキーボードの配列をWindowsに合わせてほしい。
MacでWindowsが動くなら、もう何も怖いものはないです。Windowsのパソコンメーカーも、ビビってるんではないでしょうか。デザインでは、まったくかなわないし。
ただ、まだ問題もあるようだし、Intel搭載のPower Macはまだないし、あったとしてもお高いだろうし、ソフトも買い替えなきゃならないし、自分にとっては、まだ当分先の話になりそうです。今から、お金を貯めておかないとダメですな。
なな号コメント ★★
個人的には、Macはキーボードの配列をWindowsに合わせてほしい。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |
2006年04月08日 Saturday
環八がついに全線開通
「環八通り」こと、環状第8号線が全線開通するそうです。未開通区間だった、井荻トンネルから目白通り、川越街道から首都高速5号線下までの区間が完成し、5月28日から一般開放されます。全線開通まで50年かかったんだとか。お疲れさまでした。
僕の中の「都内の嫌いな道ランキング」で、堂々の1位は環八です。常にあり得ないくらいの大渋滞。行き交う大量の大型トラック。そして、なんだか殺伐とした雰囲気。とくに、まだ井荻の踏切があった頃の朝は、本当に最悪。瀬田交差点から関越の入口まで、今日中に着くのかと心配になるほどです(ちょっと誇張気味)。いずれにしても、環八という道路は存在してないと思っていたほうが、便利なくらいです。
この全線開通を機に、あの渋滞は解消されるんでしょうか。ぼちぼちでしょうか。次は、東京外環自動車道が延びるのを期待しましょう。
なな号コメント ★★★
ところで、嫌いな道ランキングの2位はどこ?
僕の中の「都内の嫌いな道ランキング」で、堂々の1位は環八です。常にあり得ないくらいの大渋滞。行き交う大量の大型トラック。そして、なんだか殺伐とした雰囲気。とくに、まだ井荻の踏切があった頃の朝は、本当に最悪。瀬田交差点から関越の入口まで、今日中に着くのかと心配になるほどです(ちょっと誇張気味)。いずれにしても、環八という道路は存在してないと思っていたほうが、便利なくらいです。
この全線開通を機に、あの渋滞は解消されるんでしょうか。ぼちぼちでしょうか。次は、東京外環自動車道が延びるのを期待しましょう。
なな号コメント ★★★
ところで、嫌いな道ランキングの2位はどこ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |