大方のヨミどおり上田綺世は海外移籍、そして堂安はフライブルクかよ。

一昨日、ルヴァンカップのオープンドローをやっていたが、この酷暑に国立競技場の前に選手たちを炎天下にさらして、ちょっと感覚を疑ったんだけどな。
YouTubeでライブ配信していたが、同時視聴者数はウイークデイのあの時間帯ならソコソコと見るべきなのか、少ないと見るべきなのか、微妙なところだ。

上田綺世は今夏に海外に行くだろうというのが大方の読みだったんだが、ホントにそうなった。ただベルギーの、しかもセルクル・ブリュージュということで、ブリュージュはブリュージュでもクラブ・ブリュージョ(ベルギーのビッグクラブ)ではないって点について、微妙感を禁じえないのが大方だよな。
ま、ドイツとかに行って2列めとかサイドに置かれるよりは、(フォワードで使い続けてくれるなら)悪くない選択なのかもしれないが。

続き▽

| trackback (0) |

守田のスポルティング移籍が正式決定。

今夜は清水エスパルスの国立競技場開催(横浜F・マリノス戦)だが、いくらクラブ創設30周年記念とはいえ、ホーム戦を国立競技場で開催するっていうのは、ちょっとどうかね…と思いますけどね。Jリーグ草創期ならともかく、なんか違うんじゃないかと。
スタジムにアウェイ側の方が至便で、ホーム側がはるか遠方だなんて、滑稽なような。
ま、そんな私の戯言はともかく、かなりスタンドは埋まるようで(招待も多いんで、事前予測ほどにスタジアムへ来てくれるかは蓋を開けてみないとわからないんだが…)この試合はNHK-BSでもライブ放送される。

守田のスポルティング移籍がようやく正式発表された。
なんか、そういう状況が動き始めてから随分時間が経過したもんだが。
なんか、また「契約解除金」がぶったまげるような数字に設定されているようだが、もはや我々がこれがポルトガル流ということは知っている(笑)
そういう中で、ポルトガルへ渡ってスポルティングへ移籍できたというのは、これはポルトガルへ渡ってからのステップアップとしては最も正攻法に上手く達成できた部類。そういう事例をもたらした点でも、エポックと言ってよいだろう。初めてのケースだもんな。

続き▽

| trackback (0) |

「30周年記念マッチ」で大観衆を集めたが、クオリティの差は如何ともしがたく…

昨夜、国立競技場で行われた清水エスパルスVS横浜F・マリノス。アテンダンスは5万6000超との発表。チケット発行「97%」くらいというようなネットでの公表があったんだが、それがこの数字なんですかね。ちょっとわからんのだが。
NHK-BSのライブ放送冒頭で実況アナウンサーが、5万人を超える観客云々と言ってたから、関係者の中では一定のゾーンだったのかな。
そのNHK-BSでの放送、コンメンターがナンなんで、速攻で副音声(会場音のみ)に切り替えましたよ。正直ウルサイ。

試合の方だが、現在首位の横浜F・マリノスに対して、相当補強をしながらも戦績が出ない清水エスパルスという現状を見るまでもなく、マリノスの方が数枚上手であるのは否めない状態。
それでも特別な試合ということで、エスパルスの抵抗(あわよくばドローくらいまで)なり奮闘も期待していたが、リザルトは3-5でマリノス。
とはいえ、2度リードされながら2度追いついて、だけどね、追いつく度に、あと2失点はしそうだから〇〇気で応戦しないと…と言い続けてたとおり着実に(?)失点を重ね、、、3度めの追いつきを果たすことはできず、、、という展開だった。

続き▽

| trackback (0) |

今度は南野の内部告発的(?)至極真っ当なコメント記事…そしてその記事が昨夜ネットから削除された件(苦笑)

ま、内部告発(的)と付けたが全然スキャンダラスな内容なんかではなく、至極真っ当な内容でして、これを昨日エントリーしようかとも思ったんだが、もうちょっと味わって(笑)エントリーしようと思いましてですね、、、そしたら昨夜その記事がネットから削除されておりますがな。
なんで(苦笑)
そっちの方が問題じゃないか。

南野のコメントはまず、先般の三笘の指摘と同様に攻撃パターンの少なさの点。伊東純也や三笘のドリブル一辺倒になっている、と。もっとコンビネーションが幾つも必要、、、仕掛ける選手にももっとバリエーションを持たせなくてはならない、、、と。
はい、実にそのとおり。
そして守備についても、日本には守備のフィロソフィーなり思想が無いとし、もっと約束事を決める、高い位置でボールを奪える守備パターンを3つくらい増やさないと、、、前線の選手たちとそういう話をした、、、と。
これも全くそのとおり。
っていうか、ずっと多くの向きから指摘し続けて来たことで、発展的なネタであって、それがなんで記事削除されるんかと。

続き▽

| trackback (0) |

吉田麻也、板倉が居なくなったシャルケへ加入…

マンチェスター・ユナイテッドの新監督に就任したテン・ハフ氏が、<横や後ろへのパス禁止> <前に向かってプレーしない選手はトレーニングから外す> という「御触れ」を発したそうで(「御触れ」の中身は他にもあるんだが)これに日本のフットボール・フリーク(…主に、日本のフットボールにフラストレーションを内包している人々??)が反応しており(笑) 横や後ろへのパス禁止ってイイね…とか、日本代表とかJリーグのクラブにも言って欲しい…とか、そういう声も結構聞こえる模様(笑笑)
いやさ、特にバックパスなんか無用に悪とされる向きもあるんだが、バックパスに意味を見出させないとしたら、それもどうよ、、、っていうところ。
無意味な(ないしは思考停止した)バックパス禁止、、、と言うべきなんじゃないか、日本では。

さて、サンプドリアとの契約満了の吉田麻也が、シャルケとの契約に近づいているらしい。
板倉への完全移籍オプションを行使できなかったシャルケとしては、フリートランスファー(移籍金の発生しない)吉田麻也の獲得とは、ま、実にイイところに目を付けたと言えるかもしれない。
吉田麻也にとっても、イイ話だろうか。てっきり日本に戻って来るつもりなんかと思っていたんだが、できればヨーロッパでまだプレーしたかっただろうし。。。

続き▽

| trackback (0) |

今回も連日にわたって非常に高いPV数、、、なんらかコメントなり出さないのかね。

今夜はJ1とJ2がミッドウイーク開催。
一気にドバンと開催するのもわかりはするが、視聴する方の側のことを少し考えれば、もうちょっと工夫しないのかね、Jリーグ、、、相変わらず変わり映えせんなぁ。

さて、一昨日エントリーしたこちらの件だが。

今度は南野の内部告発的(?)至極真っ当なコメント記事…そしてその記事が昨夜ネットから削除された件(苦笑)
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4416

元記事がネットから削除されたことが大きいのか、一昨日、昨日と非常に高いPV数を記録しております。
こんなことなら、もうちょっと詳しく書けばよかったかな(笑)
ま、既に多方面(のネット)でいろいろ取り上げられていると思うんで、今さら詳しく記述はしませんが、いくら元記事が葬られたからとはいえ、その前の三笘のコメントの件といい、攻撃・守備の両面において決定的な指摘をされているわけで、何らかコメントなりしないもんかね。元記事削除だからナカッタ(無かった)モノだから全スルーっすか(苦笑)
いや~今日そういうのは通らないと思うぞ。それがまた熱を下げるんだけどなぁ。

続き▽

| trackback (0) |

ちょっと横浜F・マリノスの攻撃にやられっ放しすぎないか…

昨夜のミッドウイーク開催のJ1で一番の注目試合、首位の横浜F・マリノスとのサンフレッチェ広島との対戦。
今シーズン、サンフレッチェのホームでの対戦では2-0でサンフが快勝している上、このところ好調のサンフレッチェがマリノスに対してどういう戦いを挑むか、楽しみにしていた一戦。
キックオフからマリノスがボールを保持する時間が続くが、徐々にサンフレッチェがボールを拾う局面が出て来ると、サンフレッチェがフィニッシュに持って行くシーンが増え、サンフレッチェ攻勢で時間が推移。
ところが30分過ぎ、右から水沼のクロスをファーで左サイドバックの小池がヘッドで合わせてマリノス先制。
サンフレッチェの右サイドが前がかりになっているところ、まんまと左サイドバックにゴール前へ入られてしまった。また水沼からは序盤から何度かクロスを入れられており、そこへの対応が全く意識されていなさそうだったのも残念。

続き▽

| trackback (0) |

本間至恩がクラブ・ブリュージュへ?? 上田綺世の移籍先より全然格上なんだけど…

E-1選手権(東アジア選手権)のメンバー発表は来週水曜日(13日)14:00だそうで。ネット配信有り。
しかし森保監督、数日前のメディアブリーフィングでサプライズはありません…とシレっとのたまわったそうだ。
はぁ~
そりゃ海外クラブからは呼ばない、国内でプレーしている選手も毎度呼んでいる(過去にワールドカップのメンバーに入ったような)選手は呼ばない、、、っていう今回の方針は承知しているが、じゃ、これまで呼んだことはあるけど…的な選手は呼ぶけど、それ以外は、、、っつうことっすっか???
それじゃメンバー構成が成り立たないだろ。
それにしてもなんともシマラナイというか、ノリの悪いコメントだよな。
普通に面白いわけがない。

8月下旬に国内で開催することになったACL東地区の Round16~セミファイナルの日程と会場が昨日AFC(アジアフットボール連盟)からリリースされ、埼玉スタジアムとともに浦和・駒場スタジアム(←噂どおり)を使用することが明らかに。

続き▽

| trackback (0) |

PSVの方が有名、でも現代のプロサッカー選手の視点から見れば…っていう堂安のコメント、イイね。

なんだか昨日、佐賀県知事が自身が考案したという「Jリーグ伝統蓄積ランキング」(名付けて「JTR」だそうだ)なるものを定例会見の中で発表したそうで。
カテゴリーごとの毎年の順位やカップウイナー獲得数などをポイント化して、Jリーグ全在籍期間における各クラブの獲得ポイントを算出したものらしい。
要はサガン鳥栖の位置について言及したかったらしいが(話はそこ止まり??)記者から「謎ランク」と突っ込まれてはいるものの、まぁイイんじゃないの。
なぁんにも創意工夫もなくテンプレ記事しか書かない(書けない)メディアより、ずっと面白い。
ちなみにこちらが、そのランキング資料らしい。
(佐賀県知事室の公式サイト内)
http://www.saga-chiji.jp/kaiken/2022/20220708/06_shiryou.pdf

このJTR発表の会見(定例記者会見)の模様はYouTubeにアップされているが(当該部分は会見の冒頭だけ、です…)そっちのURLは割愛します(笑)

イイんじゃないの、、、っていうネタをもう1つ。
今日のタイトルなんだが、これはPSVからフライブルクへ移籍した堂安が、ドイツの「キッカー」誌に語ったコメント。

続き▽

| trackback (0) |

古橋、プレシーズンマッチで早速1ゴール・1アシスト。

スコティッシュ・プレミアシップの開幕は今月(7月)31日。セルティックはオーストリアでキャンプ中。
オーストリアのラピッド・ウィーンとプレシーズンマッチを行い、後半からプレシーズンマッチで初プレーの古橋が早速1ゴール・1アシストを決めた映像を見た。
ゴールシーンは後ろから身体を当てに来られているのに、崩れずにキッチリとファーへコントロールショット。
プレシーズンマッチではあるが、変わらずパフォーマンスはイイ感じのようで。

まあしかし、この古橋を全く生かせないのが日本代表。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

<<前月 2022年07月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ