LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2005年01月26日 Wednesday

減っている暴走族

author : Issy&なな号

暴走族の数が減っているそうです。昨年1年間に警察が確認した暴走行為の参加人数は、延べ9万3438人。一昨年より31%も減少しています。110番通報も8万7000件と、16年ぶりに10万件を下回りましたし、構成員の数も、ピーク時の1980年代初めに比べると半減しているんだとか。

暴力団予備軍としての暴走族が、今の若者気質に合わない。上下関係が厳しいので辞める人が多い。こうしたことが理由ではないかと、警察庁は見ています。僕も深夜、車で走行中に、族の群れに遭遇したことが何度かあります。あれは、真剣に怖いです。神奈川県内で出くわすことが多かったです。

暴走行為が減るのは大変嬉しいですが、こうしたことにも時代の移り変わりっていうのがあるんですな。若者は、暴走の代わりに何をしているのでしょうか。


なな号コメント ★★
スポーツとかしてたらいいわね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年01月25日 Tuesday

若手社員の2人に1人は「もう一度、就職活動したい…」

author : Issy&なな号

社会人経験3年未満の若輩者の会社員に調査したところ、56.1%が「もう一度学生にもどって就職活動をしたい」と思っているそうです。まあ、この就職難の中で、希望通りの企業に就職できる人はほんとわずかですからね。しかたない面もあります。

ただ、そんな後ろ向きなことではいけませんね。それなら、就職などせず、留年してでも、もう1回活動するくらいの気概がほしいものです。ちなみに、僕はそうしました。だから、2回も就職活動をしてます。でも、もう2度としたくありません。

面接って、なんであんなに嫌なものなんですかね。こちらのアピールが下手なのもありますけど、もう少し面接官も掘り出してくれれば、苦労もしなかったのに…。僕を採用せず、損してる企業はたくさんありますよ。…なんてね。なんにしても、若手社員は後悔しないように、自分の道を進んでください。


なな号コメント ★★★
珍しく、いいこというじゃない。苦労したのね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年01月24日 Monday

30年以内に実現しそうな科学技術

author : Issy&なな号

文部科学省が、30年以内に実現可能な科学技術を専門の科学者に予測してもらったところ、2015年までに家事ロボットが普及して、2025年までに、大地震の予知ができるようになるそうです。本当でしょうか。実現したら、そりゃいいですけど。

他にも、がん治療やアルツハイマー根治薬、同時翻訳機能付き電話などもできる見込みだそうです。ドラえもんの「ひみつ道具」並みになってきましたが、まあ夢があっていいですね。個人的には「どこでもドア」とまではいかなくても、東京−ロサンゼルス間を2〜3時間で移動できるくらいの乗り物とかができてほしいです。

とはいえ、まずは目先の花粉症。これに苦しまないで済む薬か何かを開発してほしいです。これからのシーズン到来に、戦々恐々としている人が多いですからね。誰か、なんとかしてください。


なな号コメント ★★★
30年も経てば、何がどうなってるかわからないからね。期待できるかもよ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年01月23日 Sunday

山手線が1周1時間を切る

author : Issy&なな号

JRの山手線は今年4月に、新型車両の導入、ATC(自動列車制御装置)のデジタル化により、1周の所要時間が約3分短縮されて、1時間を切る見込みだそうです。あれだけの乗降者数と過密ダイヤの中で、まだ時間を縮められるっていうのは、すごいですね。

山手線が環状運転を開始したのは80年前の1925年。その時は、1周72分かかっていたそうです。その後、車両の進化によってスピードが上がり、1988年に62分になりました。そして今回、ATCのデジタル化で、ブレーキの効率がよくなり、平均速度が上がるため、60分を切ることができるんだとか。

これで1時間最大26本の列車ダイヤが可能なそうですが、こうなるとレールの見える暇もないほど、電車だらけになりますね。そのうち1本につながってしまう勢いです…。ただ、現状、車両が足らず、1時間に25本が限界だそうですけどね。


なな号コメント ★★★
各駅までの所要時間の案内板を替えないといけないわね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年01月22日 Saturday

“持ち家派”が増加で約8割

author : Issy&なな号

みなさんは、家を持ちたいですか? 内閣府が発表した「住宅に関する世論調査」によると、「住宅を所有したい」人は、1998年の前回調査より2.3ポイント増えて79.0%。「住宅を所有する必要はない」と考える人は、2.6ポイント減って12.1%でした。世間的には、持ち家志向が強まっているようです。ちなみに「都市の中心部と郊外のどちらに住みたいか」という質問では、郊外が65.1%、都市部が29.6%でした。

みなさん、郊外に持ち家が欲しいんですね。僕が、そういうことにはあっさりしてて、賃貸でいいし、住むなら中心部がいいです。そりゃ、住む住まないは別として、資産として家を所有できたらいいですけど。…寝ぼけたこといってますかね。

持ち家派が増えたってことは、それだけ買い求めやすくなったってことですかね。生粋の都民としては、「都市には住みたくない」という人が少し増えてほしいです。


なな号コメント ★★
持ち家志向が約8割ってことでしょ。圧倒的ね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY