2005年03月07日 Monday
マンホールのフタ2.8トンも盗む男
愛知県で、マンホールのフタと枠組みの計2.8トンを盗んだ男が、窃盗の容疑で逮捕されました。マンホールのフタと枠組みは、セットで約100キロもあるそうですが、資材置き場から28組も盗んで、鉄くず業者に売ったんだとか。ちなみに、2.8トンで5万6000円相当。それほど、割のいい盗みではないですね。
ちなみに、マンホールは人が出入りする穴なので、マンホールというそうです。また、形が円形なのは、フタがけっして落ちないためです。他の形では落ちてしまいます。円は一対の平行線ではさみ込んだとき、その平行線の間隔がどの方向から図っても同じ図形なのです。こうした図形を、定幅図形といいます。
以上、日テレの『世界一受けたい授業』で学んだことでした。あの番組は、とても勉強になりますな。
なな号コメント ★★★
話の展開がすごわね。
ちなみに、マンホールは人が出入りする穴なので、マンホールというそうです。また、形が円形なのは、フタがけっして落ちないためです。他の形では落ちてしまいます。円は一対の平行線ではさみ込んだとき、その平行線の間隔がどの方向から図っても同じ図形なのです。こうした図形を、定幅図形といいます。
以上、日テレの『世界一受けたい授業』で学んだことでした。あの番組は、とても勉強になりますな。
なな号コメント ★★★
話の展開がすごわね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年03月06日 Sunday
電車内ですることに変化
みなさんは、電車の中で何をしていますか? 慶大生の調査によると、携帯電話や音楽プレーヤーなどの電子機器を利用している人が急増し、居眠りや何もしていない人の割合は減少していることがわかりました。
携帯電話を操作していた人が11.1%、音楽プレーヤーを聴いていた人が4.8%だとか。電車に乗ると、そこら中、携帯をいじっている人ばかりに思えますが、意外と少ないんですね。ただ、2001年の調査では、音楽プレーヤーより、携帯電話のほうが少なかったそうです。また、読書をしている人は22.2%で、ほぼ横ばいだとか。
僕は、電車内では読書をするか、中吊り広告を熟読してます。携帯電話には触りません。携帯電話をいじっている姿って、チマチマしてて、カッコイイものじゃないです。じゃあ、中吊りを読んでる僕はカッコイイかといわれたら、返す言葉もないですが。
なな号コメント ★★★
でも、確かに寝てる人とか、何もしてない人って、減ったかも。
携帯電話を操作していた人が11.1%、音楽プレーヤーを聴いていた人が4.8%だとか。電車に乗ると、そこら中、携帯をいじっている人ばかりに思えますが、意外と少ないんですね。ただ、2001年の調査では、音楽プレーヤーより、携帯電話のほうが少なかったそうです。また、読書をしている人は22.2%で、ほぼ横ばいだとか。
僕は、電車内では読書をするか、中吊り広告を熟読してます。携帯電話には触りません。携帯電話をいじっている姿って、チマチマしてて、カッコイイものじゃないです。じゃあ、中吊りを読んでる僕はカッコイイかといわれたら、返す言葉もないですが。
なな号コメント ★★★
でも、確かに寝てる人とか、何もしてない人って、減ったかも。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年03月05日 Saturday
ノロウイルスの影響で、1月の牡蠣出荷量25%減
ノロウイルスの影響で、1月の牡蠣の取り扱い量、額ともに25%も減少したそうです。昨年12月には、広島県の高齢者施設でノロウイルスの集団感染が発症し、7人が死亡。その他にも全国で、ノロウイルスが原因とされる、食中毒や集団感染が相次ぎました。僕は、12月26日に発症しました。流行に敏感です。
まあ、あれだけ騒がれれば、遠慮するのもうなずけます。あの悪寒はあまり体験したくありません。僕も、発症して以来、牡蠣を食べるのがちょっと怖くなってしまいました。火が通っていれば大丈夫なんでしょうけど、なんか躊躇してしまいます。
それにしても、ノロウイルスは流行ったり、流行らなかったりするものなのでしょうか。時期がくれば、事態は終息するものなのか疑問です。まあ、もうすぐ牡蠣のシーズンも終わるので、大丈夫なのかもしれませんが。
なな号コメント ★★
安心して生牡蠣を食べる方法ってないのかしら?
まあ、あれだけ騒がれれば、遠慮するのもうなずけます。あの悪寒はあまり体験したくありません。僕も、発症して以来、牡蠣を食べるのがちょっと怖くなってしまいました。火が通っていれば大丈夫なんでしょうけど、なんか躊躇してしまいます。
それにしても、ノロウイルスは流行ったり、流行らなかったりするものなのでしょうか。時期がくれば、事態は終息するものなのか疑問です。まあ、もうすぐ牡蠣のシーズンも終わるので、大丈夫なのかもしれませんが。
なな号コメント ★★
安心して生牡蠣を食べる方法ってないのかしら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年03月04日 Friday
東京都心で、また大雪
また雪が降ってますね。しかも、大雪です。今回はちゃんと積雪が記録されたようで、正午現在、東京の大手町で2cmだとか。滑りますから、歩く時はご注意くださいね。足を真下に下ろす「雪歩き名人」(?)の歩きかたが効果的です。
今回の冬は、暖冬だ、雪不足だといってスタートしましたが、振り返ってみれば、寒かったし、各地で大雪が降ったし、例年以上に冬だったような気がします。もう3月ですが、暖かくなる気配がまったくりません。でも、暖かくなれば花粉が待ち構えているし…。困ったもんです。
今日の雪を見て、あらためて思ったのですが、先日2月25日に降った雪は異様でした。デカくて、ハラハラ舞うように降ってたんです。東京に降る雪にしては、とても珍しかった。しかし、積雪ゼロだし、見た人も多くないからなあ。残念。
なな号コメント ★★
よっぽど、前回の雪には懲りたのね。
今回の冬は、暖冬だ、雪不足だといってスタートしましたが、振り返ってみれば、寒かったし、各地で大雪が降ったし、例年以上に冬だったような気がします。もう3月ですが、暖かくなる気配がまったくりません。でも、暖かくなれば花粉が待ち構えているし…。困ったもんです。
今日の雪を見て、あらためて思ったのですが、先日2月25日に降った雪は異様でした。デカくて、ハラハラ舞うように降ってたんです。東京に降る雪にしては、とても珍しかった。しかし、積雪ゼロだし、見た人も多くないからなあ。残念。
なな号コメント ★★
よっぽど、前回の雪には懲りたのね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2005年03月02日 Wednesday
プリンタで、キャノンが8年ぶりに首位奪回
家庭用のインクジェットプリンタで、キャノンが8年ぶりにシェア1位を奪取したそうです。黒い箱形のプリンタは、自動両面印刷など機能もすぐれてますが、それ以上にあの洗練されたデザインがすばらしいです。それまで7年連続首位だったセイコーエプソンは、デジタル複合機に力を入れたのですが、需要が伸びず2位になってしまいました。
実は、僕も今までずっとエプソンのプリンタを使っていたのですが、そろそろキャノンのに買い替えようかと考えてました。あの「SUPER PHOTO BOX」のデザインは何とも魅力的です。
それにしても、キャノンが44%、エプソンが41%と、この2社で国内シェア85%というのがすごい。今後、デジタル複合機市場が拡大すれば、首位競争はさらに激しくなりそうです。勝敗の分かれ目は、やはりデザイン面じゃないでしょうか。
なな号コメント ★★
関係ないけど、プリンタのインクって高いわよね。
実は、僕も今までずっとエプソンのプリンタを使っていたのですが、そろそろキャノンのに買い替えようかと考えてました。あの「SUPER PHOTO BOX」のデザインは何とも魅力的です。
それにしても、キャノンが44%、エプソンが41%と、この2社で国内シェア85%というのがすごい。今後、デジタル複合機市場が拡大すれば、首位競争はさらに激しくなりそうです。勝敗の分かれ目は、やはりデザイン面じゃないでしょうか。
なな号コメント ★★
関係ないけど、プリンタのインクって高いわよね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |