LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2004年09月06日 Monday

いたずら野ザルを警察が水鉄砲で撃退!?

author : Issy&なな号

京都市山科区で、畑を荒らすなどの野ザルの被害がひどいらしく、京都府警山科署はこの度、武装パトカーを用意して、サルの本格的な撃退作戦に乗り出すそうです。まあ、武装といっても、水鉄砲を装備するだけなんですけどね。

多い時は20匹ほどの群れでやってきて、農作物を荒らしたり、民家に押し入って食べ物を盗んだりの悪行を繰り返しているんだとか。まるで、盗賊です。

しかし、水鉄砲ごときで、この悪行三昧のサルどもを追っ払えるのか疑問です。相当の高水圧なら別ですが。「ダメなら水にからしや酢を混ぜてみる」と山科署は意気込んでいるそうですが、リアクション芸人への罰ゲームじゃないんだから。そのうち、熱湯とか、熱々のおでんとかで撃退…。そんなことは、ないですね。でも、熱湯は効果的かも。


なな号コメント ★★★
20匹もいるんだったら、そこら中、ビチョビチョになるくらい撃たないとダメそうね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年09月05日 Sunday

肝試しで、本物の遺体を発見

author : Issy&なな号

福岡県二丈町にある30年前に廃業したリゾートホテルで、肝試しをしていた大学生たちが、首つり自殺をした男性の遺体を見つけ、通報したそうです。肝試しの最中、遺体を発見…なんて、シャレになりません。まるで、ばけもの屋敷に行く途中の墓場で、インジャン・ジョーの人殺しの現場を目撃してしまった、トム・ソーヤみたいです。

この建物は、ネットの掲示板などで、霊が出ると紹介されていて、肝試しの名所になっていたんだとか。大学生らは、完全にギャグで訪れたのでしょうが、霊どころか、リアルな遺体を発見してしまって、災難でしたね。

肝試しって、小学5年生の時の臨海学校以来ありません。最近、「怖いなぁ」と思ったのは、ハワイのマウイ島の西にある、カネアナ洞窟。別に観光名所にもなってなくて、ただ暗い洞窟があるだけ。だいたい、人気がなくて、そこに着くまですら怖いです。


なな号コメント ★★★
何しに行ったの? その洞窟。肝試し?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年09月04日 Saturday

ツキノワグマが民家に立てこもり

author : Issy&なな号

昨日、兵庫県で、ツキノワグマが民家に立てこもる事件が起きました。お昼過ぎ、奥さんが1階でテレビを見ていたところ、勝手口のほうから「ガリガリ」する音が聞こえ、振り向くとツキノワグマが歩いていたんだとか。ユニークなニュースですが、当事者は強烈にビビったでしょうね。家に中に突然クマがいてごらんなさい。驚愕ものです。

ご夫婦は、裸足で窓から脱出し、110番通報。署員が駆けつけると、クマは廊下でうつぶせになって、寝ていたそうです。おまけに、時折、顔を上げたり、手をなめたり。笑っちゃいけないですが、そんな仕草を想像すると、どうも微笑んでしまいます。

結局クマは、4時間後に麻酔銃で眠らせて、山に返されました。ご夫婦や、近隣住民にケガもなくてよかったですが、クマは少し弱っていたそうです。「山に帰っても、大丈夫かな」と気遣う住民も。クマは助けを求めていたのでしょうかね。


なな号コメント ★★
歩いて家の中に入ってきたそうね。漫画みたい…。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年09月02日 Thursday

浅間山が噴火

author : Issy&なな号

昨夜、群馬と長野の県境にある浅間山が噴火しました。気象庁は、臨時火山情報を出して、注意を呼びかけております。中腹まで噴石を飛ばす規模の噴火が起きたは1983年4月以来だとか。浅間山は生きているんですね。今後、どうなるか心配です。

僕は、浅間山からも近い、群馬県の草津温泉によく行くので、第一報を聞いた時、ビックリしました。どうか、「鬼押出し」を作り上げた、天明3年(1783年)の大噴火みたいにはならないでほしいです。写真は、その「鬼押出し園」。世界3大奇勝だけあって、すばらしいところですが、これがまたできてしまうような、噴火は避けたいですね。


なな号コメント ★★★
そんなタイムリーな写真、よく持ってるわね。本当に頻繁に草津に行ってるのね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年09月01日 Wednesday

市の職員がアワビやサザエを200個以上も密漁

author : Issy&なな号

9月になりました。月日が経つのは早いですね。あれだけ暑かった夏も、この頃はなんとなく秋の勢いが垣間見れるようになってきました。なので、このコーナーも今日から秋仕様にチェンジです。

さて、奈良県大和高田市の市職員3人が、福井県の海水浴場でアワビやサザエなど200個以上も密漁して摘発されていました。自分で食べるため、密漁とは知らずに採っていたそうですが、それにしたって、採り過ぎと違いますか? サザエ239個、アワビ16個です。ダタだからって、ダメですよ。

ただ、サザエ、アワビが採れる海水浴場って、羨ましいです。毎年行く、伊豆の今井浜では、食べられなさそうな生物しか採れません。


なな号コメント ★★★
ちょっと、欲出し過ぎね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY