LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2005年08月23日 Tuesday

いずれ、電車内で自動的に携帯の電源が切れるかも!?

author : Issy&なな号

携帯電話のマナーの悪さがたびたび取り沙汰されていますが、その対策として、情報通信ネットワーク産業協会が、電車や病院内で、自動的に携帯電話の電源が切れるシステムなどの検討を始めるそうです。

電車に乗ると、「優先席付近では電源を切り、優先席以外ではマナーモードに設定して通話は控えてくれ」という内容のアナウンスが流れますが、あまり効果がないですね。着信音は鳴るし、電話に出る人もかなりいます。なんで、出るんですかね。とくに、威張り気味のオッサンがひどい。必要以上に声がデカいし。

マナー以上に医療機器への悪影響があるので、今回のシステムの検討がなされるようです。でも、不満な人が続出するでしょうね。ちなみに僕は、寝てようが起きてようが、鳴ればすぐに電話に出ますが、唯一出ないのが、乗り物に乗ってる時です。エラい?


なな号コメント ★★
そもそも、自動で電源が切れるなんて、技術的に可能なの?


| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (0) |

2005年08月22日 Monday

秋冬の温暖化防止ファッションは「ウォームビズ」

author : Issy&なな号

やっぱり、そうきましたか。「クールビズ」に続いて、環境省が提案する、秋冬の温暖化防止ファッションが「ウォームビズ」に決まりました。暖房を控え、設定を温度を20℃にした冬のオフィスでも、快適に働けるスタイルを提案するそうです。安直ではありますが、クールビズ同様、話題になるのでしょうか。

上着の下にベストを着たり、ワイシャツの下にハイネックを着たり、帽子をかぶったり、首にスカーフを巻いたり、さらには、保温性の高い下着を身につけたり。今度は、社内が寒いわけですからね。なにもしないと、仕事中に風邪をひくおそれがあります。

なんだか、温暖化防止がどうこうというより、ビジネスシーンでのファッションに気を使えっていうキャンペーンになってきた感じがしますね。これで、日本のビジネスマンは、伊達男だらけになるんでしょうかね。ま、二酸化炭素も減るし、いいことですな。


なな号コメント ★★★
ネクタイを外せといわれたり、ベストを着ろといわれたり、大変ね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |

2005年08月21日 Sunday

フリーマーケット、リサイクル目的から逸脱してる!?

author : Issy&なな号

家庭で眠っている不要品のリサイクルを目的として、すっかり定着した「フリーマーケット」。ところが、最近では、露天商などのプロが営利目的に出店したり、モデルガンや非合法ドラッグを売ったりと、本来の趣旨を逸脱した輩が増えているんだとか。そのため、東京都はマーケットの実態調査に乗り出すそうです。

東京都も、リサイクル目的に限って、公園の使用を許可しているのですが、年々規模も巨大化し、主催者側も何が売れられているのか把握できていないのも事実なんだとか。戦後の闇市みたいになったら困ると、都の担当者も嘆いています。

フリーマーケット。行ったことも、参加したこともないです。子供の時のバザーが精一杯です。まあ、現状、欲しいものも、不要なものもないですからね。自己完結です。これもある種、環境保全に貢献してるといえるんでしょうか。


なな号コメント ★★
ムダなものいっぱい買ってそうだけど、そうでもないのね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年08月20日 Saturday

『スーパードライ』、19年間で東京ドーム25杯分

author : Issy&なな号

アサヒビールの『スーパードライ』は、発売から19年間の販売数量が、東京ドーム25杯分(3100万kl)にもなるそうです。東京ドーム25杯といわれても、あんまりピンとこないかもしれませんが、350ml缶に換算すると、885億本になるんだとか。そのうちにの数百本は、僕が飲んだ分でしょうね、たぶん。

1987年に発売した、『スーパードライ』。「辛口」「ドライ」といった味わいが人気になり、1989年以降は、毎年100万kl以上販売。1997年にキリンビールの『ラガー』を抜いてからは、ずっとトップシェア商品です。

僕も、『スーパードライ』がいちばん好きです。一時期、発泡酒にシフトしていた時もありましたが、最近は、発泡酒や、第3のビールではなく、ビールがやっぱりうまいんだと再認識しました。これからも、『スーパードライ』をえこひいきしたいと思います。


なな号コメント ★★
また連日、暑いからね。ビールの話題も書きたくなるわよね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年08月19日 Friday

仙台のタン焼き店が、存亡の危機

author : Issy&なな号

仙台名物といえば、牛タンですが、アメリカ産牛肉の輸入がストップしているせいで、牛タン焼き店が存亡の危機に瀕しているそうです。替わりのオーストラリア産牛肉も仕入れ値が10倍近くまで高騰してしまい、仙台市内と周辺に約100もあった店舗数は、今では、40まで激減しているんだとか。

これは、真剣にまずいですね。輸入再開のめども立ってませんし、ラム肉や豚タン、馬刺などでしのいでいくしかないようです。僕がよく行く、四谷の『たん焼き 忍』も、値段が倍近くなってましたし、厚切りの牛タンが有名な、荒川の『金龍苑』では、牛タンがメニューから外れているそうです。

もう、本当にヤバいです。そういえば、先日、和牛料理屋で、初めて和牛のタンを食べました。真剣にうまかったです。みなさん苦しい中、おいしい思いをしてスミマセン。


なな号コメント ★★★
そんなのん気なこと書いてると、タン焼き屋の人に怒られるわよ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月  2025年08月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY