LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2006年01月30日 Monday

とっても珍しい、地上で寝るコアラ

author : Issy&なな号

名古屋の東山動物園にいるコアラが、地面で寝るようになり、飼育員らが驚いているそうです。一般的なコアラはほとんどを木の上で寝て過ごし、地上に降りるのは15分〜20分程度。野生のコアラなら、他の動物に襲われる危険もあり、地上で寝るなんて、ありえないんだとか。

大胆なコアラですね。地上で寝るのは1匹だけだそうですが、外敵のいない環境で、油断しまくりなんでしょうか。当初は30分程度だった睡眠も、今では最大7時間を記録。時には手や足を投げ出して熟睡していることもあるそうです。

どんな寝姿か見たいですね。ただ、地上で寝るのは夜間なので、入園者が見ることはできません。まだ、のん気な行動だからいいですよ。電車内や繁華街の地べたに座り込む若者とはわけが違います。グレて“コアラのチーマー”にならないことを祈っております。


なな号コメント ★★★
グレても、「コアラのチーマー」とは呼ばないわよ、きっと。


| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (0) |

2006年01月29日 Sunday

和倉温泉『加賀屋』、26年連続総合1位

author : Issy&なな号

第31回「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で、石川県七尾市和倉温泉の『加賀屋』が26年連続総合1位に輝きました。26年連続って、半端ではないです。

僕は、日本のほとんどのホテル・旅館に泊まったことがないですが、1年ちょっと前、『加賀屋』さんには泊まったことがあります。1泊4万円。ちゃんと自腹。すばらしい旅館でした。チェックインの時、「女将の配慮で、お風呂付きのお部屋をご用意させていただきました」って、いきなりサービスされちゃったし。旅館中いい香りだし、部屋も飯も風呂も最高だし、分不相応な自分に、本当にいろいろよくしてくれました。

ただ、やや若めの男2人が、ツアーでも、会社の旅行でも、仕事でもなく、『加賀屋』さんに泊まるケースは、かなり珍しかったようです。また行きたいですなあ。


なな号コメント ★★★
男2人で泊まるのに、お風呂付きの部屋なんて、もったいないわねえ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (2) |

2006年01月28日 Saturday

渋谷の焼肉(ホルモン)屋『ゆうじ』のもつ鍋

author : Issy&なな号

毎度おなじみ、渋谷の焼肉(ホルモン)屋『ゆうじ』に行ってきました。今回は、ここに秘密メニュー「もつ鍋」があることを嗅ぎ付けたので、トライ。汁が絶品ですなあ。最後は卵を溶いた汁をご飯にかけて、かっ喰らう。うまいねえ。

もちろん、レバ刺し、ハツ刺し、センマイ刺し、各種焼きものに、ロース盛り合わせ。いつものレギュラー陣もモリモリ食べたし、大変おいしゅうございました。やっぱり、ここはすごい。


なな号コメント ★★★
生肉の写真、ものすごい持ってるんじゃないの?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |

2006年01月27日 Friday

ボーダフォン「LOVE定額」が好調

author : Issy&なな号

ボーダフォンに、久々の明るいニュースです。通話定額サービス「LOVE定額」が、たった2か月で、70万件の契約者を集めました。あらかじめ指定した相手への電話・メールが月額315円でし放題という、このプラン。ドコモも、auもやってない音声通話料定額サービスで(PHSのウィルコムはやってます)、巻き返せるでしょうか。

このサービス導入のおかげで、加入者数も急増しており、月ベースの純増数も17か月ぶりに5万件を突破。それまでは月数千件レベルだったそうですから、ものすごい増えてかたです。CMに出演している岡田准一さんの影響力も大きいんでしょうかね。

僕もボーダフォンユーザーです。今、使ってるのは発売直後、ボタン部分のメッキが剥がれるという欠陥が発覚した機種。僕のは2年経って、やっとメッキが剥がれてきました。よっぽど、キーを押してないってことですね。買い替えを検討中です。


なな号コメント ★★★
そういえば、携帯でメール打ってるの見たことないわね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2006年01月26日 Thursday

南極旅行するなら、国に許可申請や届け出が必要

author : Issy&なな号

南極には、勝手に行ってはいけません。環境省は「行く時は、許可の申請や届け出をしてくれ」と呼びかけています。行けといっても、どうやったら行けるのか知りませんでしたが、アメリカの旅行会社がツアーを企画しており、観光客が急増しているそうです。

南極への旅行者は、世界で年間1万人を超えているんだとか。そんなに行ってるんですね。ゴミとか捨ててこないでくださいよ。ただ、南極に渡航するには、許可が必要。国外のツアーや調査隊に同行する時も、その国の政府に許可申請して、日本政府にも届け出が必要なんです。今まで、無許可渡航で告発さたことはないですが、去年は、2人ほど始末書を書かされたそうです。

会社ではなくて、政府に対して始末書を書くって、ダイナミックですね。でも、個人的には南極観光は歓迎しません。行ってみたいですけどね。人が行くと汚れますから。


なな号コメント ★★★
南極観光ツアーって、いくらぐらいするのかしら?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月  2025年08月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY