2006年05月13日 Saturday
風呂敷が、若い女性の間で静かなブーム
ゴミ軽減のため、小池百合子環境大臣が積極的にPRしている「もったいないふろしき」が、若い女性の間で、静かなブームとなっています。風呂敷のよさを再認識し、現代風にアレンジされた風呂敷を、包装紙やレジ袋の代わりにしようという提案です。
サッカーW杯日本代表のジーコ監督にも贈呈したんだとか。トリノ五輪の選手団にも贈ってましたね。WBC日本代表には贈ってないのでしょうか。スパイクを入れるのに、ちょうどよさそうです。何でも包めるし、使わない時はコンパクト。確かに便利といえば便利です。防水加工がしてあれば、もっとよいですね。
ただ、風呂敷がどうこうより、コンビニ側が、何でも袋に入れ過ぎです。ドリンク1本でも入れてくれますからね。ストロー付きで。毎回、「袋いりません」っていうのが面倒です。店員が、ちょっと不親切になるだけで、だいぶ環境によさそうです。
なな号コメント ★★★
牛乳の1リットルパックを買っても、ストローが付くのはなぜ?
サッカーW杯日本代表のジーコ監督にも贈呈したんだとか。トリノ五輪の選手団にも贈ってましたね。WBC日本代表には贈ってないのでしょうか。スパイクを入れるのに、ちょうどよさそうです。何でも包めるし、使わない時はコンパクト。確かに便利といえば便利です。防水加工がしてあれば、もっとよいですね。
ただ、風呂敷がどうこうより、コンビニ側が、何でも袋に入れ過ぎです。ドリンク1本でも入れてくれますからね。ストロー付きで。毎回、「袋いりません」っていうのが面倒です。店員が、ちょっと不親切になるだけで、だいぶ環境によさそうです。
なな号コメント ★★★
牛乳の1リットルパックを買っても、ストローが付くのはなぜ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年05月12日 Friday
旭山動物園のキリンが引きこもり!?
キリンが、引きこもりだそうです。4月に、名古屋市の東山動物園から、旭川市の旭山動物園に引っ越して来た、アミメキリンのメス1歳が、寝床から出てこないんだとか。どうやら、親元を離れて、独りぼっちになったことによる、ストレスが原因のようです。
このキリンが人間ぽいのか、動物というのは得てして、エグれると引きこもってしまうのか、まあ、寂しいんでしょうね。旭山動物園では、2004年に長寿のキリンが亡くなって以来、キリン不在の時期が続いたので、東山動物園より金銭トレードで譲り受けたばかり。温かく、見守っていくしかありませんね。近々、オスも迎える予定だそうだし。
今月14日まで、このキリンの名前を募集していますが、姿が見えないので、イメージがしにくいですね。引きこもっているから「コモリ」とか、付けられてしまうのでしょうか。安直か。
なな号コメント ★★★
「ヒッキー」はどう?
このキリンが人間ぽいのか、動物というのは得てして、エグれると引きこもってしまうのか、まあ、寂しいんでしょうね。旭山動物園では、2004年に長寿のキリンが亡くなって以来、キリン不在の時期が続いたので、東山動物園より金銭トレードで譲り受けたばかり。温かく、見守っていくしかありませんね。近々、オスも迎える予定だそうだし。
今月14日まで、このキリンの名前を募集していますが、姿が見えないので、イメージがしにくいですね。引きこもっているから「コモリ」とか、付けられてしまうのでしょうか。安直か。
なな号コメント ★★★
「ヒッキー」はどう?
| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (0) |
2006年05月11日 Thursday
年内にもグーグルが書籍検索サービスを開始
大手検索サイト「グーグル」が、年内にも書籍の検索サービスを始めるそうです。キーワードを打ち込むと、その言葉を含む本の一覧が表示され、おまけにその前後数ページの画像まで見られるんだとか。
すでに、欧米のグーグルではスタートしているそうですが、スゴいサービスですね。データ化は、いったい、どうやってるんでしょうか。まさか、文章を手で打ち込んでるわけはないでしょうし。僕が心配しなくても、便利な仕組みが整っているんでしょうね。
これで資料さがしが楽になる…なんて書きたいところですが、個人的に便利だなと思うのは、漫画本の分野。例えば、『こち亀』の両さんが葛飾署を爆発させてしまった話は、何巻に載ってたっけ? っていう時に助かります。長寿漫画だと、見つけるのが余計に大変です。そんなことを調べる人はいないか…。
なな号コメント ★★★
何のために、調べてるの? それ。
すでに、欧米のグーグルではスタートしているそうですが、スゴいサービスですね。データ化は、いったい、どうやってるんでしょうか。まさか、文章を手で打ち込んでるわけはないでしょうし。僕が心配しなくても、便利な仕組みが整っているんでしょうね。
これで資料さがしが楽になる…なんて書きたいところですが、個人的に便利だなと思うのは、漫画本の分野。例えば、『こち亀』の両さんが葛飾署を爆発させてしまった話は、何巻に載ってたっけ? っていう時に助かります。長寿漫画だと、見つけるのが余計に大変です。そんなことを調べる人はいないか…。
なな号コメント ★★★
何のために、調べてるの? それ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (1) | trackback (0) |
2006年05月10日 Wednesday
中学校の教科書に記述ミス多発
春から中学校で使われている教科書134冊のうちの65冊、合計208か所に記述ミスがあったそうです。今年のセンター試験で、高校の教科書のグラフが間違っていたため、その通り答えると不正解になる事態が発生。気合いを入れて校正・校閲しろと指示を出したそうですが、ミスは防げませんでした。
「ひらなが」「意思を継いだ(正しくは遺志)」などのミスがあったそうです。教科書でも、あるんですね。ひとつもミスってはいけないって、スゴいことです。校閲の人は大変だと、つくづく思います。とくに英語の教科書の校正なんか、気が狂いそうです。
僕の校正はザルなので、よくライターさんに迷惑をかけてしまいます。スミマセン。ミスらないように、ミスらないようにと思って、念入りに校正すると、今度はアップロードを忘れたりします。パーフェクト恐怖症っていうんでしょうか。いわないか。
なな号コメント ★★★
この「今日のたわごと」の記事も、ちゃんと見直ししてる?
「ひらなが」「意思を継いだ(正しくは遺志)」などのミスがあったそうです。教科書でも、あるんですね。ひとつもミスってはいけないって、スゴいことです。校閲の人は大変だと、つくづく思います。とくに英語の教科書の校正なんか、気が狂いそうです。
僕の校正はザルなので、よくライターさんに迷惑をかけてしまいます。スミマセン。ミスらないように、ミスらないようにと思って、念入りに校正すると、今度はアップロードを忘れたりします。パーフェクト恐怖症っていうんでしょうか。いわないか。
なな号コメント ★★★
この「今日のたわごと」の記事も、ちゃんと見直ししてる?
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年05月09日 Tuesday
「健康系アイス」続々登場
アイスといえば、うまいけど、あまり体にいい食べものではありませんが、最近は健康面を配慮した、「健康系アイス」が続々と発売されているそうです。低迷しているアイス市場ですが、巷の健康ブームにあやかって、市場拡大といくのでしょうか。
低カロリーはもちろんのこと、黒酢や豆乳を使った体にやさしいアイスの他、コエンザイムQ10が配合された、美容効果のあるアイスまで発売されています。何でもかんでも、健康面を配慮させてしまう、「健康ブーム」のパワーはスゴいですね。そのうち、体にやさしいヒレステーキなども出てくるんでしょうか。
でも、アイスっていうのは、それ1個で、「ああ、甘いものを食べたなあ」って満足感の得られる、強烈な甘さが必要な気がしますが、どうなんでしょうか。僕は、ハーゲンダッツ「カスタードプディング」が好きです。世の時流に逆行してますが…。
なな号コメント ★★★
私は「ストロベリー」がいちばん好き。
低カロリーはもちろんのこと、黒酢や豆乳を使った体にやさしいアイスの他、コエンザイムQ10が配合された、美容効果のあるアイスまで発売されています。何でもかんでも、健康面を配慮させてしまう、「健康ブーム」のパワーはスゴいですね。そのうち、体にやさしいヒレステーキなども出てくるんでしょうか。
でも、アイスっていうのは、それ1個で、「ああ、甘いものを食べたなあ」って満足感の得られる、強烈な甘さが必要な気がしますが、どうなんでしょうか。僕は、ハーゲンダッツ「カスタードプディング」が好きです。世の時流に逆行してますが…。
なな号コメント ★★★
私は「ストロベリー」がいちばん好き。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |