2006年05月18日 Thursday
「マンゴー商法」の日系企業に、全額支払い命令
マンゴーの木のオーナーになると、高配当が得られる「マンゴー商法」というものがあるようです。ところが、契約が実行されれず、出資金も返還されないため、出資者らが出資金の返還を求めた裁判で、フィリピンの日系企業に全額支払い命令が出されました。
出資者の委託を受けて、マンゴーの木を管理し、収穫されたマンゴーを買い取り、出資金は契約期間終了後に返還。どのくらい配当があるのか知りませんが、そういう契約だったそうです。こうした、オーナーもののトラブルは後を絶ちませんね。中には、ちゃんと配当が得られるものもあるんでしょうかね、たぶん。
お金を増やすには、余計に働くしかないと思っている、生真面目な僕には、とうてい手の出せないお話です。配当がどうこうということではなく、ただ、うまい肉を食べるために、オリジナルブランド和牛のオーナーになってみたいとは思います。まあ、夢です。
なな号コメント ★★
焼肉屋だけじゃガマンできずに、牛ごと買っちゃう?
出資者の委託を受けて、マンゴーの木を管理し、収穫されたマンゴーを買い取り、出資金は契約期間終了後に返還。どのくらい配当があるのか知りませんが、そういう契約だったそうです。こうした、オーナーもののトラブルは後を絶ちませんね。中には、ちゃんと配当が得られるものもあるんでしょうかね、たぶん。
お金を増やすには、余計に働くしかないと思っている、生真面目な僕には、とうてい手の出せないお話です。配当がどうこうということではなく、ただ、うまい肉を食べるために、オリジナルブランド和牛のオーナーになってみたいとは思います。まあ、夢です。
なな号コメント ★★
焼肉屋だけじゃガマンできずに、牛ごと買っちゃう?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年05月17日 Wednesday
ハイビジョンの4倍高画質! 実用化が進む「デジタルシネマ」
映画業界では、ハイビジョン映像の4倍の高画質という「高精細デジタルシネマ」の実用化が進んでいるそうです。国内の3つ映画館が、『ダ・ヴィンチ・コード』と『ポセイドン』を、デジタルシネマで上映します。
800万画素。ハイビジョン映像の4倍って、スゴいです。服の生地の質感もわかるほど、高画質だとか。さらに、デジタルなので、フィルムは不要。画質の劣化もなし。映画館に配るフィルムのコピー代もいならいし、データ送信するので、輸送代もなし。映画業界も、配給面でアナログからデジタルへの転換期を迎えているんですね。
世の中、どんどん高画質になっていきます。ただ、デジタル放送などもそうですが、見慣れると、それが普通になってしまうから怖いです。それと、水を差すようで悪いですが、見る人はそれほど画質にこだわってない気も、ややする今日この頃です。
なな号コメント ★★★
スミマセン。テレビの画質とか、あまり気にしてません。
800万画素。ハイビジョン映像の4倍って、スゴいです。服の生地の質感もわかるほど、高画質だとか。さらに、デジタルなので、フィルムは不要。画質の劣化もなし。映画館に配るフィルムのコピー代もいならいし、データ送信するので、輸送代もなし。映画業界も、配給面でアナログからデジタルへの転換期を迎えているんですね。
世の中、どんどん高画質になっていきます。ただ、デジタル放送などもそうですが、見慣れると、それが普通になってしまうから怖いです。それと、水を差すようで悪いですが、見る人はそれほど画質にこだわってない気も、ややする今日この頃です。
なな号コメント ★★★
スミマセン。テレビの画質とか、あまり気にしてません。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年05月16日 Tuesday
「新聞を読む」という人、92.5%
インターネットで、さまざまな情報が入手できるようになった昨今ですが、それでも、「新聞を読む」という人が92.5%もいるそうです。テレビ、ラジオ、雑誌などの主要メディアの中でも、新聞というのは、まだまだ強いんですね。
1週間のうち、新聞の朝刊を読む日数は、平均で5.6日。やはり、情報源として欠かせないことや、地元の情報も充実していることが、よく読まれている理由のようです。配達もしてくれるしね。それでも、92.5%って、スゴいです。
そんな中、僕はひとっつも新聞を読みません。爪を切る時、たまに新聞があったらなあと思ったりしますけど、あとはそれほど困りません。ただ、各新聞社のサイトには、ほぼ日参しています。サイトからはタダで情報が入手できますが、新聞は有料。その百何十円か分、おトクな情報が新聞紙には記載されているんでしょうかね。
なな号コメント ★★
たまには、読んでみたら?
1週間のうち、新聞の朝刊を読む日数は、平均で5.6日。やはり、情報源として欠かせないことや、地元の情報も充実していることが、よく読まれている理由のようです。配達もしてくれるしね。それでも、92.5%って、スゴいです。
そんな中、僕はひとっつも新聞を読みません。爪を切る時、たまに新聞があったらなあと思ったりしますけど、あとはそれほど困りません。ただ、各新聞社のサイトには、ほぼ日参しています。サイトからはタダで情報が入手できますが、新聞は有料。その百何十円か分、おトクな情報が新聞紙には記載されているんでしょうかね。
なな号コメント ★★
たまには、読んでみたら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年05月15日 Monday
大学に、乗馬とゴルフが必修の「社長育成コース」登場
名古屋学院大は、商学部に社長育成の専門コースを設置したそうです。今年からスタートしたコースで、学部と大学院の6年間で、経営学修士の取得を目指すんだとか。
このコースのおもしろいのは、乗馬やゴルフが必修であること。その他、ヘリコプターや小型船舶の操縦免許も、単位として認定してくれます。企業トップの人脈づくりに役立つからだそうです。ゴルフはわかりますが、エグゼクティブなかたは、乗馬も必須なんですな。年間の授業料は100万円。ちなみに、実習費用は授業料とは別だとか。さすが、エグゼクティブです。
もちろん、経営学がメインでしょうけどね。ただ、なんだかテレビに出てくるような、セレブを育成するコースみたいですね。麻雀とか、接待のしかた・されかたなどの授業はないんでしょうか。あとは、節税対策としてのお金の使いかたとか。…ないですね。
なな号コメント ★★★
社長さんになるのも、いろいろと大変ね。
このコースのおもしろいのは、乗馬やゴルフが必修であること。その他、ヘリコプターや小型船舶の操縦免許も、単位として認定してくれます。企業トップの人脈づくりに役立つからだそうです。ゴルフはわかりますが、エグゼクティブなかたは、乗馬も必須なんですな。年間の授業料は100万円。ちなみに、実習費用は授業料とは別だとか。さすが、エグゼクティブです。
もちろん、経営学がメインでしょうけどね。ただ、なんだかテレビに出てくるような、セレブを育成するコースみたいですね。麻雀とか、接待のしかた・されかたなどの授業はないんでしょうか。あとは、節税対策としてのお金の使いかたとか。…ないですね。
なな号コメント ★★★
社長さんになるのも、いろいろと大変ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年05月14日 Sunday
日テレもフジも、W杯キャスターに明石家さんまさん
サッカーW杯の日本代表メンバー23名は、いよいよ明日発表ですが、日本テレビとフジテレビは、W杯中継のキャスターに明石家さんまさんを起用すると発表しました。なんと、掛け持ちです。日テレではスペシャルゲスト、フジではスペシャルキャスター。何がどう違うのかわかりませんが、起用がかぶった両局的はどうなんでしょうか。
正直、試合だけ見たいので、誰を起用しようがどうでもいいです。サッカーなら、さんまさんより、土田晃之さんのほうがおもしろい気もします。それより、少しでも多くの試合を放送してほしいですね。NHKのBSやスカパーは、ちゃんと全64試合を中継します。
朝4時からの試合なんかは見るのがキツいですが、NHKは日中、録画中継もあるので最高です。ちゃんと受信料を払っているので、バリバリ見ようと思います。W杯の中継で、さんまさんを見かけることはないかもしれません。
なな号コメント ★★
全試合、見る気なの?
正直、試合だけ見たいので、誰を起用しようがどうでもいいです。サッカーなら、さんまさんより、土田晃之さんのほうがおもしろい気もします。それより、少しでも多くの試合を放送してほしいですね。NHKのBSやスカパーは、ちゃんと全64試合を中継します。
朝4時からの試合なんかは見るのがキツいですが、NHKは日中、録画中継もあるので最高です。ちゃんと受信料を払っているので、バリバリ見ようと思います。W杯の中継で、さんまさんを見かけることはないかもしれません。
なな号コメント ★★
全試合、見る気なの?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |