2006年08月25日 Friday
早実・斎藤投手の青いハンカチ、メーカーに問い合わせ殺到
夏の甲子園で初優勝した、早実のエース斎藤佑樹投手。衰えることなく、連日、相当な話題になってますね。「彼のスライダーの握りが知りたい」などといったマニアな部分には誰も食いつきませんが、マウンド上で汗を拭うのに使っている、あの青いハンカチにはかなりの注目が集まっています。みんな同じものが欲しいらしくて、製造・販売元である大阪の「ニシオ」に、問い合わせが殺到しているんだとか。
ただ、残念ながら現在は製造していません。そのうちネットのオークションなどで、高値がついちゃったりするんでしょうね。定価は420円くらいらしいですが。これから涼しい季節になって、汗ばまなくなると、巷のハンカチ熱も急速に冷めてしまうんでしょうか。
次は、斎藤投手のスライダーが体感できる、バッティングセンターでもつくれば、「ぜひ打ちたい」というお客さんが殺到するかもしれません。…しないですね。
なな号コメント ★★★
ハンカチはどうでもいいけど、斎藤君はいいわよねえ。
ただ、残念ながら現在は製造していません。そのうちネットのオークションなどで、高値がついちゃったりするんでしょうね。定価は420円くらいらしいですが。これから涼しい季節になって、汗ばまなくなると、巷のハンカチ熱も急速に冷めてしまうんでしょうか。
次は、斎藤投手のスライダーが体感できる、バッティングセンターでもつくれば、「ぜひ打ちたい」というお客さんが殺到するかもしれません。…しないですね。
なな号コメント ★★★
ハンカチはどうでもいいけど、斎藤君はいいわよねえ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (1) |
2006年08月24日 Thursday
開業1周年の「つくばエクスプレス」、好調なスタート
開業から1年を迎えた「つくばエクスプレス」ですが、乗客数、営業利益ともに目標を大きく上回り、好調なんだそうです。その理由は、つくばから東京まで1時間もかからないという速さと、観光客が増えたことだとか。やりますね、「つくックス」。
開業後、つくば市の筑波山や筑波宇宙センターへの観光客が増えたそうで、「偕楽園」のある水戸市を上回って、観光客数が茨城県でトップになったんだとか。そんなに、見どころがあったんですね。あんまり関係ない話ですが、今までほとんど訪れたことがない茨城でしたが、今年は偕楽園、袋田の滝、大洗サンビーチ、那珂湊…かなり訪れています。これから、茨城は“来る”かもしれませんね。
ところで、僕は「つくばエクスプレス」を「つくックス」と呼んでいます。これを定着させるには、どうしたらいいでしょうか。
なな号コメント ★★★
毎日、ここで「つくックス」ネタを書いても、定着はしないでしょうね。
開業後、つくば市の筑波山や筑波宇宙センターへの観光客が増えたそうで、「偕楽園」のある水戸市を上回って、観光客数が茨城県でトップになったんだとか。そんなに、見どころがあったんですね。あんまり関係ない話ですが、今までほとんど訪れたことがない茨城でしたが、今年は偕楽園、袋田の滝、大洗サンビーチ、那珂湊…かなり訪れています。これから、茨城は“来る”かもしれませんね。
ところで、僕は「つくばエクスプレス」を「つくックス」と呼んでいます。これを定着させるには、どうしたらいいでしょうか。
なな号コメント ★★★
毎日、ここで「つくックス」ネタを書いても、定着はしないでしょうね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年08月23日 Wednesday
企業サイトの情報発信力は、キリンビールが1位
我々、消費者向けに商品やサービスを提供する有力企業の中で、どこのサイトがいちばん情報発信力があるか、そんな調査が行われました。それによると、1位「キリンビール」、2位「花王」、3位「ユニクロ」だったようです。
この情報発信力は、アクセスした経験があるか、内容的に満足したか、またアクセスしたいと思うか、という3つの評価から算出したものだそうです。それにしても、インターネットによって、企業様からの情報に気軽に接することができるようになったことは、スゴいことです。その分、企業様は手間が増えたでしょうけど。
僕は、商品名の表記の確認など、ウラとりで企業サイトにアクセスするくらいですかね…。でも、ビデオカメラの比較で、ソニーとキャノンを見たり、ユニクロで服を買ったり、アサヒビールで「うまい! 樽生」が飲める店をチェックしたり…結構、見てました。
なな号コメント ★★★
情報発信力。いろいろなサイトの評価の仕方があるのね。
この情報発信力は、アクセスした経験があるか、内容的に満足したか、またアクセスしたいと思うか、という3つの評価から算出したものだそうです。それにしても、インターネットによって、企業様からの情報に気軽に接することができるようになったことは、スゴいことです。その分、企業様は手間が増えたでしょうけど。
僕は、商品名の表記の確認など、ウラとりで企業サイトにアクセスするくらいですかね…。でも、ビデオカメラの比較で、ソニーとキャノンを見たり、ユニクロで服を買ったり、アサヒビールで「うまい! 樽生」が飲める店をチェックしたり…結構、見てました。
なな号コメント ★★★
情報発信力。いろいろなサイトの評価の仕方があるのね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年08月22日 Tuesday
夏の高校野球、早実が悲願の初優勝
引き分け再試合となった、夏の高校野球決勝、駒大苫小牧−早稲田実業は、これまた接戦の末、早実が初優勝を飾りました。今大会7試合948球を投げ抜いた早実の斉藤投手、3連覇まであと1歩だった、駒大の田中投手。2試合とも素晴らしい投手戦でした。
激闘から一夜明けた今日は、斉藤投手フィーバーでスゴいですね。彼のスタミナ、変化球の切れ、クレバーなピッチングなどはどこいったのかというくいら、マウンドで汗を拭う時に使っている、ハンドタオルの話題ばかりですね。確かに珍しいので気にはなってましたが、ここまで話題になっているとは…。世の中はおもしろいです。
マスコミも、競って斉藤くん情報を流してますね。例によって、卒業文集まで紹介していました。最近は、善人でも悪人でも話題なると、すぐに卒業文集が公開されるから怖いです。これから卒業文集を書くお子さんは、その辺を意識して書いたほうがよいです。
なな号コメント ★★★
そんなの意識して書いてたら、余計に取り上げられるわよ。
激闘から一夜明けた今日は、斉藤投手フィーバーでスゴいですね。彼のスタミナ、変化球の切れ、クレバーなピッチングなどはどこいったのかというくいら、マウンドで汗を拭う時に使っている、ハンドタオルの話題ばかりですね。確かに珍しいので気にはなってましたが、ここまで話題になっているとは…。世の中はおもしろいです。
マスコミも、競って斉藤くん情報を流してますね。例によって、卒業文集まで紹介していました。最近は、善人でも悪人でも話題なると、すぐに卒業文集が公開されるから怖いです。これから卒業文集を書くお子さんは、その辺を意識して書いたほうがよいです。
なな号コメント ★★★
そんなの意識して書いてたら、余計に取り上げられるわよ。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年08月20日 Sunday
『新どっちの料理ショー』が9月で終了
日テレの『新どっちの料理ショー』が、9月で終了するそうです。10月からは、グルメ情報を絡めた旅番組になるそうです。司会は引き続き、関口宏さんと三宅裕司さん。さらに、藤井隆さんが加わります。タメになるし、いい番組だったのに残念です。
1997年にスタートした『どっちの料理ショー』。当初は、視聴率20%を越す、人気番組だったようです。僕のこの番組が好きで、よく見ていました。ただ、なぜか9割以上の確率で、三宅厨房側の料理を食べたいと思うのですが、三宅厨房の勝率が悪く、もし出たら食べられないだろうなと、どうでもいいことを考えたりしていました。
ただ、いつからか、どちらがどの料理を担当するか、番組の冒頭に決めるようになってから、見なくなりました。パターンが変わると、馴染めなこともありますね。TBSの『世界ふしぎ発見!』も、択一の設問をやめてほしいと思ったりなんかします。
なな号コメント ★★★
私は裏番組の「食わず嫌い王」派だから…。
1997年にスタートした『どっちの料理ショー』。当初は、視聴率20%を越す、人気番組だったようです。僕のこの番組が好きで、よく見ていました。ただ、なぜか9割以上の確率で、三宅厨房側の料理を食べたいと思うのですが、三宅厨房の勝率が悪く、もし出たら食べられないだろうなと、どうでもいいことを考えたりしていました。
ただ、いつからか、どちらがどの料理を担当するか、番組の冒頭に決めるようになってから、見なくなりました。パターンが変わると、馴染めなこともありますね。TBSの『世界ふしぎ発見!』も、択一の設問をやめてほしいと思ったりなんかします。
なな号コメント ★★★
私は裏番組の「食わず嫌い王」派だから…。
| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |