ユーロ、ポルトガルVSドイツ…ドイツの3バックシステム。

明日14:00からオリンピック出場メンバー発表会見。毎度の「JFA TV」(YouTube)配信あり。

さて、ドイツは初戦のフランス戦と同じく最終ライン3枚(3バック)で、フォーメーションで言えば3-4-3といえるだろうか。
ただ、従来の3バックのシステムとはいろいろ違った新し気感の印象を持ったもので。
今大会でも左右の両ウイングバックがたいへん高い位置(ポジショニング)を取るチーム(国)はあったが、もちろんドイツもそう。だけど私が目を引かれたのは、最終ラインの3枚の動きですかね。

続き▽

| trackback (0) |

オリンピックに臨むU-24メンバー発表。

ぶっちゃけ、オーバーエイジ3名を含む15名は確定済みと思われていたので、残りの「3枠」に誰を選ぶんだろう…という点が一番の関心だったメンバー発表。
結果として、サイドバックとセンターバックもできることになっている橋岡、アタッカーで三好と前田大然が選ばれだ。
橋岡については、菅原という線も当然あったが、センターバックもできる(らしい)橋岡になる可能性の方が高かったかな。
前田大然については、技術と決定力には難があるが、あのスピードは使い道があると考えるだろうと思っていたから予想どおり。
三好は、正直ちょっと意外だったかも、、、久保建英のバックアップが三好以外に居ないんじゃね…というご指摘をいただいた。そうっすかねぇ。。。

続き▽

| trackback (0) |

ACLに臨む日本の4クラブ、まずは名古屋グランパス発進。

昨日発表されたU-24オリンピック代表メンバーに関してはポリバレント重視ってことなんじゃないの…と、ある方がおっしゃったが、なるほど上手い表現ですな。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4039

さて、ACL東地区グループステージが昨日スタート。
DAZNが配信してくれて見逃し配信も視聴できるし(録画しなくてよいし)日本のクラブ以外の試合も見られるし、もちろん(CSで放送されていた時のように)複数チャンネル契約しなくてよいし、、、ってことで、なんか皆さん喜んでおられるような(笑)

続き▽

| trackback (0) |

浅野拓磨はドイツのボーフム…

ま、正直言うとユーロ(ヨーロッパ選手権)は注目点がややアレなんだが(今回から拡大したし、ヨーロッパ各地で試合を行うことでの公平さの点とか、ネーションズリーグもあったし…とか)それでもフランス、ポルトガル、ドイツ、ハンガリーのグループ最終節はこれは俄然見ものでありまして、、、それはまた。
今日は昨日のニュース、パルチザンとの契約を解除した浅野拓磨が、ブンデスリーガ1部に来シーズン復帰するボーフムに移籍という件。

続き▽

| trackback (0) |

アウェイゴール・ルールが廃止に!?

クロアチアのイストラでハーフシーズンをプレーした原大智が、スペインのアラベスへ移籍。アラベスの公式発表によると2年契約だそうだ。
イストラでの活躍、特にカップ戦のファイナル(ディナモ・ザブレブ戦)での2ゴールで注目を集めていたが、上手くクロアチアからスペインへ。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=3971
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4008

続き▽

| trackback (0) |

ACL、ここまで戦術も個々の技術・スキルも相手を凌駕しているが…

昨夜は名古屋グランパスとガンバ大阪のACLがあり、グランパスは2連勝、ガンバは初戦勝利。これでJリーグのクラブは4戦して全勝(…そういう書き方は適切かどうかは別として)しかも無失点。
グランパスは韓国のクラブとの対戦(今回のACLで日本のクラブが初めて韓国のクラブとの対戦)だったんで、さて、どうかなと思っていたが、内容的にも相当差がある試合で快勝。
相手はグランパスのフットボールに付いてこられている感が無く、前半はバイタルエリアを明けてしまって(後半はある程度改善してきていたが)そこから柿谷のゴラッソなミドルが決まって先制。

続き▽

| trackback (0) |

ここまでのACL、日本のクラブのファウル数(ファウルを取られるシーン)が明らかに多い…

日本のクラブの試合が始まった時から各方面で指摘されていたことだが、今回のACLでは日本のクラブがファウルの判定を受ける数がかなり多い。レフェリーが笛を吹き過ぎ、という声も少なくない。どの試合でも。
実際に1試合で20ほどのファウル数になっていて、Jリーグの時よりはるかに多い。
日本のクラブがファウル判定基準に苦労するのがACLでのデフォというか伝統(?)だが、これまではファウルを取ってくれない…というものだったのに、今回のACLでは逆にこれもファウル??? というシーンが多いという逆転現象となっている。

続き▽

| trackback (0) |

ゴールキーパーは絶対ニアを抜かれちゃイカンのじゃないのか…

U-24オリンピック代表の上田綺世が、どうやらケガで間に合わない模様。メンバー入れ替えになるんじゃないか。
ちょっと困ったな。そうでもなくてもトップ(センターフォワード)が人材難なんで。
人材難ということだと、今回のオリンピック代表はオーバーエイジ3人(センターバックの吉田麻也、サイドバックの酒井宏樹、中盤センターの遠藤航)を加え、U-24だが既にA代表のセンターバックである冨安も居るし(←冨安はちゃんとオリンピックに出られるんだろうな??)そこら辺はまぁできるだけのことをやれているんだが、以前から私なんかが思っていたのはゴールキーパー問題。
ほとんど誰も言わないけどね。
昨夜のJ1、湘南ベルマーレVS柏レイソルは、アディショナルタイムに1点ビハインドのレイソルが3ゴール奪って(ま、VARが何度も入ったことでアディショナルタイムも超絶の長さだったんだが)逆転勝ちしてしまったわけだが、逆転ゴールとなったシーンのこと…ゴール左の角度の全くない位置から、ニアを抜かれた失点。。。

続き▽

| trackback (0) |

ユーロとACLが丸かぶりでACLを優先視聴してしまった昨夜(笑)

昨夜のユーロ(ヨーロッパ選手権)は2試合ともタイヘンな試合になったんだが…(笑)

ベルギー代表の一員としてユーロ(ヨーロッパ選手権)を戦っているヴィッセル神戸のフェルマーレンが記者会見で、日本のJリーグを過小評価してはいけない…自分もかなり試されている…などと発言してくれたそうで、嬉しいね。
確かにフィジカルコンタクトやデュエルやインテンシティの部分で甘いところはまだまだ多いが、Jリーグは全然甘いリーグではない。
んで、そのJリーグを最も過小評価しているのは実は日本人なんじゃないかと、割と本気で思っている。

ところで浅野拓磨はボーフムで背番号10を付けるそうで。。。大丈夫っすか。

続き▽

| trackback (0) |

ユーロとACLの同時視聴、アゲイン(笑)

25:00(1:00AM)から2画面で同時視聴。
そんな話をすると、ユーロ(ヨーロッパ選手権)とACLとじゃ面白さもレベルも比較にならんだろう、と言われるんだが、ACLはACLで全然面白いけどね。
少なくとも日本代表戦ということで行われる「〇〇〇なんとかカップ」だの「〇〇〇なんとかチャレンジ」だとか(Aマッチとはいえ)そういうのより全然面白いですが(笑)
ちなみに私の周りには、ユーロより面白いっていう御方もしっかりおられますので、付記しておきます(笑)
今回のACLはオーストラリアのクラブは辞退したし、中国のクラブはああだけど、それでもガチなんで面白いと、そうおっしゃっておられます。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2021年06月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ