2004年07月25日 Sunday
フジとテレ朝で、前代未聞の同時生中継
フジテレビは、昨日から『27時間テレビ』をやってますね。毎年、しょーもないなぁと思って、見向きもしませんが、今年はなんとなく見てしまいました。結構、いいです。例年はどうか知りませんが、なんか凝ってていいです。「真夜中の大かま騒ぎ」はおもしろかったし、朝5時ごろの、SMAPの演技(?)もよかったです。
テレビ朝日の『スマステーション3』と『27時間テレビ』が同時生中継というのも、すごいことです。テレ朝の画面にフジの番組が、フジの画面にテレ朝の番組が流れてるんです。フジの西山喜久恵アナなんか、『ベラベラステーション3』の問題に答えているんですから。この生中継は、前代未聞でしょうか。
さすがに、今日の日中は見ませんが、自分はなんだかんだいって、テレビっ子なんだなぁと実感させられました。テレビの力って、すごいです。
なな号コメント ★★
その同時生中継もすごいけど、朝5時にSMAPが出てたの? それもすごい。
テレビ朝日の『スマステーション3』と『27時間テレビ』が同時生中継というのも、すごいことです。テレ朝の画面にフジの番組が、フジの画面にテレ朝の番組が流れてるんです。フジの西山喜久恵アナなんか、『ベラベラステーション3』の問題に答えているんですから。この生中継は、前代未聞でしょうか。
さすがに、今日の日中は見ませんが、自分はなんだかんだいって、テレビっ子なんだなぁと実感させられました。テレビの力って、すごいです。
なな号コメント ★★
その同時生中継もすごいけど、朝5時にSMAPが出てたの? それもすごい。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月24日 Saturday
2億円の当たりくじを寄付
豪雨に見舞われた福井県に、匿名でドリームジャンボ宝くじの1等2億円の当たり券を送った人がいるそうです。奇特な人がいるもんですね。1等を当てるのも相当なことですが、それをポンと寄付しちゃうなんて、なかなかできることではありません。
高額当選したことがないのでわかりませんが、当選が判明したら、どのくらいで換金するものなのでしょうか。ドリームジャンボは、6月15日抽選でしたから、現在、1か月とちょっとが経っているわけです。すぐに行かないと、なんか毎日ヤキモキしてしまいそうです。
僕は、毎週ロト6を買っていますが、1等が当たったら、速攻、マンションでも買って、使い切ってしまおうと思ってました。でも、使い道はよく考えたほうがよさそうですね。まあ、当たらないですけどね。
なな号コメント ★★
本当に、すごい人が世の中にはいるものね。
高額当選したことがないのでわかりませんが、当選が判明したら、どのくらいで換金するものなのでしょうか。ドリームジャンボは、6月15日抽選でしたから、現在、1か月とちょっとが経っているわけです。すぐに行かないと、なんか毎日ヤキモキしてしまいそうです。
僕は、毎週ロト6を買っていますが、1等が当たったら、速攻、マンションでも買って、使い切ってしまおうと思ってました。でも、使い道はよく考えたほうがよさそうですね。まあ、当たらないですけどね。
なな号コメント ★★
本当に、すごい人が世の中にはいるものね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月23日 Friday
デジカメを買い替えました
デジカメを買いました。500万画素で、広角撮影ができるやつです。試し撮りをしてみましたが、画質がいいですね。
ということで、その新カメラで撮影した画像をご紹介…ではなく、携帯電話のカメラ機能で、買ったカメラを撮影してみました。ただ、パソコン上で、だいぶ加工しましたけど。ちなみに、携帯電話のカメラ機能、初めて使いました。
なな号コメント ★★★
広角っていうところが、なかなか生意気ね。
ということで、その新カメラで撮影した画像をご紹介…ではなく、携帯電話のカメラ機能で、買ったカメラを撮影してみました。ただ、パソコン上で、だいぶ加工しましたけど。ちなみに、携帯電話のカメラ機能、初めて使いました。
なな号コメント ★★★
広角っていうところが、なかなか生意気ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月21日 Wednesday
うなぎの産卵場所はどこか?
今日は土用の丑の日です。うなぎを食べて、酷暑を乗り切りましょう。うなぎは、栄養価が高く、ビタミンも豊富に含まれているので、夏バテ予防には最適です。とはいうものの、暑過ぎて、うなぎ屋に行くのすら面倒に思えてしまいます。誰か、目の前で蒲焼きを焼いてくれませんかね。
日本のうなぎって、フィリピンとか、マリアナ諸島の沖合で生まれるって知ってました? そこから海流に乗って、東南アジアの沿岸に流れつき、川をさかのぼるんだそうです。そんで、親になったうなぎは、また海へ帰って行く…。まったく知りませんでした。生まれも育ちも、川かと思ってました。
どうでもいいですが、こうしてうなぎの話をしていると、無性にうなぎが食べたくなります。南千住の尾花、行きたいなぁ。
なな号コメント ★★★
産卵場所が決まってるっていうのが不思議ね。
日本のうなぎって、フィリピンとか、マリアナ諸島の沖合で生まれるって知ってました? そこから海流に乗って、東南アジアの沿岸に流れつき、川をさかのぼるんだそうです。そんで、親になったうなぎは、また海へ帰って行く…。まったく知りませんでした。生まれも育ちも、川かと思ってました。
どうでもいいですが、こうしてうなぎの話をしていると、無性にうなぎが食べたくなります。南千住の尾花、行きたいなぁ。
なな号コメント ★★★
産卵場所が決まってるっていうのが不思議ね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2004年07月20日 Tuesday
長崎自動車道名物、“コーヒーおにぎり”
ヤバいです。東京都心は、正午すぎに39.5℃を記録したもようです。7月の最高気温としては、観測史上最高だそうです。みなさま、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
さて、長崎自動車道下り線の大村湾パーキングエリアで売られている、「コーヒーおにぎり」が人気だそうです。水ではなく、コーヒーで炊いたお米を使った、おにぎりなんだとか。当然、米粒の色はコーヒー色。一瞬、炊き込みご飯風にも見えますが、口にすると、コーヒーの香ばしさが広がる…。ちなみに、具は昆布です。
この「コーヒーおにぎり」は、お茶より、コーヒーのほうが合うんでしょうか。これを焼きおにぎりにする場合は、コーヒーを塗ったほうがいいんでしょうかね。なんにしても、楽しくてよいです。こういうネタは。
なな号コメント ★★★
紅茶のおにぎりは、どうなのかしら?
さて、長崎自動車道下り線の大村湾パーキングエリアで売られている、「コーヒーおにぎり」が人気だそうです。水ではなく、コーヒーで炊いたお米を使った、おにぎりなんだとか。当然、米粒の色はコーヒー色。一瞬、炊き込みご飯風にも見えますが、口にすると、コーヒーの香ばしさが広がる…。ちなみに、具は昆布です。
この「コーヒーおにぎり」は、お茶より、コーヒーのほうが合うんでしょうか。これを焼きおにぎりにする場合は、コーヒーを塗ったほうがいいんでしょうかね。なんにしても、楽しくてよいです。こういうネタは。
なな号コメント ★★★
紅茶のおにぎりは、どうなのかしら?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |