LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2004年07月23日 Friday

デジカメを買い替えました

author : Issy&なな号

デジカメを買いました。500万画素で、広角撮影ができるやつです。試し撮りをしてみましたが、画質がいいですね。

ということで、その新カメラで撮影した画像をご紹介…ではなく、携帯電話のカメラ機能で、買ったカメラを撮影してみました。ただ、パソコン上で、だいぶ加工しましたけど。ちなみに、携帯電話のカメラ機能、初めて使いました。


なな号コメント ★★★
広角っていうところが、なかなか生意気ね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年07月21日 Wednesday

うなぎの産卵場所はどこか?

author : Issy&なな号

今日は土用の丑の日です。うなぎを食べて、酷暑を乗り切りましょう。うなぎは、栄養価が高く、ビタミンも豊富に含まれているので、夏バテ予防には最適です。とはいうものの、暑過ぎて、うなぎ屋に行くのすら面倒に思えてしまいます。誰か、目の前で蒲焼きを焼いてくれませんかね。

日本のうなぎって、フィリピンとか、マリアナ諸島の沖合で生まれるって知ってました? そこから海流に乗って、東南アジアの沿岸に流れつき、川をさかのぼるんだそうです。そんで、親になったうなぎは、また海へ帰って行く…。まったく知りませんでした。生まれも育ちも、川かと思ってました。

どうでもいいですが、こうしてうなぎの話をしていると、無性にうなぎが食べたくなります。南千住の尾花、行きたいなぁ。


なな号コメント ★★★
産卵場所が決まってるっていうのが不思議ね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年07月20日 Tuesday

長崎自動車道名物、“コーヒーおにぎり”

author : Issy&なな号

ヤバいです。東京都心は、正午すぎに39.5℃を記録したもようです。7月の最高気温としては、観測史上最高だそうです。みなさま、熱中症にはくれぐれもご注意ください。

さて、長崎自動車道下り線の大村湾パーキングエリアで売られている、「コーヒーおにぎり」が人気だそうです。水ではなく、コーヒーで炊いたお米を使った、おにぎりなんだとか。当然、米粒の色はコーヒー色。一瞬、炊き込みご飯風にも見えますが、口にすると、コーヒーの香ばしさが広がる…。ちなみに、具は昆布です。

この「コーヒーおにぎり」は、お茶より、コーヒーのほうが合うんでしょうか。これを焼きおにぎりにする場合は、コーヒーを塗ったほうがいいんでしょうかね。なんにしても、楽しくてよいです。こういうネタは。


なな号コメント ★★★
紅茶のおにぎりは、どうなのかしら?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年07月19日 Monday

観光地はイヌだらけ

author : Issy&なな号

去年は大雨で、車道崩落、土砂崩れが発生したため、伊豆から帰ってくるのに、12時間もかかりましたが、今年は4時間。とてもスムーズでした。これが普通ですけど。

それにしても、最近はイヌを連れて旅行する人が増えましたね。大型犬から小型犬まで、いろんな種類のイヌが、ビーチにもたくさんいましたし、ドライブインにもたくさんいました。数年前は、ほとんど見受けられなかったのに。まあ、一緒に出かけられれば、楽しいですよね。

さて、日本橋高島屋では、イヌの夏バテ防止メニューを8月4日から販売するそうです。栄養価が高く、体を冷やす効果のある夏野菜を使ったものが中心だとか。この猛暑で、イヌもお疲れ? なんでもかんでも、人間と一緒ですな。


なな号コメント ★★
ワンちゃんも泊まれる宿が増えたからね。でも、そんなに多いとはビックリ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2004年07月18日 Sunday

予告通り、海水浴に来てます

author : Issy&なな号



予告通り、静岡県伊豆の今井浜にやってきました。やっぱり、海はいいですね。ご覧のような舟盛りを食べて、大満足でした。


なな号コメント ★★★
なにそれ! アワビもあるじゃない。そんな豪華なものを毎年食べてたの?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY