LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2005年05月10日 Tuesday

『お〜いお茶』が20年ぶりにリニューアル

author : Issy&なな号

伊藤園の緑茶飲料『お〜いお茶』が、20年ぶりにリニューアルされるそうです。1985年に、日本初となる缶入り緑茶飲料として発売され、今では、国内緑茶飲料市場の約3割を占める大ヒット商品。ちなみに、商品名が『お〜いお茶』に変更されたのは、1989年だそうです。

最近は緑茶飲料界が熱いですね。サントリーの『伊右衛門』、キリンの『生茶』など定番になりつつある商品もありますが、さらに次から次へと、各社が先を争って新商品を発売しています。そういう意味では、歴史のある『お〜いお茶』のすごさがわかります。

確かに、子供の時からありましたからね。何かの会合とかで、よく細長い缶のやつが配られたのを覚えています。でも、当時は子供なので「なんだよ、お茶かよ」と思ってました。今は、お茶がいいです。自分も大人になったものです。


なな号コメント ★★★
この緑茶ブームで、ウーロン茶が苦戦してるそうよ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年05月09日 Monday

愛知万博は情報戦!?

author : Issy&なな号

ゴールデンウィーク期間中(4月29日〜5月8日)の愛知万博の入場者数が、累計で98万人だったそうです。博覧会協会の想定は、120万人。下回ってしまいました。連休前半は連日10万人を越え、5月3、4日は14万人にも達しましたが、5日は晴天にもかかわらず、突然6万8000人に落ち込んでしまいました。どうやら、3、4日の混雑報道を見て、行くのをやめた人が多いようなのです。みんな、情報には敏感です。

今回の万博は、つくづく“情報戦”だなと思います。実は、僕も万博に行こうと画策中ですが、調べると、人気パビリオンを効率よく見て回るには、チケット、事前予約、ショーの時間などなど、たくさんの情報収集が不可欠だと実感しました。

この情報戦に勝った者だけが、そつなく見て回れるシステム。無計画にフラッと行ったんじゃ、何も見られません。いいような、悪いような…。僕にとっては、いいですけど。


なな号コメント ★★★
夕方以降は空いてるって噂よ。これも情報のひとつ?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年05月08日 Sunday

東京湾にクジラが出没

author : Issy&なな号

東京湾に、クジラが来てますね。「東京湾」といっても、クジラが見られるのは、千葉県袖ケ浦市の沖合ですが。体長7mほどのコククジラという種類だそうです。岸壁には、連休の最後、クジラを一目見ようと、大勢の人が集まっているんだとか。露店も出没するほどだそうです。

最近、多いですね。こうした海洋生物がふらっと姿を見せて、話題になることが。愛くるしくて、見ていて和みますし。知名度を上げたい自治体には、ぜひ来ていただきたいところですね。

それにしても、クジラにしろ、アザラシにしろ、いろんな種類があるんですね。いつも勉強になります。ただ、もっと大きな分類で、アシカ、アザラシ、オットセイ、トド、セイウチの区別がいまいちつきません。


なな号コメント ★★★
トドって、どんなんだっけ?


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年05月07日 Saturday

焼肉屋『スタミナ苑』で、初の「特選上ロース」

author : Issy&なな号



“焼肉の桃源郷”ともいわれる、東京・足立区の人気焼肉店『スタミナ苑』に行ってきました。今日は、大勢で挑んだので、初めて「特選上ロース」(時価)を食べることができました。強烈にうまいです。肉って、いいですね。


なな号コメント ★★★
なにそれ! すんごいおいしそうね。値段もしそうだけど…。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |

2005年05月06日 Friday

今日から、史上初のセ・パ交流戦

author : Issy&なな号

今日から、プロ野球は史上初のセ・パ交流戦が行われます。スポンサー名が冠についているので、交流戦の結果はシーズンに反映されないのかと心配になりましたが、きちんと反映されるようです。これは、大変楽しみです。なんで、今までなかったのか…。

プロ野球の人気低迷がさけばれていますが(個人的にはそんなことは一生ないと思ってますけど)、やっぱり、こういう試みは新鮮で必然的に興味もわいてきますね。ただ、36カードもあるのは、ちょいと多過ぎる気もしますが、まあ、おもしろいでしょう。

もうダメかと思っていた、ヤクルトの藤井投手が活躍してるし、去年ベンチをなぐって手を骨折した、ダイエーの杉内投手も今年はすごいし、横浜のクルーンは球速158キロだし、ロッテは強いし、なんだかんだ、見どころいっぱいのプロ野球だと思います。みなさまも、ぜひ、ご覧ください。球場に行ってくれてもいいです。


なな号コメント ★★
もうここまでくると、プロ野球・愛ね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月  2025年11月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY