LADYWEB.ORG編集部のIssy&なな号がお送りする、世の中のニュースを“斬る”というよりは、“なでる”感じのほぼ毎日更新気味コラム。連載1600回達成!

2005年11月18日 Friday

キャリーオーバー5億円で、「ロト6」の売り上げ過去最高

author : Issy&なな号

昨日、抽選が行われた「ロト6」の売り上げが、過去最高の90億351万円を記録したそうです。それも、そのはず。今回は、2回連続で1等の当選者が出ず、キャリーオーバー(次回への当選金繰り越し額)が過去最高の5億1千万円になっていたからです。当たれば、当選金上限の4億円もありうるということで、売り上げが増えたんですね。

僕も、毎週「ロト6」を買っているので、昨日は、ひょっとしたら…と、淡い期待をしておりました。でも、一つも当たりませんでした。それにしても、今回は1等2億4200万円が5口も出たし、2等でも1億円近かったですから、熱いですね。

ただ僕は、何億円も当たってしまうと、人生が狂う気がするので、3等が当たってほしいのです。パソコン買って、DVDレコーダー買って、うまいものでも食べればなくなるくらいの金額ですから。とはいっても、毎週、5等の1000円すら当たりませんが。


なな号コメント ★★★
3等でいいっていったって、ずいぶん図々しい話よね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |

2005年11月17日 Thursday

ボージョレ・ヌーボーはアジア頼み

author : Issy&なな号

今日は、ボージョレ・ヌーボーの解禁日ですね。今年は天候にも恵まれ、「最高級」という高い評価を得ているようです。よかったですね。まあ、ワインを飲まない僕にとっては、あまり関係ないことですけどね。

日本では、以前ほど、ボージョレ解禁にフィーバーしている気配がないようが気もしますが、いかがでしょうか。ただ、中国、インドなどアジア諸国では、かなりブームのようで、リヨンの空港からは大量のボージョレ・ヌーボーが各国に送り出されています。

ところで、本国フランスでは、若者のワイン離れが激しくて、消費量も、価格も落ち込んでいるんだとか。そう聞くと、なんとかしてあげなきゃという気が、ほんの少しはしますが、それよりも、まずは自分の国の酒、日本酒を立て直すことが先決です。といっても、ただ日本酒を飲むだけで、他には何もしませんが。


なな号コメント ★★★
ボージョレの出来がいいなら、他のワインも期待できるってことよね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年11月16日 Wednesday

30代でも8割が老眼の自覚症状

author : Issy&なな号

携帯電話でのメール入力がしづらくなったり、名刺やメニューなどの細かい字が見えにくいといった、老眼の症状を30代でも8割近くが自覚しているそうです。ちなみに、40代では9割。意外と早く老眼になるんですね。驚きです。

ただ、老眼の症状があっても、老眼鏡は使いたくないという人が、30代、40代ともに4割ほどいんだとか。たとえ見えづらくたって、老眼とは認めたくない、その気持ち、とてもわかります。白髪だって、「生えてない」といい切りたいです。

僕は近眼ですが、0.4くらいという軽微なものでして、眼鏡がないと何も見えないというほどではありません。今のところ、細かい字も普通に見ることができます。それでも、急に老眼になってしまうんでしょうかね。僕の年賀状は、とても字が細かくて有名ですが、もしも字が大きくなっていたら、老眼になったんだと思ってください。


なな号コメント ★★★
老眼じゃなくても、あの年賀状の字は細かすぎるわよ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (2) |

2005年11月15日 Tuesday

1月〜3月生まれは、10月〜12月生まれより頭がよい!?

author : Issy&なな号

ノルウェーのオスロ大学の調査報告によると、1月〜3月に生まれた子は、10月〜12月に生まれた子より、はるかに学校の成績がよいという傾向があるそうです。ただ、なぜそうなのか、理由はわからないんだとか。

9月30日生まれの僕はどうなんでしょうか。翌日には、10月が迫っているんですが…。ちなみに、同じ報告の中に、年の終わりのほうに生まれた少年たちは、友だちができにくい傾向もあるそうです。いずれも、理由が不明なので、なんともいえませんね。

早生まれ(1月1日〜4月1日生まれ)は損だという風潮が強まっている、日本の親御さんがこの結果を知ったら、どうなるんでしょうか。ただ、大人になれば、早生まれのほうがよくなることが多いです。4月、5月生まれの同期が早々30歳になった時でも、しばらくは「私はまだ29歳よ」といってられますから。


なな号コメント ★★★
そんなこと気にしないで、のびのび育てるのがいちばんね。


| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |

2005年11月14日 Monday

花粉症対策で、東京都がスギ伐採に27億円投入

author : Issy&なな号

東京都は、花粉症対策として、スギ伐採に27億円を投入するそうです。花粉の発生源となっている、東京都西部では、8割以上が花粉を大量につける樹齢30年以上のスギらしく、来年から10年かけて1200haを伐採する予定だとか。

石原都知事も、今年初めて花粉症になったらしく、スギ花粉対策にはとても積極的です。国が、どういう対策を行っているのかまったくわかりませんが、こういう時の石原都知事はとても頼もしいですね。自分でスギを伐採して回りたいと思っていた花粉症患者のかたもいるでしょうから、自治体が行ってくれるのはありがたいですね。

データによると、都民の5人に1人が花粉症を患っているそうです。少ないですね。8割くらいの人が、花粉症かと思ってました。僕は、一年を通して鼻炎アレルギーなので、花粉症ではないです。花粉症よりツライですよ、これは。


なな号コメント ★★★
それなら余計、ちゃんと病院に行って、診てもらったほうがいいわよ。


| 評価 | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |

ページトップ

CANELDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月  2025年08月  次月>>

NEW ENTRIES

WEEKLY RANKING

RANDOM LINK

過去の記事がランダムに表示されます。

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACK

CATEGORIES

ARCHIVES

LINK

PROFILE

POWERED BY