2006年10月07日 Saturday
四国ツアー3日め(高知)

高知に入ってからは、快晴で一気に南国ムード。桂浜を散策して、土佐闘犬センターを見学。土佐犬の剣呑さはヤバいです。夜は、カツオを堪能しました。魚がウマくて、安い!
なな号コメント ★★★
今日は一転、観光が盛りだくさんね。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年10月06日 Friday
四国ツアー2日め(こんぴらさん+うどんのまとめ)

というこで、こんぴらさん。多くのかたは、石段を785段登った御本宮までですが、そのずっと奥の奥社まで、1368段を登り切ってきました。行きはなんとかなりましたが、帰りは膝がガクガクでした。
それでは、今回食べたうどん店のご紹介します。「続き▽」をご覧ください。
続き▽
| 評価::★★★★ | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
2006年10月05日 Thursday
四国ツアー1日め(高松)

さて、僕は毎日食べても飽きないくらい、うどんが大好きなんですが、やっと本場のさぬきうどんを食べるチャンスがやってきました。ウマい! とにかくウマい! 麺自体がウマいし、出汁もウマい。かま玉のウマさはビビります。東京のとはまったく違いますな。うどんの詳細は、明日まとめて報告します。
なな号コメント ★★★
羨ましい〜。いったい何杯食べるつもり?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年10月04日 Wednesday
渋皮が簡単に剥ける栗「ぽろたん」の育成に成功
秋らしくなってきましたな。秋の味覚はうまいものがいっぱいですが、僕が好きなのは栗。栗おこわなんて、最高です。ただ、渋皮がどうしても剥きにくいのが難点。ところが、茨城県つくば市の果樹研究所が、渋皮がむきやすい栗の新品種の育成に成功したと発表しました。しかも、甘栗タイプではなくて、日本の栗で。これは嬉しいです。
加熱した後、渋皮がポロンと簡単に剥けるので「ぽろたん」と名付けたんだとか。皮を剥く平均時間は、和栗の主力品種「丹沢」で143.7秒であるのに対し、「ぽろたん」はなんと3.7秒! 本当に剥きやすいんですな。ちゃんと、味もいけるようです。
ただ、家庭の食卓にのぼるのは、早くて7、8年後だとか。待ち遠しいですな。余談ですが、「ぽろたん」というネーミングも愛嬌があっていいですが、個人的には「スーパーワグリF1」でもよろしいかと。なんちゃって。
なな号コメント ★★★
なんで、そこでダジャレ?
加熱した後、渋皮がポロンと簡単に剥けるので「ぽろたん」と名付けたんだとか。皮を剥く平均時間は、和栗の主力品種「丹沢」で143.7秒であるのに対し、「ぽろたん」はなんと3.7秒! 本当に剥きやすいんですな。ちゃんと、味もいけるようです。
ただ、家庭の食卓にのぼるのは、早くて7、8年後だとか。待ち遠しいですな。余談ですが、「ぽろたん」というネーミングも愛嬌があっていいですが、個人的には「スーパーワグリF1」でもよろしいかと。なんちゃって。
なな号コメント ★★★
なんで、そこでダジャレ?
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
2006年10月03日 Tuesday
「日本のメディア芸術100選」の結果発表
文化庁のメディア芸術祭10周年を記念して実施した、日本を代表するメディア芸術100作品を選ぶアンケート結果が公表されました。 アート部門は「太陽の塔」、アニメーション部門は「新世紀エヴァンゲリオン」、漫画部門は「スラムダンク」が1位でした。
1950年代から現在までの日本のメディア芸術の中で、「新世紀エヴァンゲリオン」と「スラムダンク」が選ばれるとは、スゴいことです。僕も両方とも見ております。特にエヴァは、ちょうど1年くらい前にANIMAXで放送してまして、10年ぶりに見て、ひとりで盛り上がっておりました。
ところで、アニメーション部門にタイムボカンシリーズが、ベスト50にランクしてないのが残念。1970年〜80年代の日本を代表するメディア芸術だと思うのは、自分だけでしょうか。まあ、そうなんだろうね。
なな号コメント ★★★
まあ、そうなんでしょう。
1950年代から現在までの日本のメディア芸術の中で、「新世紀エヴァンゲリオン」と「スラムダンク」が選ばれるとは、スゴいことです。僕も両方とも見ております。特にエヴァは、ちょうど1年くらい前にANIMAXで放送してまして、10年ぶりに見て、ひとりで盛り上がっておりました。
ところで、アニメーション部門にタイムボカンシリーズが、ベスト50にランクしてないのが残念。1970年〜80年代の日本を代表するメディア芸術だと思うのは、自分だけでしょうか。まあ、そうなんだろうね。
なな号コメント ★★★
まあ、そうなんでしょう。
| 評価 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (1) |