2012年09月11日 Tuesday
必須アイテムにせよ!
![]() これ、犬のお散歩に、なな号が必ず持って歩く ペットボトルに「じょうろ」の先を付けたものです。 とろこで、話が脇道にそれますが、「じょうろ」って 変な名前ですよね。 一説にはポルトガル語で「水の噴出」を意味する「jorro」に 由来しているのだそうです。 話を元に戻して... この「じょうろ」の先は、100均で2個セット100円で 売っている商品です。 この存在を知った時、なんとツボにハマる商品なんだと なな号、感動しました。 雄犬を飼っている飼い主さんには、よくわかると 思うのですが、雄犬はあちこちで、片足をあげます。 電信柱は大好き、樹の根元とか、塀、家の門まで 他のワンコの匂いを追いかけ、次々に足をあげます。 すべて許してはダメですが、数回はしょうがないと なな号も諦めます。 ですがその後です。 飼い主は、マナーとして、そこを水で流して欲しい! よその家の門なら、失礼だというのもありますが 公園でも、させ放題にさせている所は、まず、臭い!! なぜなら、一度匂いが付くと、その場所は何回も何匹も 雄犬が足を上げるからです。 朝夕、犬愛好家のたまり場の様になっている させ放題の、ある小さな公園があるのですが、 いくら犬好きでも、夏などは、よくあんな臭い所に 集まれるもんだなと、なな号は不思議に思います。 言っておきますが、なな号の知り合いの飼い主さんは ほとんどの方が、水を持って歩いています。 そして、そう言う臭い場所はウ○チも よく置き去りにされています。 ひ〜〜〜〜〜っ! 本当に、マナーの悪い犬の飼い主は多いのです。 まったくひどい! いっしょにされたくないぞ! ウ○チ袋といっしょに、流す用の水も持って歩きなさい! 「じょうろ」でなくてもいいからっ。 この2つは、必須アイテムだーっ!!! 声を大にして言いたい、なな号です。 ところで、昔、電信柱が木製だった頃のフランスでは 犬のお○っこで、電信柱の根元が腐り、倒れたって話を 聞いたことがあるけど、ほんとなのかな? |
コメント一覧
sora | URL | 2012年09月11日 12:40 AM | NY3bqvwo |
なな号 | URL | 2012年09月11日 06:41 AM | I0zccA0. |
ダリエ | URL | 2012年09月11日 08:01 AM | oNZiOOE6 |
なな号 | URL | 2012年09月11日 09:57 AM | I0zccA0. |
ペロォ | URL | 2012年09月11日 11:19 AM | qKChPD8M |
なな号 | URL | 2012年09月11日 02:45 PM | I0zccA0. |
|
2012年09月10日 Monday
なぜわかるの?
![]() なな号、ご飯は圧力鍋で3合炊き、1回分食べ 残りを小分けにして、冷凍保存します。 うちのワンコ達、実はご飯が大好き。 もちろん主食はドックフードですが、鍋に こびりついたり、しゃもじについたご飯を もらうのを、いつも楽しみにしています。 不思議なのが、なな号が食事中に食べるご飯を 欲しがる事は、一切ありません。 もらえない事が、わかっているからですかね。 でも、食事が終り、ご飯を容器に小分けにする 作業を始めると、2匹でダッシュで駆け寄ってきて、 ワクワクした顔で、なな号の顔を見上げます。 なぜご飯を小分けにするタイミングが、わかるのでしょう。 もらえるのは、ほんの10粒ずつくらいなのですがね。 もう一つ、ワンコ達が好きなものに、ヨーグルトが あります。 これは、冷蔵庫から出し、ふたを開けたとたん 駆け寄ってきます。 いつも感心してしまいます。 冷蔵庫を開ける事なんて、1日にかなりの回数 あるし、もちろんその度に走ってくるわけでは ありません。 しかもヨーグルトの、ふたを開ける小さな音が なんでわかるんでしょう。 不思議だ。 これも、容器に残ったヨーグルトを、人差し指ですくい 3回ずつくらい、なめさせてあげます。 それで十分幸せ顔になります。 なな号は、一気に大量のヨーグルトを食べるので 脂肪ゼロタイプを選んでいます。 ![]() ワンコも、カロリーオーバーにならない様に、なんて。 気を使いながら、甘やかせる、しょうもないなな号です。 |
コメント一覧
sora | URL | 2012年09月10日 12:40 AM | lNp9a1Q6 |
なな号 | URL | 2012年09月10日 06:43 AM | I0zccA0. |
ダリエ | URL | 2012年09月10日 08:16 AM | oNZiOOE6 |
sora | URL | 2012年09月10日 09:35 AM | lNp9a1Q6 |
なな号 | URL | 2012年09月10日 10:23 AM | I0zccA0. |
|
2012年09月09日 Sunday
「失われた街」模型復元プロジェクト・横浜展
![]() 9月7日、「失われた街」模型復元プロジェクト・横浜展に 行ってきました。 地域にして22地域、1m四方の模型単位にして 67個分の模型により、東北の街や三陸海岸の集落が 再現され、3.11によって失われた、かけがえのない 日常があったことを伝えています。 ![]() 去年の7月10日、私はアーティストの白井貴子さんの 被災地訪問の撮影をするため、東北に同行しました。 3.11の東日本大震災から、すでに4ヶ月経っていたにも かかわらず、陸前高田、気仙沼の風景を、目の当たりに した時のショックは、つたない文章では、とても伝え られるものではありませんでした。 それから1年以上経ったこの日、「失われた街」模型復元プロジェクト・横浜展で トークショーが行われました。 ![]() ゲストには、一年間、気仙沼に生活しながら、震災地の報道を 続けられてきた龍崎孝さん(JNN三陸臨時前支局長)と 被災者の斎藤賢治さん、白井貴子さんが参加されました。 ![]() 白井さんは、あの日からすでに十数回も、被災地を 訪問されていました。 被災者の方達に、少しでも元気になってもらおうと 陸前高田の一本松をテーマに、「松の花音頭」を作曲 イベントを企画、参加もしていたのです。 ![]() 現地の子供達の歌声も入った「松の花音頭」は 今まさしく、その土地のお祭りで流れ、自然な形で 皆さんと共に、生きています。 あの日、あの衝撃を経験した自分は、この1年間 何をしてきただろう... 通り一遍の情報ではない、龍崎孝さんが現地で 生活したからこそ伝える事のできる、真実。 被災者の斎藤賢治さんの本音、白井さんの活動は 改めて、深く考えさせられました。 忘れないで欲しい。 忘れてはいけない。 だれにでも、いつか経験する可能性が 十分あるのですから。 あんな悲惨な死に方を、できる限り避けてもらいたいのです。 斎藤さんの、涙と共に、心の底から絞り出される言葉が ジンジンと、しみ込みました。 |
2012年09月08日 Saturday
定期検診&クリーニング
![]() 今日は、3ヶ月に一度行っている、歯の定期検診と クリーニングの日でした。 たまたま、なな号んちの近所で、お気に入りの デンタルクリニックを見つけ、いつもそこに 通っています。 一番重要なのはもちろん技術ですが、キャリアが 長いだけで、あぐらをかき、新しい情報をキャッチ していない、感性の鈍いクリニック(医者)はダメです。 なな号の業界もそうですが、どの世界も技術は 日進月歩ですからね。 ここ世田谷歯科クリニックは、その努力を感じることと 清潔感は勿論ですが、入り口近辺のディスプレイを、 季節ごとにさりげなく替える、おしゃれ心が好きです。 そして医院長がイケメン、&スタッフも美人さんが 揃っているのもいい。 そういうのも、けっこう重要よね。 ![]() 歯の定期検診とクリーニングは、いつも同じ 歯科衛生士さんが、担当してくださいます。 お若いですが、テキパキと仕事をこなし、質問には わかりやすい説明と、納得のいくアドバイスを してくれるので、とても信頼しています。 かわいいし。 でも、お仕事ですから容赦なく、ガリガリグイグイと クリーニングしてくださり、思わず腰が浮きそうに なる事もあります。 ![]() その潔さがまた、好きなのですけれどね。 今日もありがとうございました。 マスクをはずした写真をお願いしたら、こんなに 気さくでかわいい「あゆみさん」でした。 ![]() ![]() ゴム手袋がイカしてるでしょ。ははは... |
コメント一覧
ダリエ | URL | 2012年09月08日 06:42 AM | oNZiOOE6 |
なな号 | URL | 2012年09月08日 07:14 AM | I0zccA0. |
|
2012年09月07日 Friday
すーーばらしい!
![]() 5日、待ち合わせ場所に急ぐなな号。 う〜む、蒸し暑い... 目的地は、ここでした。 ![]() ![]() 1曲目から、ぶっ飛んだ。 す、す、すばらしい! うますぎる!!! 感動!!! 曲が終わる度、無意識に手が痛くなるほど、力一杯 拍手をしていました。 ブロードウェイミュージカル「ミリオンダラー・カルテット」の初日です。 なな号、正直、プレスリーにもジョニー・キャッシュにも ロックンロールにもカントリーにも、ほとんど興味がない人間です。 ジェリー・リー・ルイス、カール・パーキンスにいたっては 名前もよく知りませんでした。 失礼ですよね。ファンの方々、ごめんなさい。 それなのに、思いっきり、心を揺さぶられました。 こういう感動は、生まれて初めてと言っても 過言じゃないほどです。 シンプルなステージなのに、この迫力と 満足感はなんなんだ! アーティスト、一人一人の魅力が半端ないのです。 本編終わりに近づくにつれ、拍手と共に、叫ぶなな号。 イエーッ!! フゥォーーー!! アンコールでは、思わず立ち上がり、曲に合わせ 手拍子とステップで、ノリまくり!!! なかなか見れませんよ、こんな状態のなな号。 ![]() もちろん、なな号だけではありません。 会場全体が、ステージ上のエネルギーに 動かされたのです。 終演後、興奮冷めやらぬなな号、連れに 「なな号さん、外国人になっていましたね」と 言われました。 シャイな日本人は何処に...ほんとよね。 そして翌日、喉が痛くなる、おまけが付きましたとさ。 |
