オーストラリアの3クラブ、ACL辞退。

そういえば一昨日のA代表とU-24代表の試合では、日本代表100周年アニバーサリーユニフォームということで、ライトブルーのシャツ、白パンツ、ライトブルーのストッキングのユニフォームを着用。
ま、それは事前にアナウンスされていたんだが、そこで気になっていたのがU-24の方のユニフォーム。アウェイのセカンドユニフォームを着用するだろうと思ってはいたが、現在のセカンドユニフォームは白、白、ストッキング赤というセットなんで、シャツがライトブルーと白だとあまり明確に色違いが出ない上に、パンツが両方とも白になるんだろうなぁ(日本だと…)と思っていたんだが、U-24のパンツは濃紺を着用。さすがにココは良い判断。
もっとも、JFAがそう判断したのか、この試合のレフェリーのセット(UAEを中心にマレーシア、イランのセット)からの指示だったのか知らんけど。
Jリーグの試合でもこのように、全て色違いを徹底して欲しいとかねてより思ってんだが。国際的には国内リーグでも昔からそれが常識であるはず。

続き▽

| trackback (0) |

本邦初、A代表とU-24代表の対戦。

もちろん興味深く拝見したんだが、スタメン発表に対してすぐにワクワクしないスタメン…などといったコメントを幾つも耳にしたが、ウン、そうとも言えるかな、、、U-24の方ね。
オーバーエイジの3人も起用しないし、これじゃ当落線上のテストメンバーじゃんか、、、という意見もわかりはする。だから2日後(明日ね)福岡で正味のテストマッチがあり、メインはそっちだから仕方ないだろう。
また、U-24の方は集まってまだ数日しかトレーニングをしておらず、(今回の)A代表の方は1週間ほど前から集まっているわけで、そこら辺の差も如実に表れざるをえないと思う。
とはいえ、U-24の方のどうやって点を奪うんだろう…の部分は、ちょっと問題なんじゃないか。

続き▽

| trackback (0) |

観客席からの撮影映像がシュールだ(笑)

さて今夜は(今回の)A代表とU-24代表の「試合」が実に楽しみ。本邦初だし。
TBS地上波でライブ中継。TVerでの配信は無い模様。その代わり(?)TBS公式サイトの「番組公式ページ」で、マルチカメラストリーミングと称して3台のカメラをライブ配信…と謳ってあるようだが(玉追いカメラ、選手マークカメラ、戦術カメラ、と称している)それって試合後でも見られるんかね?? 試合後でも見られなきゃ意味ないと思うんだが。。。

昨夜はJ1が(インターナショナルマッチ・ウイークに入ってはいるが)ACL出場のための前倒し開催の2試合を行い、その中で観客席からの観客撮影映像がシュールなものがありまして。。。
ま、DAZNとかTV中継の映像より、観客席で観客が撮影した映像の方がいろいろなことがよく見える・わかる…ということは多いんだが、このシュールな映像はとってもウケた次第。

続き▽

| trackback (0) |

なにが「芝生が傷んだのは想定外」だよ、己の無知さを恥ずかしく思う感覚もないのか…

明日のA代表とU-24代表の試合は「8人交替」(最大8人まで交替可、ただしフィールドプレイヤーは7人まで交替可)でやるそうだ。
今朝の某スポーツ紙では能天気に顔写真入りで予想メンバーを並べて見せていたが、何気にやっぱり海外クラブの選手の方を優先していたり、日本はメディアのレベルや感覚はこんなもんだ。
それと、そもそもこの試合翌日に札幌から福岡へ移動して、その翌日に本来のテストマッチ(ガーナU-24との対戦)があるU-24の方は、それを視野に置いた構えになるのは当然のこと。だからプレーする選手たちに関して、軽い願望(ノリ)のとおりになるわけがない。
ま、楽しみにはしてるけどな。

さて、本日のタイトルだが、これは言うまでもなく京都・亀岡のスタジアムのピッチ問題の件。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4016

続き▽

| trackback (0) |

本日昼前に明後日のA代表のテストマッチ中止が発表→ほぼ1時間後にA代表とU-24の試合を発表。

明後日3日はA代表が札幌でジャマイカと対戦する日程だったのだが、フライトに搭乗できなかった選手が10名いたためメンバーが揃わず中止が発表に。
これが発表された直後から、ならU-24とやればイイじゃないか…という声がチラホラ聞こえ(私もそう思った…)約1時間後にJFAがまさにそう発表。
はは、、、なかなか迅速な対応じゃないっすか(笑)
というわけで、明後日3日(木曜日)は19:30キックオフで(今回の)A代表とU-24の試合となった。当初予定どおり、TBS地上波でライブ中継。

続き▽

| trackback (0) |

柴崎岳が所属するレガネスが臨む1部昇格プレーオフ全試合を、DAZNがライブ配信。

南米選手権(コパ・アメリカ)が6月11日から開幕することになっているが、アルゼンチンとコロンビアの共同開催だったんだが、先週あたりだったか、コロンビアが開催から下り、さらについ昨日(?)アルゼンチンも開催断念とのことで(南米サッカー連盟から発表済み)ここに来て開催国が無くなってしまったという事態に。
南米サッカー連盟は代替開催国を近く発表すると言っているらしいが(チリとアメリカという情報も…)どうするんっすか、あと10日ほどしかないのに。

続き▽

| trackback (0) |

チャンピオンズリーグ、マンチェスター・シティ優勝ならず。

昨日からかな、京都・亀岡のスタジアムのピッチが何かの「リレー」の跡がガッツリで、今日ここでJリーグの試合があるんだけど。
いや、これってフットボール・フリークだから文句を言うんではなくて、こういう所なんですよ、スポーツ文化・社会じゃない…って、、、前近代社会としか言い様がない。こんなこと、しないですよ、普通のスポーツ文化が醸成されていれば。
だからね、国際イベントなんか、そもそも開催するリテラシーが無いんだよ。ホントはね。
(1975年1月にバイエルン・ミュンヘンが来日した時、旧・国立競技場のビチャビチャのピッチでプレーさせられた後のベッケンバウアーのコメントを聞かせてやりたいよ)(←わかる人はわかる?? いや、わかる人、ゼッタイ居ないだろうなぁ。。。)

続き▽

| trackback (0) |

スターティングメンバーを見て、ゴールキーパー・川島、左サイドバック・長友って正直なんじゃ…と思ったが。

昨夜のワールドカップ・アジア2次予選。
普通に長友のスプリントは素晴らしかった。アシストも2つ記録しているわけだし。それだけコンディションもよくトレーニングでも好調だったんだろう。起用するだけのことはあったかと。
ま、私だったら若い選手を使うけど。

続き▽

| trackback (0) |

原口はウニオン・ベルリンへ。今夜、ワールドカップ・アジア2次予選。

川崎のフットボールスタジアムの件は、川崎市から等々力陸上競技場「球技専用化」案を含む等々力緑地再編整備計画案の公表が昨日あり、朝日新聞のリークはそれを踏まえてのものだったわけだろう。
一定根回しをした上での動きと見られ、着実な進展が期待できる感じではある。
また、これが実現すれば、日本にはこれまでに無い、国際大会を開催できる第1種陸上競技場をフットボールスタジアムに改修…というエポックにもなる。
全国各地に何故か実に多数存在する(無用あるいは無駄とまで言って差し支えない)やたらキャパの大きい(←それも国体開会式のため…)第1種陸上競技場を見直す契機になる、、、という何人もの方々のコメントにも賛同できる。
この件は今日の毎日新聞(一般紙)でも記事にされ、さらに某スポーツ紙によると、スポーツ庁もこの案に期待…だとさ。

続き▽

| trackback (0) |

冨安、鎌田、伊東純也…移籍の噂もチラホラ出てくる季節。

今朝起きてみると某一般紙(スポーツ紙ではない)に川崎の等々力陸上競技場をフットボールスタジアムにするという記事が。陸上競技場として改修することになっていたが(メインスタンドのみ改修済み、キャパ3万5000へ拡大の計画)これをフットボールスタジアムへ計画変更…陸上競技場は等々力緑地内の別の場所に移動…というリーク。
さてリアルなんでしょうか?? 朝日新聞(あ、朝日新聞って書いちゃったね…)の記事なんだけどな。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

<<前月 2025年08月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ