コンフェデで、ドイツと対戦したオーストラリアはどうだったか。

日本時間では一昨夜の夜中だったが、コンフェデレーションズカップのドイツVSオーストラリアを視聴。ご存じのとおり、3-2というファイナルスコアではあったが、1点差であることからオーストラリアの善戦(8月31日に日本のワールドカップ・アジア最終予選突破がかかる重要な直接対決に大丈夫か…)という向きもおられると思うが。。。

続き▽

| trackback (0) |

天皇杯3回戦は下位カテゴリーのチームのホーム優先。

テネリフェは昇格プレーオフのファイナル1stレグを、柴崎のコーナーキックからのゴールで1-0と先勝。たいへん難しい戦いになると思っていたので、これはよい結果。先日のエントリーで柴崎のセットプレーをもうちょっと云々と書かせていただいたが、そこも1つクリア…といったところ。
ただま、1-0なんで、2ndレグでもゴールが奪えればよいが。

続き▽

| trackback (0) |

来シーズン、J1/J2入替戦の復活間近か…

数日前に一部メディアが報じていたが、J1/J2入替戦が10年ぶりに復活するとのこと。ただし、J1の16位とJ2の3位とのいきなり入替戦ではなく、J2の昇格プレーオフの形式も残しつつ、現状のJ2の3~6位のトーナメントを行い、その勝者がJ1の16位と入替戦を戦うという形式になりそう…とのことだ。

続き▽

| trackback (0) |

オーストラリアの流行りの3バックシステムの形が見えた○分間…

天皇杯3回戦のスタジアムが昨日発表されたが、まぁ想像どおり、なかなか下位カテゴリーのチームのホームもしくは所属都道府県で開催とはいかず、、、筑波大学とアビスパ福岡の一戦は水戸(水戸ホーリーホックのホームスタジアム)で開催することになったのは、茨城県サッカー協会が頑張った…と言っていてよいのか??
これに関連して、いわきFCが公式サイトにおいて「第97回全日本天皇杯サッカー選手権大会3回戦 会場決定を受けて」なる見解を表明しております。
https://iwakifc.com/news/20170623_1.php (いわきFC公式サイト)
会場決定に対して異議を申し立てるつもりは無いこと、議論の一つのきっかけに提起したとのこと。いいんじゃないですかね、こういう疑問提起。ネット上ではこれを見て既にいろいろな意見も目にするが(もちろん事前に開催要綱を満たしてないんだから…という意見もあるが)なんにしても、いろいろ議論してよいんじゃないかと思いますよ。それと、日本サッカー協会は事前連絡無しに(福島県サッカー協会に対して?? 少なくとも、いわきFCに対しては…)開催スタジアムを発表したんだろうな、ってところが見える。
ちなみに、いわきFCは清水エスパルスと、エスパルスのホームで対戦することになった。

続き▽

| trackback (0) |

テネリフェ、昇格ならず。

日本時間、今朝4:00から行われたリーガの昇格プレーオフ、ヘタフェとテネリフェのファイナル2ndレグは前半早々15分間で2失点という最悪の立ち上がり。その後、柴崎の左サイド深い位置からのグラウンダーのクロスのアシストで1点返したが、前半の内にさらに失点して1-3とされ、後半はスコアが動かずそのままタイムアップ。あと1点奪えばアウェイゴールで昇格だったというのはいわば結果論で、予想どおり順当な結末と言わざるをえないかな。

続き▽

| trackback (0) |

失点したシーンは「一瞬の隙を突かれ…」とナレーションを付ける日本のTV局。

これって、以前も書いたんだよね。それから全然変わってない。ずっと気になってきてたが、ごく最近は某国営放送のダイジェスト(ハイライト)番組でも、某民放の国際大会総集編でも、相変わらず連発されておったので、堪忍袋の緒が切れた(笑)というか。。。

続き▽

| trackback (0) |

J1/J2の昇降格方式変更、正式発表。

本日、発表されましたな。意外に早く正式決定したんだな、という感想。
で、先日エントリーしたまんま、一部報道のとおり、J1の16位がJ2の3~6位によるプレーオフの勝者(公式リリースでは「プレーオフの決勝進出チーム」としているが)と対戦…ということに。つまり、J1の16位は自動降格からは免れ、J2との入替戦を戦う…ということです。来シーズンから、ね。

続き▽

| trackback (0) |

今夜はルヴァンカップの「プレーオフステージ」1stレグをやっておるが…

事前に認識してた方々は少ないんじゃないか。←ちょっと遠慮した書き方になったが、ズバッと書けば、ほとんど居ないんじゃないか。「プレーオフステージ」は今年から導入されて、グループAの2位とグループBの3位、グループBの2位とグループAの3位がホーム&アウェイで対戦して、グループステージ突破の残り2枠を争うもの。昨年まではグループリーグ2位まで勝ち上がりだったが、自動勝ち上がりは今年から各グループ1位のみ、ということになった次第。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=2430

続き▽

| trackback (0) |

京都の新スタジアム、観客席最前列から2メートル張り出した屋根付き…とな。

亀岡に建設する新スタジアムだが、実施設計の中身に関する報道によると、屋根が、観客席最前列から2メートル張り出すんだそうだ。「全席の頭上を覆う全国初の施設となる」と報じられているが。いや、まぁ、ようやく、ちゃんとした屋根付きのスタジムができるようになってきたということ。以前は屋根付きでも、せり出しが短くてねぇ、、、どこの屋根付きスタジアムでも。2002年ワールドカップに向けた増築前のカシマスタジアム(キャパが1万5000時代)は最前列まで雨に濡れなかったという話も聞いたことがあるが、実はそれは現場で実体験してないので。。。

続き▽

| trackback (0) |

ハリルホジッチがやりたいのはこういうフットボールか(?)と思えたりした、コンフェデのセミファイナル、ポルトガルVSチリ。

120分を戦ってもスコアレスで、結局PK戦で勝ち上がりを決めたコンフェデレーションズカップのセミファイナル、ポルトガルVSチリ。120分間スコアレスといっても、まったく退屈もせず、どちらも攻守の切り替えがピッチ上の全選手において素早く、惜しいゴールチャンスも数多く、見どころ満載の試合だったかと。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

<<前月 2017年06月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ