2012年01月16日 Monday
恒例写真
![]() はいはい、また懲りずに載せます、世田谷のボロ市です。 久しぶりに、日曜日にぶつかったので、すごい人出。 警察官の目も光ります。 ![]() 「ペットは、危険ですから連れて歩かないでください」 と言うアナウンスが流れるほどでした。 ![]() そりゃぁ、ペットだって怖いよねぇ。 飼い主さんの肩に「ぎゅっ」とつかまる前足が可愛いなぁ。 力が入りすぎで、指が開いちゃってる。 大きな招き猫さんは、よく見ると、口元が可愛いね。 ![]() こんなものまで売っちゃってるボロ市 16日もやってます。 ![]() |
コメント一覧
まゆ | URL | 2012年01月16日 01:12 AM | 3N53u2Nc |
なな号 | URL | 2012年01月16日 04:38 PM | 2qn045YY |
|
2012年01月15日 Sunday
きりがない
![]() ここに行ってきました。 前から、おもしろいお店だと注目していましたが 「プロ機材ドットコム」の東京ショールームです。 知らなかったのですが、たまたまこの日まで セールをしていました。 ここに来た目的は、これを買う為でした。 ![]() UNX-8508。 カメラのモニターを、ライブビューにした時に ピントの確認をするものです。 これ、視度調整機能が付いた、3倍拡大ルーペですが ラバーでできていて、一見7000円以上もするものには とても見えない商品です。 先に書いたように、この日はスペシャルセールだったので レジで、小さなルーレットを回し、矢印が示した数字で ディスカウントになる(最低でも10%off)サービスをしていました。 値段に納得はいかないけど、ディスカウントになるなら...と 目的通りこの「モニタリングプロ」を買い、ルーレットを回すと... ![]() くじ運の悪いなな号ですが、結果「6」で矢印が止まり 30%のディスカウントになりました。 「わー、なんだかすいませ〜ん」と思わず 謝ってしまう、小心者のなな号。 だからと言うわけではないのですが、その後、半額になっていた 手染めムラバックを、お買い上げしてしまいました。 そしたら、こんどは店オリジナルファスナー付きの、 けっこう立派なエコバックに、わざわざ入れていただき またまた「すみませ〜ん」。 「ネットだけでなくて、店にも来てみるもんですねー、 ありがとうございましたー」とどっちが客なのか、 わからないような台詞を残し、店を後にしました。 そう大きくもない店内をうろうろしていたら、 気になるものや、楽しいものがたくさんあって、 きりがないほど、買い物をしてしまいそう。 たとえば、どなたかが持っていらした、クリップオンストロボに 取り付ける、バルーン型のディフーザーなんて、 あまりの安さに、買おうかと真剣に迷ったほど。 でも、6種類がセットになっていて、使えそうな物が その中で2個くらいしかなかったので、あきらめました。 アダプターも付いて、9,800円。 元の値段を知っていると、大変お買い得な品でしたが。 いや〜っ、こういう機材を見ているのって、 ホントに楽しいっ。 でも、きりがないーっ! |
コメント一覧
蒼硝子 | URL | 2012年01月15日 10:59 AM | phWqEvK. |
なな号 | URL | 2012年01月16日 12:34 AM | 2qn045YY |
yukinyaa | URL | 2012年01月16日 02:32 AM | .qMxPBUw |
なな号 | URL | 2012年01月16日 07:27 AM | 2qn045YY |
|
2012年01月14日 Saturday
無知をさらす
![]() 昨夜、友達のお通夜がありました。 42歳、まだまだ楽しい事がこれからいくらでも 経験できる年齢でしたから、残念でした。 ただ人生は、どう捉えるかによります。 彼女はけっして、不幸だったとは思いません。 なによりも、愛情あふれる暖かい家族に見守られて その時を迎えることができたのですし。 そう自分に言い聞かせても、その場で涙を止めることは できませんでしたが。 ところでなな号、いままで家に入る前に、「清め塩」を 使った事がありません。 ポリシーがあっての事ではなく、単純に忘れてしまうからです。 今回はいっしょに参列した友達と、そんな話が出たので めずらしく、家に入る前に塩を探しました。 でも、みつかりませんでした。 家に入ってから、もう一度確かめると、こんなものが 入っていました。 ![]() 「清め塩」は、神道の習慣だったのですね。 そんな事も知らなかった、なな号です。 しかも、「清め塩」についてネットでしらべたら、 軽々しく話題にできないような、デリケートな 問題になっているようでした。 いい年齢になって「そうなのか....」と無知をさらす、なな号。 知ってよかったですが。 今まで頭のどこかで、「清めるって...どうして?」と 漠然と疑問に感じていたからです。 なぜその時、解明しなかったのかな... なな号も、死を「穢れ」とは思えませんから、 その為でしたら、清めの塩はいらないと思います。 でも、「ケガレ」が「気枯れ」から来ていると言う 解釈(神道にその解釈があるらしい)で、悲しみのあまり 「気」が「枯れてしまう」という状態を、元の状態に 戻すために、塩を使うのなら、納得がいきます。 風習を軽んじるつもりはありませんが、意味も理解せず 行為だけを尊重するのは、無意味だと思います。 自分が納得していればそれで良いので、「清め塩」も 使いたければ使えばいいですよね。 いずれにせよ、一般的に神道と仏教が、さほど大きな問題も 起きずに共存する日本って、すごく不思議な国だなぁ。 |
コメント一覧
ちゃ | URL | 2012年01月16日 06:10 PM | aNZAPwaA |
なな号 | URL | 2012年01月16日 09:12 PM | 2qn045YY |
|
2012年01月13日 Friday
快気祝い
![]() 1月9日が満月だったようですが、この日の渋谷で見た月は まだまだ、けっこう丸く見えました。 「一瞬雪が降る可能性がある」と言う予報があった 寒い寒い夜でしたよ〜。 なな号が座った、レストランの窓側からは 冷気がひたひたと、流れ込んでいましたからね。 この日は、打ち合わせの後、この方の快気祝いがありました。 ![]() シコアサイズプロジェクトでお世話になっている、 インストラクターの内田先生です。 ちょうど一ヶ月前に、足の骨を削るという、恐ろしい手術を されたばかりですが、すでに杖も使わず歩いていると言う 脅威の回復力の持ち主です。 現在の回復具合の報告写真を、ブログに載せたいのですが 写真を撮らせていただいてもいいですか、とお願いしたら こちらがあわてるくらい、軽やかに動いてポーズを とってくださいました。 ![]() ちゃんと食事をして、運動している方は、ほんとうに 健康な体なんですね。 こうなったら、早くトレーニングにも復活してくださーい! |
2012年01月12日 Thursday
食べれない豆
![]() さて、これは何でしょう。 豆ですね。 でも食べれません、あたり前ですが。 枝豆より、かなり太ってますが、同じような長さです。 もう、使っている人もいるかもしれまね。 これは、セラミックの玉(重さから想像するに)が 豆のさやの形のスポンジに、くるまれているものです。 普通のスポンジが入らなくて、中を洗いにくい 口の小さい瓶などに、これをポンと入れ シャカシャカ振って洗うものです。 なかなかの、アイデア商品ですね。 この商品を、友達におしえてもらったなな号 「へー、それはいいねっ!」と多いに盛り上がり、 彼女に、わざわざ買ってきてもらいました。 それからだいぶ経ちますが、残念ながら未だにこの アイデア商品の出番がありません。 なな号んちに、中を洗わなければならない瓶が ほとんどない事に、やっと気づきましたとさ。 |
