冨安がリヴァプールに挑んだ、リヴァプールVSアーセナル。

今日のJリーグ観戦??? もちろんJ2の残留争いっすよ。同時キックオフ全試合視聴したいくらいだ(笑)

さて、昨夜は注目のリヴァプールVSアーセナル。
南野、冨安とも、日本代表のオマーン戦からチームへ戻って中1日での試合となる。オマーンへ行く前にはロシア経由で(しかも大幅に遅延して)ベトナムに入って1試合、続いてオマーンへ移動して1試合、、、という過酷な移動とスケジュール。

アウェイのアーセナルは積極的にリヴァプールに挑もうとしたのは十分見て取れたが、いかんせん現在のチームの力量差は明白。序盤はともかく、段々とアーセナルは前へボールが運べなくなる体。。。
冨安はマネとのマッチアップ…などと盛んに言われていたが、中央のジョタも寄って来るし、左サイドバックのツィミカスも出て来て複数で冨安を突破しようとするし、タイヘン。
その中でも冨安は奮闘していたんじゃないか。アルテタ監督の指示だろう、この試合は積極的に前線へ顔を出したり、縦に速いパスを打ち込んだり、オーバーラップしてクロスも送ったり、前半やられそうになったシーンは、マネとツィミカスのコンビで裏を取られて、ツィミカスにクロスを入れられてしまったシーンか。。。
味方からのラフな斜めのバックパスに、この2人が猛烈にプレスをかけて来たが、慌てず、ビビらず、いいキックでワンタッチで前線の味方へ通したシーンもあった。

続き▽

| trackback (0) |

愛媛FCとSC相模原の残留争い直接対決、最終盤のジェットコースター感が空恐ろしい…

シント・トロイデンの林大地は昨夜のアントワープ戦で今シーズン2ゴールを決め、よかったんじゃないか。初ゴールのいかにも泥臭いゴール(ごっつあんゴールとも言う…)と違って、右サイドからのグラウンダーのボールを右からペナルティエリア内へ入って来てワンタッチで左隅へ。
それよりビーレフェルトの奥川がまたゴールを決めているが、ペナルティエリア内で裏に抜け出して、味方の後方からのチップキックでの浮き球をそのままボレーでマウスに送り込んだビューティフルゴールで、、、ビーレフェルトは4-2-3-1でトップに当てて2列めが飛び出す形のようだから、実は日本代表にちょっと近かったりして。でも、今シーズン主要リーグで最もゴールを決めている奥川を呼ぼうという話は全然出て来ないな(苦笑) あの選手を呼ぶより奥川の方が論理的のように思えるが。ま、守備で軽いけどね。。。
ちなみに、ああいう浮かしたボール供給は私は結構得意だった(笑) チップキックも使うが、足の甲にボールを乗せてまんますくい上げるのも得意だったなぁ(笑) 数メートル相対していても、瞬間でそれやれて頭越ししてたし。。。

続き▽

| trackback (0) |

マンチェスター・シティVSエバートン…ジョアン・カンセロの凄いアウトの浮き球アシスト。

今日は火曜日だが休日。天候も悪くなく、ところが今日行われる試合は高校サッカーの群馬県決勝(TVerとYouTubeで配信)とJFLのソニー仙台VSマルヤス岡崎(YouTubeで配信)という体。
地域チャンピオンズリーグの決勝ラウンドは今週だが初日は明日24日(2日めは26日の金曜日、3日めは28日の日曜日)となっており、初日を今日やるのはどうだったんだろうな、、、と思ったり。西が丘で行うので空いてなかったか??
http://www.jffms.jp/tournament/ccl2021/schedule

そういえばWEリーグも先週の土・日曜日に開催していたが、今日に持って来ればよかったんじゃないかね。
そもそもWEリーグの試合時刻とJリーグとを被らせるな…ってあれほど各方面で言ってたのに先週末はモロ被りさせちゃってるし、相変わらず何かとヘタクソだなぁ。
相当に損だと思うんだけどな、もちろんWEリーグの方が。フットボール・フリークの心理なり生活習慣をわかってないというか。今日みたいに試合が無い(少ない)日は何でもいいから(!?)見たいものだんだけどな。

なお、今夜はACLのファイナルがある。今夜といっても日付が変わって25:00(明日の1:00AM)だが。
ま、私もさすがにライブでは視聴しないが、DAZNの見逃し配信で視聴します。

続き▽

| trackback (0) |

BS日テレ「ブンデスリーガ マンスリーセレクション」

先週末の試合でレガネスの柴崎岳がゴラッソを決めたと一部で話題になっているが、映像を見ると確かに素晴らしいミドル。
ペナルティエリア外(中央やや右)から左からのボールをワントラップして右アウトで無回転のシュート、、、ボールはゴール左隅下(右隅ではなく左隅)に沈むように吸い込まれていった、実に美しい弾道。
どうやら、このところ無回転シュートを研究している感じが(そしてイイ感じになってるのが)見て取れる。
ま、ナショナルチームの試合(代表戦)ではこんなにスペースも時間も無いんだけどね。
フリーでミドル打たせたりスルーパス出させたらクオリティあるんだよねぇ…という声も多いと思うが。あと、キープ力とかプレー強度とかボール奪取能力とか、、、ビルドアップ能力は…とかとか、言い出すと(書き出すと)アレだな。。。

さて、実はBS日テレで「ブンデスリーガ マンスリーセレクション」という月イチ番組が10月から放送されており、ぶっちゃけ全く忘れておったんだが11月20日の放送を視聴。
うん、内容は悪くないんじゃないですかね。
以前の「UEFAチャンピオンズリーグ Weekly Show」のやり方を踏襲していて、民放TV(というかTV局)がやれる内容としては悪くない…というより、現状のこの国においては(笑) 良い方だろう。

続き▽

| trackback (0) |

ACLファイナルを視聴して雑感…

なでしこ(女子フル代表)はオランダへ遠征しており、今夜(日本時間明日3:40AM)はアイスランドとテストマッチ。BSフジでライブ放送することになっている。
もう1試合、29日の夜(日本時間30日3:40AM)にはオランダと対戦。こちらもBSフジでライブ放送。
ま、しかしテストマッチの遠征先は近年はオランダばっかりだな。

さて、ACLのファイナルが一昨夜(日本時間では昨日1:00AM)に行われ、サウジアラビアのアル・ヒラルがキックオフ早々(20秒も経過しないくらい)にミドルで先制し、その後も危なげない展開で後半に追加点を奪い、2-0で優勝。
まぁぶっちゃけ、内容には相当乏しいものだったな。
特にアル・ヒラルの方は個に頼った内容で、プレーも荒いというかラフ(乱暴・暴力的)というか、、、個の力があんだから(個でやれちゃうんだから)イイだろう…ってことにはならないんだよ、フットボールは。勝った方がいいフットボールなん…ってことじゃないんだよ。
ま、こういうのを倒せるフットボールをやりたいもんだな。
こういう試合内容じゃ、ホントの強豪や先進的フットボールは倒せやしないし、進化も発展も無いわけですよ。いや、綺麗事じゃなくて、そうなんで。それと、世界を驚かせたり感嘆させたり、ヒストリーや記憶に残る戦い、フットボールにはならないわけですよ。
そこのところがブレるというか、サクッと区別できない輩がたいへん多いのも、この国の問題でもあるんだけどな。それってフットボールのことだけじゃなく、いろんな事や面でそうなんだが。

続き▽

| trackback (0) |

なでしこ、新監督初戦は完敗。

今夜はワールドカップのヨーロッパ予選プレーオフと大陸間プレーオフのドローがある。日本時間では今夜25:00(明日1:00AM)から、YouTubeのFIFA公式チャンネルでライブ配信。
今日は地域チャンピオンズリーグ(決勝ラウンド・2日め)のライブ配信を視聴していたが、ウイークデイの午後に西が丘にそこそこのアテンダンスで、視聴者数も2000くらいっていうのは、ナカナカなんじゃないか。

さて、ミッドウイークのチャンピオンズリーグで南野がスタメン・フル出場した試合のこともエントリーしたいんだが、ま、それよりも日本時間本日未明にオランダで行われた、なでしこのアイスランドとのテストマッチの件を。
池田太新監督としては、次のオランダ戦が今回のヨーロッパ遠征のメインなんだろうが、熊谷と岩渕はプレーさせず。
それでも、これまで呼ばれなかった(池田監督が率いていた)U-20女子ワールドカップ優勝メンバーも呼び、その点でも関心があったんだが、内容としては決定的なシュートも無く、枠内シュートも多分無しで、左サイドを長いボールで突破されて2失点(角度の無いコースからやや距離のあるシュートをファーに決められた失点と、折り返されて中央でフィニッシュされた追加点)で完敗。
今後も相当苦労しそうな雲行き。

続き▽

| trackback (0) |

ワールドカップ予選・大陸間プレーオフは南米との一発勝負に。(European Play-off Draw & Intercontinental Play-off Draw | FIFA World Cup Qatar 2022)

日本時間で深夜にワールドカップ出場権残り「2枠」の大陸間プレーオフの対戦ドローがあり、なんと(苦笑)アジアは南米との対戦となった。あともう1つは北中米とオセアニア(ニュージーランド)の対戦。
現在行われているアジア最終予選でグループ3位になると、もう1つのグループの3位とプレーオフを戦い、その勝者が南米5位と対戦することになる。ちなみに現時点で南米5位はペルー、6位はチリ、7位はウルグアイだ(笑)
こりゃ、アジアの「5枠め」(開催国カタールを加えれば「6枠め」)は相当に厳しいと見るのが妥当。
ま、そういうこと(「4枠」に開催国カタールを加えて既に「5枠」)も意識にあるだろうな、FIFAのことだから(笑笑)
日本代表チームのそういうギリギリの勝負を見てみたい気もするのは正直なところだが、とはいえ、そこは回避してグループ2位以内に入ってワールドカップ本大会にストレートインするのが正しい道、、、でししょう。
ただ、日本がこの大陸間プレーオフに出た場合、日本の評価は実は国際的には悪くないんだよね。一番評価が低いのは日本国民自身だったりして。。。
ワールドカップでグループステージを何度も突破しているからな。2大会に一度は突破している。
日本国内じゃ、いつまで経ってもベスト8に行けない…ってネガティブな扱いになっているが、そもそもそこからしてフットボールをわかっていないことが丸わかり。他のナンカとかナンカと単純に並べてシタリ顔をしてはいけない。

なお、ヨーロッパ予選のプレーオフのドローも行われ、イタリアとポルトガルが出場権を賭けた一発勝負になる模様。ヨーロッパ選手権の直近の優勝国同士じゃねぇか。はぁ~この両国、FIFAに対して何かが足らなかったのか??? 特にイタリア、ファイナルは(ファイナルをどっちのホームにするかのドローも行っていたが)アウェイにされてるし。

続き▽

| trackback (0) |

地域チャンピオンズリーグ・決勝ラウンド、J3のJ2昇格争い、J2残留争い…

海外リーグの日本人選手のこととか、エントリーしたいネタはいろいろあるんだが、今日はやはり地域チャンピオンズリーグの決勝ラウンド、J3のJ2昇格争い、J2の残留争い…だよなぁ。

続き▽

| trackback (0) |

南野、ミッドウイークのチャンピオンズリーグではスタメン・フル出場、週末のプレミアリーグでは80分過ぎからプレー。

JFAより本日リリースがあり、1月21日(金曜日)に埼玉スタジアムでウズベキスタンとテストマッチをやるそうです。
1月27日と2月1日がワールドカップ・アジア最終予選。そのウズベキスタンとのテストマッチでは、日本でプレーしている選手で臨むことになるが、さて、その中からワールドカップ予選でプレーする選手はそもそも出てくるんっすかね。。。

南野は先週ミッドウイークのチャンピオンズリーグ、ホームでのポルト戦に3トップ中央でスタメン起用。味方のシュートが相手にディフレクトして浮き上がって落ちてきたところをインステップ・ボレーで叩いてゴールを割ったが、その位置は明らかにオフサイドでゴールは認められず。その少し前からいい位置に入り込んでいたんだが、せめて2歩下がっていればゴールだったんだが。。。

続き▽

| trackback (0) |

なでしこ、世界4位と敵地でドローだとか、随所に攻守にアグレッシブだとか、この試合内容でどうして言えるのか。

なでしこ、日本時間本日早朝に行われたオランダとのテストマッチ。オランダは女子ワールドカップ予選の日程が1日ズレたとのことで、中1日。(元々、日本は中3日、オランダは中2日で迎える日程だった。)
なのでオランダは完全に控えメンバーのスタメン。その相手にボールは持つものの、ゴールの匂いは全くと言ってよいほどせず(決定的なチャンス…にやや近いのは後半に2つはあった程度)で、シュート技術もスキルも低いこともあってか、枠内シュートは無いんじゃないか。
あと、前線2トップが全く存在感がないし。
結局スコアレスのドローで終了。
なんかさ、数日前のアイスランド戦の後にも書かせていただいたが、この先の可能性が見えないんだよなぁ。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4196

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

<<前月 2021年11月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ