2021年03月01日 Monday
脱げる
脱げるのは、トウシューズです。 おろしたてのトウシューズの靴裏は硬く、一枚の板のような 状態になっています。 なので、普通に歩くと脱げます。 普通の靴を履いて爪先立ちすると、足指の根元の関節部分で くの字に曲がりますよね。 トウシューズでも膝を曲げずその状態で、姿勢をキープする 瞬間がたくさんあります。 それを「ドゥミ」と言います。 「ドゥミ」を綺麗に見せることはバレエの所作では、 とても重要なこと。 その時、靴裏底が馴染んでいないと、踵が簡単に脱げてしまい、 お話にならない。 と言うわけで自分の足裏に沿うように、馴染ませるのが トウシューズをおろした直後の作業の一つになります。 どのトウシューズも大抵は、サポートのためにゴムをつけますが ゴムをつけ、いくら馴染ませても脱げてしまうトウシューズもある。 方法はいろいろですが、なな号は踵から甲にかけて2本、 交差するようにゴムをつけます。 踵で、1本のゴムをループにしてつける人もいます。 それだと簡単でいいのですがね。 とちらにしても、踵のゴムの位置は大抵こんな感じ。 ![]() それでも脱げてしまう場合は、ゴムの位置を変えてみる。 ![]() 踵側の位置を狭くするのね。 些細なことですが、これでずいぶん違うの。 トウシューズをいかに自分の足に馴染ませるか、実は みなさん、試行錯誤しているのよ〜。 ※今日のお楽しみ チッピーちゃん。 ![]() 柴犬とヨーキーのミックスだったかな。 毛並み、わかりにくいと思いますが、柴犬の毛並みに所々 長い毛が生えている、ユニークで可愛い子でしたー。 |
コメント一覧
はち号 | URL | 2021年03月01日 03:52 AM | 981h3aAo |
なな号 | URL | 2021年03月01日 10:01 AM | Fn.jbfdU |
|
