サバ寿司



なかなか会えなかった友達と、やっと会え、
おいしいご飯を、いっしょに食べるチャンスができました。

とりあえず、最初の飲み物は、なんとか注文したものの、
お店の人が再度テーブルに来るまで、食べ物の注文を
していない事に気づかない程、私達はおしゃべりに集中してしまいました。

「和食が食べたい」と気軽に言ったにもかかわらず、
なな号の意向を、とても尊重してくれ、食い道楽の彼女が見つけた
お店は、九絵(クエ)という珍しい魚を初めとして、
魚とそれに合うお酒を多数そろえた、こだわりのお店でした。

食べた事はないけど、「九絵」を知っていた彼女と、
好奇心は旺盛だが、知識ゼロのなな号。
「食べないわけにはいかないでしょう」せっかくのチャンスと
多少冷静さを取り戻し「九絵薄造り」を注文しました。

「へー」だの「ほー」だの感想を述べ合いながら、
初めて食べた「九絵」。
そんな珍しい魚なのに!...写真を撮る事を忘れてしまいました。

なんだ、全然、冷静じゃないじゃん。

他の人気メニューに「本日の棒寿司」というものがあると、
情報を仕入れていた友達は、大の鯖寿司好き。

実は、光り物が得意でない、なな号ですが、「ここの鯖寿司は絶対おいしい...はず」
と言い切り、注文したのが、この写真のものです。

はい、今度は撮りました。

結果は、期待通り。
なな号も「おいしい!」と言い切るほど絶品でした。

え?「九絵」の味はどうだったのよ、ですか。

白身魚の九絵。「薄造り」は「超上品」な味で、正直、
そのものの味は、よくわりませんでした。

すいません。なな号の舌、その程度です。








| Photo | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
コメント一覧
ダリエ | URL | 2008年07月06日 08:27 AM | R7b6rQlY |
なな号 | URL | 2008年07月07日 07:19 AM | p2REX81Y |
洋服は、キライッ!



「だからさ、僕たち、洋服はキライだって言ってるじゃないか」
って、言いながらソファーの下から、2匹、出てきません。
(アメリもグレーのソファの下にいます)

朝から雨で、お散歩を諦めていたら、突然の晴れ。
「ちょっと暑そうだけど、行っとこうか」と、なな号が
せっかく誘ってあげてるのにさ。

雨上がりは、はねが上がって汚れるから、服を着るルールだって、
前も言ったでしょ。
え?同意した覚えはないって。そりゃぁ、あんた達の意見なんて、
聞いてないもんね。

しぶといね、なな号だって、そうそう暇じゃないんだから
早く出てきてよ。

「行こうか」と言った時は、やる気満々の顔してたくせに。
最近は、「じゃ、行くからね」と出かける振りだけじゃ、
だませないもんね。

仕方がないので、はがきをポストに投函してこようと、ドアを開けたら、
さすがに走ってきました、2匹とも。

勝った!
犬と本気で張り合う、なな号でした。







| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
第2回OSAKA KONAMON FESTA



お誘いを受け、ものすごく久しぶりに、ライブハウスに行ってきました。

「morph tokyo」というライブハウスで、「第2回OSAKA KONAMON FESTA」
というイベントが、7/2に行われたのでした。

これからどんどん、世に羽ばたいて行こうという、やる気満々の6バンド。

なな号の独断と偏見で、その中の3バンドを紹介させていただきます。

fullgallop:ギターとボーカルを担当する「のんぺ」さん、
ライブが始まるまでは、どこにでもいる、ちょっとひょうきんな
お兄さんだったのに、ステージに上がったとたん、
別人かと思う程、セクシーで、不思議な魅力をかもし出していました。



Super Girl's juice:うわっ、カッコイイ!女性ギタリスト「さやか」さん!!



彼女もギターとボーカルです。ギタープレイは、貫禄さえ感じる、
堂々としたものでした。
ところが、そのギタープレイから想像できない、歌声は
びっくりする程かわいいのです。でも、媚びた感じが
ぜんぜんしないので、そのギャップは、新鮮な魅力だったなぁ。
そして、なんとベースも女性なのですよ。

やー、インパクトあった。



面食いのなな号は、はずせません。
Cloudy Bay: イケメンボーカルです。



撮り終わった写真を見たら、やたら顔のアップが多かったです。
なな号ったら、正直ねっ。

6バンドのみなさん、楽しましていただきました。ありがとう!


| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
触る



このタイプの葉を見ると、必ず触ってみます。
理由がわかる人いらっしゃいますかね。

子供の頃、眠り草(オジギソウ)を触った時の、不思議さと
おもしろさが、忘れられないからです。
虫を捕獲するために、貝殻が閉じるように動く植物とは
ぜんぜん違う、もっと平和(?)的な運動なのがいいです。

もちろん、この写真のものは違います。草というより木ですね。
でも、もしかして、こんなに大きな眠り草...なんて、
淡い期待を持って、触ってみるのですよ、ははっ。

眠り草、触られた時と、夜間に葉が閉じるのだそうですが、
その理由は、研究者たちにも、まだ解明されていないそうです。

不思議だねー。








| Photo | 12:00 AM | comments (5) | trackback (0) |
コメント一覧
こつぶの飼い主 | URL | 2008年07月03日 11:40 AM | RwhR5Nf. |
なな号 | URL | 2008年07月03日 04:29 PM | p2REX81Y |
ダリエ | URL | 2008年07月03日 06:52 PM | z4amxsJo |
なな号 | URL | 2008年07月03日 10:34 PM | p2REX81Y |
なな号 | URL | 2008年07月03日 10:36 PM | p2REX81Y |
お気に入り



これ、なな号のお気に入りグラスです。

2重構造(空気が入っている)になっているため、冷たいものは
冷たいまま、熱いものは熱いまま、しばらくキープしてくれます。
しかも、丈夫。

機能もさることながら、見た目が好きなんだなー。

なぜだか、透明なガラスものが、大好きなんです。
イタリアのフィレンツェに行った時は、ガラス製品だらけで
ウハウハ興奮してしまいした。
残念ながら、ムラノガラス製品は高くて、買えませんでしたが。
重いしねぇ(思いっきり、負け惜しみ)。

ま、ムラノガラスとは、テイストも何も全然関係ありませんが(ただのガラスつながりじゃ!)、
定価より、かなりお手頃で手に入れたこのグラス、すごい気に入ってます。
(女は、お手頃価格で幸せになれる。あくまでも一般論ね)
夏に向かって、こういうの、ちょっとうれしいじゃないですか。

ところで、bodumのグラス、和風の背景で撮影しても、違和感ないね。



| Photo | 12:00 AM | comments (4) | trackback (0) |
コメント一覧
ダリエ | URL | 2008年07月02日 06:04 AM | a1P5DLIo |
なな号 | URL | 2008年07月02日 06:51 AM | p2REX81Y |
こつぶの飼い主 | URL | 2008年07月03日 12:06 PM | RwhR5Nf. |
なな号 | URL | 2008年07月03日 04:22 PM | p2REX81Y |
このページの先頭へ
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月  2008年07月  次月>>
NEW ENTRIES
RANDOM LINK
記事がランダムに表示されます。
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
POWERED BY
OTHER