|
2006年02月18日 Saturday
出張
![]() ええぇっ、また海外出張なの、なな号。僕、またお留守番? どうすんだよ、ブロク。 フランスの犬シリーズにしてみようかだって? えっ!僕がブログに写真をアップするの? 僕、キーボード打てないと思うよ、毛が邪魔だから。 ま、いいけど。おみやげ忘れないてくれよな! |
|
コメント一覧
大ママ | URL | 2006年02月18日 07:01 AM | iLoeb6hs |
ぐれこ | URL | 2006年02月18日 07:03 PM | bSGCqy0. |
なな号 | URL | 2006年02月23日 12:39 PM | p2REX81Y |
|
|
2006年02月17日 Friday
2002年1月のパリ(その14)
![]() 真冬で、しかも雨模様のオープンエアに、 座っている人は、さすがに見かけなかったけれど、 本当にパリにはカフェが多い。 フランス文化とカフェは、切り離せないようだ。 カフェはかつて、思想家、革命家や政治家が集まり、 議論を闘わせた場所だったり、「カフェ・ドゥ・マゴ」は、 文化人、芸術家が出入りしていた事で有名で、今では 観光スポットのようになっている。 イギリス人もパブでよく議論をするそうだけど、 フランス人も議論好なのですね。 語学留学の為に滞在した、ホストファミリーも 毎晩、政治とか国際問題の話をしていたっけ。 勢力的にしゃべりまくる奥さんの横で、穏やかな 性格のだんなさんは、テレビのリモコンを奥さんに向け、 スイッチをOFFにするまねをして、ちゃめっけ たっぷりにウインクしてみせたけれど。 |
|
コメント一覧
大ママ | URL | 2006年02月17日 05:23 AM | PDVqC5pE |
なな号 | URL | 2006年02月17日 08:56 AM | p2REX81Y |
|
|
2006年02月16日 Thursday
2004年1月のパリ(その13)
![]() いつからこういう物が食べれるようになったんだろう、 と思う食べ物ってありませんか? たとえばこれ。 好きな人なら、この写真を見て「おおぉ..」と身を 乗り出すかもしれません。 これはフランスのチーズです。 チーズは臭いほどおいしいなんて、言う人がいますが、 私も同感。ヤギのチーズなんて最高です。 でもいつからそういう物が、食べれるようになったのか、 全然覚えていません。不思議だ。ほんとうに臭いのに。 |
|
コメント一覧
大ママ | URL | 2006年02月16日 07:53 AM | RmpmwGSo |
なな号 | URL | 2006年02月16日 08:56 AM | p2REX81Y |
くま | URL | 2006年02月16日 10:25 AM | y0KSNUb6 |
なな号 | URL | 2006年02月16日 11:11 AM | p2REX81Y |
|
|
2006年02月15日 Wednesday
2004年1月のパリ(その12)
![]() この建物、何なのかわかりません(すいません) が歴史的建造物に間違いありません。 その前にあるオブジェは、どう考えても、 近代の物ではないでしょうか。 でも全然違和感がない。 歴史的建造物がうやうやしく、保存されていない上、 近代作品と融合までしている。 こういう場面に遭遇する度、フランスは、アートが 生活に根ざしているんだなと、感じさせられた。 |
|
コメント一覧
大ママ | URL | 2006年02月16日 07:35 PM | PDVqC5pE |
なな号 | URL | 2006年02月16日 09:27 PM | p2REX81Y |
|
|
2006年02月14日 Tuesday
2004年1月のパリ(その11)
![]() パリに限らないけど、真っ暗になる直前の 青い空は美しい。 ぐんと気温が下がった路上で、白い息をはきながら ポケットに手を突っ込み、肩に力を入れていた私は、 あわててカメラを構えた。 雨で濡れた道路に反射するヘッドライトと、 踊るように吊る下がっている、エッフェル塔の 形をした電飾の演出が、「この瞬間だけだよ」 と私に呼びかけのだ。 |
|
コメント一覧
大ママ | URL | 2006年02月14日 03:59 AM | Cjtn1RV. |
なな号 | URL | 2006年02月14日 08:01 AM | p2REX81Y |
|














