ワールドカップ・アジア最終予選、オーストラリア戦(その1)…試合前、どうい う並びかと想像が膨らんだメンバー表。
2021.10.13
スターティングメンバー(リスト)を見て、オイオイこれはどういうフォーメー ションをやるつもりなんだ、、、と想像、妄想で一杯に。これだけでワクワ ク…ってなところ。
伊東純也がサスペンションから戻って来て、中盤以外は全く予想どおり。予想ど おりというか、森保監督にはこれしかできないだろう。
で、問題の中盤、、、遠藤航は当然として、守田と田中碧の名前が。守田と田中碧の同時起用?? へ?? 4-3-3をいきなりやるつもりな のか??? それとも4-1-4-1か、あるいは4-4-2なのか、、、キックオフを待つ間、 こちらでも議論伯仲。
いずれにしても田中碧に賭けた感。これまでキャップ数わずか2しかない、それも2年前のキャリアの選手に。
そういうのも、森保監督にしては最大のギャン ブルなんじゃなかったか。
| trackback (0) |
戦い方が変わってないように見られるかもしれないが相手が違う???
2021.10.12
今シーズンはスペイン2部のカルタヘナでプレーする岡崎。一昨日は左からのクロスに対角に入って来てのダイビングヘッドで、今シーズン初ゴール。見事なファインゴール。
岡崎の得意のゴールというが、10年くらい前までは重要な試合のこういう決定的なチャンスに決められないことが多かった。大体、ゴールポスト右に際どく外れる弾道が記憶に残っている。それから岡崎も努力を重ねたんだよ。それがまた実に素晴らしい。
また、リーガ1部では厳しいが、2部なら日本人アタッカーが十分ゴールを重ねられることを証明してくれている。だからこそ、この年齢になってもリーガ2部からオファーが届く。
このゴールを見せた人が、ヤバイ涙が出る…と言ったが、それを聞いてこっちも目頭が熱くなった。
2014年のブラジル・ワールドカップで、コロンビアに大敗した最後の試合、PKで先制されて同点に追いついたのは岡崎のダイビングヘッドだった。あのゴールも実に難易度が高かったと私は思っている。相手にタイトにマークに付かれながら、身体で相手を制してのゴール。相当に高度なゴールだったと思う。
あまり多くの人が指摘しないけどね。あの大会は期待が過度に大きかったことから惨敗への反動というか衝撃故、かもしれないが。
| trackback (0) |
明日、ワールドカップ・アジア最終予選、ホームでのオーストラリア戦。
2021.10.11
またまた選手たちからのいろんなコメントが伝えられているが、どれも一生懸命読ませているわけではないが(大体わかってるんで…)まったくもって末期症状だな。
どのコメントを拝見しても、全然チームが作れてないじゃん、、、というシロモノで。
あるいは、論理的な部分が欠けてしまっている…という某選手(誰とはここでは書かないが…)の言葉は、最も象徴的だろう。
トレーニング中に「主力6人」が緊急ミーティングとか、なんじゃそれ。そんな一部の古株のデカイ顔した選手だけ集まってもなぁ、、、そして、それを離れた所から見つめる監督。。。
また、全部ボールを俺に集めろ…というトレーニングの中で声出ししている選手のことをわざわざ取り上げてヘッドラインにする旧メディアの感覚とか、もう旧式すぎてズレ過ぎていて脱力してしまう。
| trackback (0) |
しかし地上波TVとはいえ、こういう番組のニーズってあるんかね…
2021.10.10
本日行われたルヴァンカップのセミファイナル2ndレグの2試合は、スカパー・オンデマンド(←名称が10月から変わったそうだな…まぁなんでもいいや)とFODに加えて YouTubeでの無料配信も加えられ、私はあえて(笑)YouTubeで視聴させていただいた。
YouTube配信者勢いランキング…なるもので、この2試合がワンツーにランキングされていたが、ルヴァンカップでそれって、同時にCS放送がある中で悪くないんじゃないですかね。
| trackback (0) |
サウジアラビア戦試合終了直後、カメラが田中碧をずっととらえていたのは…
2021.10.09
本日(予定どおり)JFA次期会長が決定。それもあってか(その前日だからか)まだ3試合終わっただけ…まだ7試合残っている…だとか、日本全体でサポートしていく…だとかコメントしたらしく、それが報道されてフットボール・フリークに不快感を巻き越していたのが昨日。
ま、当人はイイこと言ったつもりでいるんだろう、そういうキャラクターだと思われる。
そりゃ確かにあと7試合ありますよ。だけどオーストラリアとサウジアラビアの両国に6ポイント差をつけられている事実をしっかり見ているのかね。残り7試合を全勝(すなわちオーストラリアにホームとアウェイで2勝、サウジアラビアにホームで勝つ、オマーンにアウェイで勝つという前提込み)できるなら、グループ2位には入れるかもね。
ただし、オーストラリアとサウジアラビアは特に取りこぼしししそうもないけどな。
あ、JFA会長は4期8年上限とされているので、これが最終期になりますね。あと2年間ガマンってことですよ、みなさん。。。
| trackback (0) |
ワールドカップ・アジア最終予選、懸念点が次々に露呈され、意外でもアップセットでもなく論理性ある敗戦。
2021.10.08
昨夜の日本時間2:00AMから行われたアウェイでのサウジアラビア戦。ご存じのとおり、70分あたりでバックパスが相手への絶好のスルーパスとなるトンデモナイ失態で失点。そのままゴールを奪うことができず0-1の敗戦。
このワールドカップ・アジア最終予選、これで3戦してオーストラリアとサウジアラビアに6ポイントもの差をつけられる展開となった。
スタメンは確かめるまでもない、いつものメンバーと並び。右サイドが伊東純也も久保建英も堂安も居ないので浅野拓磨だっただけ。
この最終予選が始まってからの日本の攻撃力は非常に低い(酷い)が、そしてサウジアラビアもなかなか強いが、それでもアウェイとは言え負ける相手ではない。それなのにごく普通であるかのように敗戦。そこに意外性も何も無く、そうなる可能性が低くないんじゃないか…と想定していたことがリアルにそうなっちゃうんだから、ある意味こちらも拍子抜け(?)の感覚。
| trackback (0) |
今夜ワールドカップ・アジア最終予選…堂安がケガで離脱。
2021.10.07
今朝JFAのリリースがあり、堂安が離脱とのこと。しかしよくケガで離脱するチームだなぁ。フィジカルスタッフの技量を疑うレベルだな。どこのクラブ経歴のスタッフとは書かないけど。
ゴール数よりトレーニングで負傷離脱した選手の方が多いじゃねぇか、、、って、ま、この最終予選においてはそうなるわな。
まぁどうせ、いつものスタメンなんで、4-2-3-1の2列め右が伊東純也はサスペンション(イエロー累積)で久保建英はケガで来てないし堂安はケガで離脱で、じゃ、浅野拓磨か三好を起用するんか??
あとのメンバーはもうわかるよね(笑)
もはや <昔の名前> のあの選手もあの選手も、普通に起用されるんだろう、どうせ。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4145
| trackback (0) |
明日のワールドカップ・アジア最終予選は深夜26:00(8日の2:00AM)
2021.10.06
明日に迫ったワールドカップ・アジア最終予選、アウェイでのサウジアラビア戦はキックオフ日本時間26:00。要は日付変わって8日の午前2:00っつうことです。
そんな時刻に誰が起きて見るんだ、、、っていう話もあるが、まぁライブで視聴する人はします。私もね。
しかし、この試合のキックオフ時刻もずっと未定のままで、25:00とアナウンスがあったと思ったら、先週だったか、AFCからの通達があったとかで26:00ということで。
なんかさ、最近何かとJFAの政治力というか弱くないか。地上波TV中継があるわけではないから電通のお力が投入されないんだろうが、それにしてもキックオフ時刻がこう間際で変わるとか(結構直前まで未定とか)ありえんだろ。
つまりはこれまで全部電通のお陰だってってことで、JFAは全然力が無いってことかね。
| trackback (0) |
これは面白い!! 焼酎パックでハリセン作り(笑)
2021.10.05
なんか琴線にふれた(?)もので。。。
ロアッソ熊本のスポンサーの高橋酒造の焼酎パックを使ってハリセンを作って、それで応援しようっていう企画が実施された模様。(一昨日のホーム戦)
> 焼酎のパックは分厚いので、ハリセン作りにうってつけ。
…だそうだ(笑)
イイッすね。
https://twitter.com/hashtag/%E7%99%BD%E5%B2%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%B3%E9%83%A8?src=hashtag_click
| trackback (0) |
リヴァプールVSマンチェスター・シティ、、、20分あたりのベルナルド・シウバのようなプレーができるくらいじゃないと南野の出番は来ないよなぁ…
2021.10.04
ミッドウイークのヨーロッパリーグで復帰した古橋は、スコティッシュ・プレミアシップで久々のプレー。アウェイでのアバディーン戦に4-3-3のセンターフォワードの位置でスタメン、早速右からのクロスをチェストで決めてゴール。
ところがセルティックはやはりかなり怪しい。後半同点に追いつかれ、ここで2人アタッカーを投入し、フォーメーションを4-2-3-1に変更、古橋は左サイドへ、、、終盤かなりスタミナ切れとケガの影響もあってかヘロヘロになっていたし、このフォーメーション・システム変更は理にかなっていた印象。
残り時間わずかのところで左で作って右でフィニッシュしてセルティック勝ち越し。なんとか勝点3ポイントを持ち帰ることに成功。
しかしこの内容ではセルティックは相当ヤバいんじゃないか。古橋には縦へのスルーパスはまぁ出るんだが、対角線に走り込んでもまずパスが出て来ない。皆さんが指摘してるように、古橋の動き出しに合わせられるパサーが必要だな。
| trackback (0) |