国立競技場に「年賀状」

元日は恒例、天皇杯ファイナルが国立競技場で行われるが、国立競技場のゲートに粋な年賀状が貼り付けてあったとか。

続き▽

| trackback (0) |

商業施設一体のスタジアム…

新年早々、徳島から徳島駅隣接での商業施設とフットボールスタジアムの構想があるとのニュース。いい話だ。実現には相当ハードルが高いだろうが、多分具体化は無理なんかもしれないが、何とか進んでして欲しいね。

続き▽

| trackback (0) |

フットボールの能力とは関係ないが。

年末年始なので、代表や「なでしこ」の選手がTVのバラエティに引っ張り出されることが多く。昨年から非常に増えたんだが。

続き▽

| trackback (0) |

見たい試合が見られない「高校サッカー」

高校サッカーを見ている方々にはもう何十年も前からご存じのことであるし、これまでも数え切れないほどの指摘があったことだが、「地元の試合を放送」ということなんで、観たいカードが見られないこと多数。ようやく全国放送になるのはセミファイナルから。しょぼいダイジェストでお茶を濁されるのはもうたくさん、というかウンザリというか、そういうところ。
…っていうか、この話、1年前にも書いたよね。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=211

続き▽

| trackback (0) |

「玉突き」で動きが出る。

ヨーロッパはメルカート(移籍市場)が今月一杯なので、段々と動きが活発化してくるだろう。昨年1月末ギリギリに、長友がチェゼーナからインテルミラノへ移籍(その時点ではレンタルだったが)した電光石火大作戦は記憶に新しい。日本のJリーグは、来シーズンに向けて移籍市場が日々動いているところ。

続き▽

| trackback (0) |

正月、超過密の国立競技場。

国立競技場を「聖地」「サッカーの聖地」ってよく言っているけど、私は「聖地」ではないんだな。もちろん歴史の大舞台だったけどね。その国立競技場だが、元日の天皇杯ファイナルを皮切りに例年この時期(年末も含めて)は超過密&超酷使。その過密ぶりは、ざっとこんなもん。

続き▽

| trackback (0) |

西が丘サッカー場にネーミングライツ。

東京の西が丘サッカー場にネーミングライツを導入するとのことで、公募が開始されたそうだ。

続き▽

| trackback (0) |

Jリーグ、東南アジアで放送。

高校サッカーはどこのチームもゴールキーパーがナンだな。ミスとは言われないかもしれないミスが非常に多い。ゴールキーパーコーチなんて置けないもんな。それにそもそも、日本ではゴールキーパーコーチの充実が遅れてるんじゃないか。よく海外でも日本の弱点の1つとしてゴールキーパーがあげられることからも、わかるでしょう。

続き▽

| trackback (0) |

今日はバロンドール発表の日。

日本時間では10日未明になるけどね。数日前の一部スポーツ紙での「バロンドール授賞式」ライブ中継の広告が、なかなかよかった。

続き▽

| trackback (0) |

"Messi, Sawa crowned at glittering Gala"

澤選手、無事に??受賞。おめでとうございます。
佐々木監督も受賞。「2冠」とさんざんTVは言いやがるが、日本サッカー協会がフェアプレー賞を受賞しているので「3冠」だ。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     

<<前月 2012年01月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ