アメリカ アリゾナ州の旅 (17)



かっこいいでしょう。
大きな岩壁すれすれに舞う鳥と、その影。
なんという鳥なんでしょう...

答えは、カラスでした。がっかりしましたか?

ここは、国定公園キャニオンデシェイです。



| Photo | 12:00 AM | comments (5) | trackback (0) |
コメント一覧
yukinyaa | URL | 2006年12月26日 09:48 AM | 6rBroJ4g |
なな号 | URL | 2006年12月26日 10:02 AM | p2REX81Y |
みどりん | URL | 2006年12月26日 04:04 PM | KPSI2jJU |
大ママ | URL | 2006年12月26日 10:53 PM | Bp3Iu6zE |
なな号 | URL | 2006年12月26日 11:16 PM | p2REX81Y |
アメリカ アリゾナ州の旅 (16)



今回のアリゾナ州の旅で訪れた、いくつかの
ネイティブアメリカンの住居跡で、たくさんの壁画を見ました。
ペイントされたものと、浅く削られて描かれた絵の
2種類あるんですね。

これは、国定公園キャニオンデシェイで見た、
削って描かれた絵です。

野生動物や、外敵から身を守るため、住居は
地上数メートルの、大きな岩壁の、割れ目に
あったりするんですよ。
なので、絵も高い所に描いてあるんです。

ところで、変な言い方ですけど、この絵、うまいですよね。
300年くらい前の絵のようです。
古い事は古いですけれど、私、これもっと古い絵かと
思ってました。ははは...。




| Photo | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
アメリカ アリゾナ州の旅 (15)



この木はなんでしょう。

ただの、倒れた老木ではないのです。
これは、そっくりそのまま化石になった木です。

想像つきますか?

切り口はこんなになっています。
巨大な宝石ですね。



こんなのが、ごろごろしている、この場所は
「ペトリファイドフォレスト」国立公園です。

国立公園なので、ゲートがありますが、
ゲートを出る時「中で、石を拾ってきませんでしたか」
と真顔で、尋問されました。

「はい、私は、拾って来ました」なんて言う人
いるんでしょうか?



| Photo | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
コメント一覧
yukinyaa | URL | 2006年12月24日 07:04 AM | 6rBroJ4g |
なな号 | URL | 2006年12月24日 09:58 AM | p2REX81Y |
アメリカ アリゾナ州の旅 (14)



「ルート66」(国道66号線)はアメリカ合衆国
を東西に横断する(イリノイ州シカゴと
カリフォルニア州サンタモニカ間)国道で、
経済・産業の発展に大きく寄与した、
商用道路でした。

1985年に廃線されましたが、「ルート66」は人々に
とても愛され、映画や音楽など20世紀中盤の
ポップカルチャーに、たくさん登場しました。

人気テレビドラマの「ルート66」とか、
知っている人、いますか。









| Photo | 12:00 AM | comments (3) | trackback (0) |
コメント一覧
蒼硝子 | URL | 2006年12月23日 10:09 AM | VqNQyHNQ |
大ママ | URL | 2006年12月23日 04:18 PM | L96SMqFI |
なな号 | URL | 2006年12月24日 09:46 AM | p2REX81Y |
アメリカ アリゾナ州の旅 (13)



唐突ですが、このカラス、妙に可愛くありませんか?

もしかしてカラスじゃないのかな...小さいかな?
カラスだと思うのですが。
どなたかわかる方がいらしたら、おしえてください。

このカラス、何回シャッターを切っても、
全然逃げず、それどころか、まるでポーズを
とっているかのようでした。

動物を見ると、どうしても写真を撮ってしまう、なな号です。



| Photo | 12:00 AM | comments (4) | trackback (0) |
コメント一覧
カリカリ | URL | 2006年12月22日 04:13 AM | 34RgEqAw |
大ママ | URL | 2006年12月22日 05:53 AM | QkuUVnh6 |
なな号 | URL | 2006年12月22日 09:36 AM | p2REX81Y |
カリカリ | URL | 2006年12月22日 02:57 PM | 34RgEqAw |
このページの先頭へ
CALENDAR
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月  2006年12月  次月>>
NEW ENTRIES
RANDOM LINK
記事がランダムに表示されます。
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
POWERED BY
OTHER