2011年11月05日 Saturday
マンダリン オリエンタル マカオ
![]() 今回のマカオツアーでは、2カ所のホテルに 宿泊しました。 後半の2泊は「マンダリン オリエンタル マカオ」。 ここも、客室は多くないのですが、スタイリッシュで モダンな雰囲気。 まず、マカオの夜景が見渡せる「ヴィダ・リカ・バー」で、 ウエルカムドリンクをいただきました。 ![]() あらー、ゴージャスなフィンガーフードね。 ![]() オリエンタル風カクテルも色々あります。 ![]() 私の泊まったお部屋。 ![]() 目の前に、マカオタワーが見える、素晴らしいお部屋でした。 ![]() このホテルは、外に出て数分歩くと、こんな夜景が 見える場所にあるのです。 トロフィー?噴水?みたいな建物が、例の「世界第二位ビル」です。 ![]() つまり、最高の立地条件にあるわけです。 だからといって、ゴミゴミしたエリアではないのがいい。 ど?なんだか嫌みなくらい、素敵な旅をしてきた感じでしょ。 こんなの続けていたら嫌われそうなので、後2〜3回で マカオ話は終わりにしまーす。 |
コメント一覧
sora | URL | 2011年11月05日 11:58 AM | NY3bqvwo |
なな号 | URL | 2011年11月05日 04:40 PM | 2qn045YY |
|
2011年11月04日 Friday
穴場
![]() 皆さんよくご存じのように、マカオは観光の街です。 マカオのホテルの63%が、5つ星以上のクラスの ホテルなんだそうです。 すごいですねー。 そんなレベルの高いホテルで働くスタッフはもちろん 教育を受け、洗練されていなければなりません。 なのでツーリズムに関することの、すべてを学べる学校が マカオにはあります。 ホテル内でのサービス、レストランでのサービスを 実践で学ぶため、学校には一般の観光客も泊まれる ホテルや、誰もが利用できるレストランもあります。 そこのレストランに行ったのですが、実はこれが 穴場なんですよー。 ![]() 一見、普通のレストランです。 かなりの数のワインもそろっています。 ![]() 今回いただいた、ポルトガルの白ワインが めちゃおいしかったなぁ。 ![]() 勉強という第一目的が含まれているので、ここの料理は 素材の値段に糸目を付けない、一流の物を使います。 なので、おいしいのなんのって... ![]() ![]() しかも、サービス料をとらないのです。 お客にサーブするのは、真後ろで先生に厳しく チェックされている学生達だからです。 プロのサーブでないのでサービス料を 取らないということのようです。 海外のレストランは、請求書にサービス料が 含まれていない限り、料金合計の10%〜15%は サービス料として、別に払わなければなりません。 プロでなくても別に問題にないし、万が一何か 行き届かないことがあったとしても、先生が 素早く学生を指導しながら、フォローをしますから サービス料がかからないのは、うれしい限りです。 そして、そして、おいしいの締めくくりは... もちろん、デザート!! ![]() ![]() この伊達巻きのようなものは、ポルトガルの 代表的デザートの「オレンジロール」です。 白いウサギさんのようなのは、「Serradura」と言います。 なな号、なんだかデザートのない食事は、我慢できない 体質になっちまいました。 ヤバイです.... |
2011年11月03日 Thursday
馬?
![]() 馬? 「マカオって、馬のトイレが公園にあるるんですか?」 ![]() 「いえいえ、あれは犬ですよ」 「あっ、ああ、そうでしたか。でも...馬に見えません?」 と、ボケをかました、なな号でした。 公園に、犬用のトイレを作ったのだそうですが 残念ながら、そのトイレを利用する犬はいないそうです。 犬を飼っている人達の「そんなの、当たり前じゃ...?」 という、つぶやきがなな号には聞こえますが。 でも、そのマナーに対する姿勢は素晴らしい! フランスなんて、そりゃーもうヒドイですからねぇ。 最近はマカオでも、犬を飼う家庭が増えてきたそうです。 でも、日本に比べたら街を歩いていて、犬連れに出くわす頻度が 全然少ないと思いました。 この子は、マカオで初めて見たチワワです。 ![]() すごく可愛かった。 この、洋服を着せる溺愛系飼い主の行動は、 日本人に似てますね。 なな号は、基本、雨上がり時の汚れ防止以外、 わんこに服は着せません。 でも、溺愛しています。 |
コメント一覧
sora | URL | 2011年11月03日 08:04 PM | NY3bqvwo |
なな号 | URL | 2011年11月03日 11:14 PM | 2qn045YY |
|
2011年11月02日 Wednesday
中国の中のポルトガル
![]() 1500年代中頃からポルトガル人が住み始め 1887年から、1999年12月20日に中国に返還されるまで ポルトガル共和国の統治下にあったマカオ。 なのでマカオは、ポルトガルの風情を、あちこちに 残していて、中国本土とはまったく違います。 ![]() 明るく、カラフルな色の建物が多いんですね。 せっかくかわいいのに、もう少し外壁のメンテナンスを すればいいのに、とお節介なことを思いましたが。 ![]() マカオで見かけた猫さん、なぜか皆、顔が小さくて 体はシュッとしてました。 ![]() 穏やかな空気に満ちているんですよね、マカオって。 ガツガツした人がいないんですよ。 ![]() 生活に余裕があるからかな...。 |
2011年11月01日 Tuesday
紫逸軒
![]() とにかく、おいしいものを食べまくった、マカオツアー。 初日から、フォーシーズンズホテルマカオにある ミシュランの星付き、中華料理レストラン「紫逸軒」 でディナーをいただきました。 上品なレストランです。 ![]() これは、翌日の昼間に撮影した写真ね。 いただいたディナーの写真、ぜーんぶ見せちゃいましょう。 それっ! ![]() 前菜のポークスペアーリブ。極ウマ! ![]() ハム、チャイニーズマッシュルーム、日本のナマコ が入った、スープ。 翌日、お肌がプリプリになったとか...? ![]() あああぁぁぁ...干しアワビのオイスターソース煮... おいし...過ぎた.... ![]() 蟹爪にエビのムースを詰め。 ホタテの貝柱をほぐして、かりかりに揚げた トッピングが乗ったこの1品も、ああぁぁぁ... ![]() 絶妙のタイミングで出た、野菜炒め。 どれも材料にこだわっているので、それだけでも おいしいのだけど、日本人好みの味付けが最高なんです。 ![]() 麺ははずせないでしょ。 アワビのソースで調理されてます。うふっ。 そして、そして.... ![]() デザートっ! もちろん、両方いただきました。 おいしかったに、決まってますよ。 その後... このミシュランの星付きレストランの料理を、 撮影しながら 1時間で平らげただけでもすごいのに、 5つ星ホテルの「フォーシーズンズホテルマカオ」と 「ヴェネチアン・マカオ」の館内をダッシュで駆け抜けた 私たち取材陣です。 なぜ、ダッシュしたかって? ショーの開幕に絶対、間に合いたかったからでした。 皆さん、根性ありましたぜっ。 「オフコース インクルード ミー」でしたわよ。 |
コメント一覧
sora | URL | 2011年11月01日 12:10 AM | u7NQIqiQ |
なな号 | URL | 2011年11月01日 07:11 AM | 2qn045YY |
アユ | URL | 2011年11月01日 09:10 AM | z.T0nsAM |
なな号 | URL | 2011年11月01日 11:50 AM | 2qn045YY |
|
