いつまでも単純に簡単に「世界との差」という表現で括っているようじゃぁ、進歩もしない…国として…
2021.08.14
昨夜は「金J」というわけではないようだが。J1の1試合があったことをウッカリ忘れており、キックオフした後にDAZNで視聴しましたよ。
私なんでもこうなんだから、そりゃもっと露出させないと。。。オリンピックが終わった直後でもJーグ公式サイトで「オリンピックでJリーグに興味を持ったあなたへ」なんていう特設ページをアップしていたが、あんなん誰が見るんだよ…と。そもそもJリーグ公式サイトに置いたって(置くこと自体は当然だが)一般ピープルの誰が気がつくんだよ…って。
しかしま、ヘタクソですなぁ。なんでこんなにヘタクソなんだろうか。
| trackback (0) |
最新FIFAランキング、この時期にランキング上昇…
2021.08.13
昨夜は横浜F・マリノスと名古屋グランパスが行われ、マリノスは先週末にアウェイでドローで勝点を逃したが、相変わらずの好調ぶり。グランパスはシーズン序盤の好調ぶりが止まって、この試合はこれまでの4-2-3-1のフォーメーションから4-3-3でスタートしていたが(しかも柿谷がセンターに入ってゼロトップのような…)単純に考えても従来よりも中盤の数が減ったシステムで(元々個人戦だったグランパスの戦い方であった点も相まって)マリノスに好きにスペースを使われボール奪取されて、スコア以上の内容差に。
ま、7月下旬から8月頭にかけてのセントラル開催のACLの消耗、その後のバブル方式の隔離と、相当これでコンディションも低下しているんだろうな、と思わせるものだった。
ACLもセントラル開催するんなら、中2日で(4チームのグループリーグ)6戦行う必要はないって。普通3戦でしょうが。アジアのフットボールに全くマイナスしかもたらしてない…と言うしかないよな。
| trackback (0) |
開幕前最後のプレシーズンマッチでの南野のパフォーマンスが話題に…
2021.08.12
リヴァプールが3日前にアンフィールドでリーグ開幕前の最後のプレシーズンマッチをオサスナと行い、3トップ左でスタメン出場した南野が3ゴール全てに絡むパフォーマンスを見せ、なんだか現地も湧いておるようだ。
この試合はDAZNでフルマッチが配信されているようなので、視聴される方はどうぞ。。。
| trackback (0) |
ワールドカップ・アジア最終予選のホーム開催スタジアムとTV中継。
2021.08.11
どうやら、9月2日のオマーン戦は吹田スタジアム、10月12日のオーストラリア戦は埼玉スタジアムで行うらしい。
昨日の段階でもJFA公式サイトでは告知がなかったんで、どうなってんのか…という感じではあったんだが。
(現在は9月2日のオマーン戦のみ告知状態…ただしTV中継は未定のまま…)
ただしアウェイで9月7日に行われる中国戦については、まだ告知が無い。
9月2日のオーストラリアVS中国は、オーストラリアの検疫の問題で中東で行われるらしいので、中国ホームの中国VS日本も、もしかしたら中東で行われるのかもしれない。
9月2日にホームで戦い、その後すぐに中東へ移動ってのは厳しいですな。
(ワールドカップ・アジア最終予選日程)
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4048
| trackback (0) |
身体意識の差…について。
2021.08.10
大会前のテストマッチ、そしてセミファイナルと、今回2度スペインと対戦したわけだが、(大会後に田中碧がコメントしていたらしいが、日本選手のコンタクトの強度は大きく改善されているかもしれないが)我々はピッチ上で繰り広げられたスペイン選手と日本選手との「身体意識」の差を痛感することにもなった。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4065
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4066
| trackback (0) |
最後のシュート云々の前に、シュートを打てる体勢を作れてないのでは…
2021.08.09
セルティックの古橋が、ホームでのデビュー戦(スコティッシュ・プレミアシップ第2節)でハットトリック。衝撃のデビュー、、、と形容されるだろうな、そりゃ。
ま、相手の守備もナンだったんだが、それでもハットトリックはそうそうできるものではない。
1ゴールめは右からの速いクロスをニアでワンタッチ、2ゴールめは左からのグラインダーのクロスをスライディングで、3ゴールめは後方からのスルーパスを相手センターバックの間をすり抜けて巧みなフィニッシュ。どれもいいゴール。全て別アングルからのボールを決めた…というのが、またイイ。
古橋はフィニッシュする形を持っている。
もっとも、あと2ゴールは奪えた試合ではあったけど。(ポステコグルー監督も試合後にそうコメントしている模様。)
| trackback (0) |
2002年のワールドカップに続き、横浜でブラジルが優勝を成し遂げる。
2021.08.08
ブラジルとスペインのファイナル。ブラジルはセミファイナルで120分戦い、スペインはクオーターファイナルとセミファイナルの2戦続けて120分戦った後のファイナル。
ちょっとスペインの方が疲労度は大きかったか、、、特にセンターバック。
スペインのボールポゼッションに対して、ブラジルは選手個々が流石の応対。ガツガツ行きはしないで、しかし実によいタイミングでスッと寄せて行く。またこの寄せ方が巧み。ガッシャーンとぶち当てるのではなく。いや~これは凄いわ。これがどの選手も自然にできてしまうところに、日本選手が近年インテンシティとかデュエルとかが強調されて強度は増してきたのは明白だが、そのレベルを超えた大きな差というか異次元感を持つ。
そして大きなサイドチェンジを織り交ぜると、、、結局、サイドチェンジから2ゴールを捻じ込んだ結果ともなった。
| trackback (0) |
完敗としか言いようの無い敗戦。自国開催でメダル獲得できなかったのはノルマ不達成ではないのか。
2021.08.07
3位決定戦、メキシコとの再戦。まぁ普通に予想どおりの完敗。選手が動けないんだし、、、特に中盤底の遠藤航と田中碧。
遠藤航は結局3失点全てに絡んでしまったが、なんとも表現のしようが無い。ま、1失点めのPKを取られたシーンは、ペナルティエリア外じゃないかと思うが、、、VARチェックも入ってるんだから中なんだろう。。。
メキシコは日本がボールを付ける箇所(味方)が見えちゃってて、ボールが入ると数人が寄せて来る。そこで安直にフリックしたりヒールで落としたりして、相手にボールを渡す前線の選手が居るから困ったもの。
マンマークに見えた向きもおられたのも、当然かもしれない。
メキシコのアレクシス・ベガが、グループステージで戦った日本とは別のチームだった…というようなことをメキシコのメディアにコメントしていたらしいが、ま、そうでしょうね。
| trackback (0) |
今夜の3位決定戦のキックオフは18:00。
2021.08.06
昨日のエントリーで「追記」しましたが、昨夜になって急転直下で変更に。メディアで発表されたのは19:30とか、それくらいじゃなかったか。
しかし前夜に変更しますかね…全く(怒)
というわけで、本日のメキシコのとの3位決定戦は18:00キックオフですので、お間違えのないように。
そしてNHK総合ではなくEテレでのライブ中継となります。
多くの方が視聴できないよね。
| trackback (0) |
中盤底のバックアップが足らない…
2021.08.05
一昨日のスペイン戦については、いろいろ考えることが多く、今後もエントリーするかも。
例えばその1つとして、スペインは右サイドの守備がやや弱点だったんじゃないかと思われ、実際バジェホが何度も相馬の突破についていけなかったりした。ま、疲労もあっただろうが。
ここをもう少しどうかできなかったんだろうか…戦術的に…という印象が膨らんでいたりする。単騎ドリブルの仕掛けだけでなく。。。(逆サイドの)日本で言えば右(スペインの左)で作って、こっちで仕留めるとか。。。
…とかね。そういう部分の構築が、確かに森保監督には足りないかな。
| trackback (0) |