来シーズンも過密日程、J1リーグ戦閉幕は11月6日の模様。
2021.08.24
もう来週がワールドカップ・アジア最終予選だが、今回のメンバー発表は今週木曜日(16:00)の予定。
初戦(9月2日)が国内、中5日で中東(多分カタール)へ移動というスケジュールになるわけで、さて、どういうメンバー選定をするのか。ヨーロッパから大量に呼び戻すんですかね、、、そういうことをするから、選手が消耗、摩耗するんだが。
さてタイトルの件だが、来年(2022年)は11月下旬(11月21日開幕)からワールドカップ(@カタール)があり、そのためJリーグも天皇杯も前倒しで終了させる模様。
J1は11月6日が最終節ということで、検討が進んでいるらしい。
| trackback (0) |
さて、J1の対戦各クラブがどのようにして止めるのか…
2021.08.23
オリンピック中断明けから横浜F・マリノスが猛威をふるっており、首位を独走していた(ま、消化試合数が随分違っていたんで大差に見えていた点もあるんだが)川崎フロンターレにとうとう勝点差4まで迫り、総得点数も遂に並んでしまったのが前節終了時。
得失点差も「5差」にまで迫って来た。
実はオリンピック中断前の過密日程での試合消化の時期からそうだったんだが、とにかく今のマリノスは得点力を異常に有しており、明らかに今J1で最も攻撃力が(圧倒的に)高い。異次元と評された昨年の川崎フロンターレの勢いを、このところのマリノスはもしかすると凌駕しているかもしれない。
そんな状況。
このマリノスに対して、対戦相手の各チームの戦いぶりがなんとも物足らない。
| trackback (0) |
昨夜のJ1中継、今日のインターハイ・ファイナル中継と、NHK-BSの中継映像が…
2021.08.22
そういえば今日はヴィッセル神戸のボージャン、大迫、武藤の記者会見ライブ配信があったんだった。。。
忘れてた。
昨夜のNHK-BSのJ1中継は、ガンバ大阪とFC東京という、なんでこのカードっすかぁ、、、という試合のチョイスだったが(予想どおり塩試合)それもさることながら酷い映像。まるでサブチャンエルかと思うような。何が原因なのかわからんが、久しぶりに20年以上前の試合映像を想起させられた。
| trackback (0) |
スカパーが無料配信…田中碧がドイツデビュー。
2021.08.21
デュッセルドルフに移籍した田中碧が、後半割と早い時間帯でピッチへ。起用はほのめかされていたが、想像よりも早い投入。
スカパーがデュッセルドルフ戦の無料ライブ配信を発表していたが、Twitterの公式アカウントで配信ということだったが、ツイッター???と思いながら、ホントにツイッターで配信しましたね。(試合後も視聴できた。)
ま、デュッセルドルフは今シーズン1部昇格を勝ち取れるのか、ぶっちゃけ、チームとしてはやや不安になるような内容。そんな中で間違いなく、田中碧は存在感と可能性を印象づけ、地元の評価も上々の様子。
| trackback (0) |
地上波TVの件…まぁこういう記事が出るのはわかってんだが、安直にこういう記事を出させちゃイカンとは思う。
2021.08.20
1日遅れになるが、ヨーロッパリーグ予選プレーオフで、古橋が見事なダイレクトボレーを決めて、対戦相手がAZだし、これまたポジティブなアゲアゲ状態継続、、、といったところだ。
オランダでも上記のAZ相手にどういうパフォーマンスを見せるか、少し注目してたんでね。
左からのクロスを右足でスライディングしながらダイレクトで叩き込んだゴールだったが、練習ではこれくらいのプレーは大体の日本人選手はやるだろうが、試合の中で出せるっていう点が素晴らしい。グラウンダーのクロスではなく速い浮き球をワンタッチ(ダイレクト)っていう点がね。
三好もスルーパスに、寄せて来た相手ディフェンダーを魔法のようなタッチでスッと入れ替わり、即座にドッカ~ンというミドルのゴールも、素晴らしい。やっぱりシュート力だよな。
ヨーロッパカンファレンスリーグの予選プレーオフでも、守田がゴル。前線でこぼれたボールに後方から素早く寄せて見事なタッチで味方と相手ディフェンダーの間をすり抜けて、股抜きフィニッシュ。テクニックを見せる。
| trackback (0) |
9月のワールドカップ・アジア最終予選のアウェイ戦がドーハになりそうだからって、いつまでも「ドーハの悲劇」を持ち出すだけの旧メディア…
2021.08.19
予測されたこと(…というか、間違いなくそうなるだろうと思われていたこと)だが、9月7日の中国とのアウェイ戦(中国のホーム戦)が中東開催、そしてカタールのドーハになりそう、、、との情報。
オーストラリアVS中国(オーストラリアのホーム戦)が中東開催になったので、十二分にありえる話。
これに引っ掛けて、相変わらず旧メディアは「ドーハの悲劇」を持ち出すという創造性の無さ。
そりゃ「ドーハの悲劇」はありましたがね、2011年のアジアカップの超・盛り上がった優勝とか、2016年のU-23アジアカップのファイナルでの0-2からの逆転優勝とか、もはやいろいろありますがな。
どっかで時計が止まってるんじゃないか。。。
| trackback (0) |
今夜は天皇杯…Roun16なのに全試合中継しないのか。
2021.08.18
ギリシャのPAOKでプレーしている香川に、アメリカ・MLS(メジャーリーグサッカー)のポートランドへの移籍の噂が出ているらしい。PAOKでは2シーズンめ。ギリシャリーグは開幕前だが、香川は先週のUEFAカンファレンスリーグ予選に出場したが、ぶっちゃけ評価はよくなかった模様。
う~ん、どうもにもこういう感じですなぁ。
| trackback (0) |
なんだか急に国立競技場の売却先が見つからないだの「負の遺産」になりかねないだの、騒がしくなっているが…
2021.08.17
そんなんわかり切っていたことで、今ごろ何を騒ぎ立てているのかと。
元々は球技専用スタジアムに改修することが決まっていた(閣議決定済み)にもかかわらず、その方面の連中からの逆襲(!?)で陸上競技場として存続の流れになり、民間への売却(コンセッション方式)の公募も誰も手を上げず、国立競技場の管理主体である日本スポーツ振興センター(totoの運営事業者)がJリーグのクラブに持ちかけたが乗って来ず、、、という状況。そういえばJFA(日本サッカー協会)とキリン・ホールディングスにも売却を持ちかけた、、、という話も聞いたしな。。。
そんな「負の遺産」云々なんてのはもうとっくに周知のことのはず…なんだが。何を今さら問題視しているんかと。。。
| trackback (0) |
イニエスタばり(?)古橋の左サイドから右アウトで弧を描きながらゴール前を横切るパス。
2021.08.16
昨夜はスコティッシュ・プレミアシップはお休みで、リーグ・カップ戦が行われた。セルティックの古橋は結果的に決勝ゴールとなる3点めを豪快に左足で叩き込んで、地元のサポーターを喜ばせている。
このゴールも、ゴール左のエリアでスルーパスに抜け出して、ボールを左に置いて、ニアを(スライディングしながら)ぶち抜くショットで、(相手ディフェンスが緩いとは言え)難易度が高い。
やはりシュートの技術と威力は正義(?)だ。
それさえあれば…というワケは全然ないが(そこはあるのに残念、、、という選手は山ほど見てきた)最後の部分ではなんとかなる、、、か。
| trackback (0) |
まるでフォワードのような角度の無い位置からのチップショットの遠藤航、ワンツー・リターンを3つからのゴラッソの伊東純也。
2021.08.15
昨日ブンデスリーガが開幕して、シュツットガルトは今シーズン正式にキャプテンマークを巻いた(昨シーズンも巻いたことはあったが)遠藤航がスタメン出場。
オリンピックで疲弊して間が無い状況でスタメンとは驚いたが、シュツットガルトでのプレーの方が遠藤航の本領が出るのかな…(いや、あながちジョークでもないんだが)といったところ。
しかも、早々にロングフィードから先制ゴールか…と思わせるシーンを作ったり(オフサイドでノーゴール)挙句、中盤から前線へ攻撃参加してスルーパスを受け、ゴール右の角度の無い所からチップキックでゴールキーパーを破る先制点を決めてしまう。
| trackback (0) |