WEリーグ開幕、昨日の5試合。

歴史的な日…と一部で煽るが、ウ~ン。。。
ま、全5試合(集中してというほどではないものの)視聴させていただきましたよ。
日本テレビ地上波(関東ローカル)がライブ中継したベレーザとレッズディースの試合は、ウン、なかなかイイ試合だった。いつもこのレベルの試合を提供しないと。
このレベルの試合を見せることをボーダーラインとして欲しいもの。
ホントはこの試合をWEリーグ開幕戦としたかったのだと推察するが、午前中に神戸で行われた試合がABC朝日放送(関西ローカル)でライブ中継が入ったんだが、午後はABCの全国ネットのゴルフ中継があったため午前開催になったんではないか、、、という情報。

続き▽

| trackback (0) |

冨安、アーセナル合流早々いきなりスタメン。

チームに合流したのが2日前だとか、ワークパーミットが下りたのが1日前だとか、とにかくそういう状況だったらしいが、昨夜のイングランド・プレミアリーグ、アーセナルVSノリッジ戦でスタメンと聞いて、日本時間23:00のキックオフを待ちわびましたよ。
現地予想でも4バックで、冨安は右サイドバックという予想だったが、試合が始まってみるとアーセナルは3バック。冨安は3バック右。ボローニャでの1年めと同じような使われ方と見た。そして冨安もボローニャでのプレーと同じようなプレーを平然とイングランドで、しかもデビュー戦でやっておりましたね。
ま、ぶちゃけセンターバックのベン・ホワイトからはビルドアップ時にはボールを渡してくれなかったが、冨安がオーバーラップしてるとフィードしてくれるらしい(笑)
冨安は60分過ぎに下がったが、これはパフォーマンスが悪かったというより、最初から60分くらいのプレーを想定していたんだろう。

続き▽

| trackback (0) |

昨日に続いて国立競技場ネタをもう少々。

先日のワールドカップ・アジア最終予選の中国戦で負傷した古橋は、7試合(?)プレーができないというリリースが。7試合という表現が少しユニークではあるが、いずれにしても今月はプレーできないってこと。
10月の日本代表への召集?? そりゃ無いだろ。
意外性ある(←もちろんジョークです…常識外れと読み替えてください)JFAは、シレっとレターを出すかもしれないが(笑)
インターナショナルマッチ・ウイークに呼んでおいて(ま、当然の権利なんだが)これだからなぁ。。。

続き▽

| trackback (0) |

天皇杯ファイナルは12月19日に。そしてクラブ・ワールドカップ日本開催は無しに。

昨日JFAより別々に発表に。発表された順番(時系列)としては、天皇杯日程の件が実は先で、夜になってクラブ・ワールドカップ日本開催断念が発表されたんだが、実際にはクラブ・ワールドカップ日本開催断念が先に決まってこその天皇杯日程確定、、、でしょう。FIFAとも話し合わなきゃならんわけだし。
クラブ・ワールドカップ(代替開催)については、また年が変わってカタールで開催…ってなことになるんだろ、どうせ。

続き▽

| trackback (0) |

そういう日本の悪しき伝統芸みたいな物言いでなく、フットボールの内容や論理的な角度でのコメントをして欲しい…

今朝の某スポーツ紙…ま、日刊スポーツなんだが(笑)一面でデカデカと森保采配に云々という見出し。記事内容は見ておりません(笑笑)見なくてもイイかな、、、と。
これって世間(そして国際的にも…)批判渦巻いているモードに乗っかってますか??? フィロソフィーや論理性でもってそういう記事を上げるとは、全然思えないんで。。。
まぁイイや。そうして社会的に議論や関心が高まればイイじゃないか。その方向性についてはナンだが。
地上波TVも試合中継しないんだから、そういう報道でもやればイイんじゃないか。結構目を引くかもな。日本人は自分と無関係なゴタゴタが好物だし(笑) それを契機にフットボールの内容や見方について、もしかすると少しは一般ピープルのためになったりする…かも、しれないし。
特にホーム戦はライブ中継するテレビ朝日とかは。

続き▽

| trackback (0) |

この相手にたった1ゴール…ごくごく最低限の結果だけ、これでも良しとするのか??

なんだか昨日から、今年12月の日本開催とFIFAが発表済みのクラブ・ワールドカップを日本が返上するとの情報が出回っておりますな。

さて、昨夜のワールドカップ・アジア最終予選の第2戦、アウェイ(カタール開催)での中国戦。
中国は事前に噂もあった5バックでスタート。
日本は相も変わらず…で、左サイドバックは長友だし、中盤センターは遠藤航と柴崎岳だし、古橋はなんの戦術的工夫も無く左サイドだし、シャドーの位置に久保建英をスタメン起用したことだけが変化があった点。
いかんせん中国は後ろに引きこもり続けており、日本は何度も決定的なシーンを作るがゴールを決められず。ようやく前半終わり頃に伊東純也の縦突破からの速いクロスを、大迫が上手く合わせて先制。
伊東純也の空気をブレイクさせるプレー、それは久保建英も同様だが、それに救われただけの形。他はオマーン戦と何か変わったのか、、、という内容に過ぎない。
前半は日本が試合を支配していたが、日本のパフォーマンスが良かったわけではない。中国が引きこもっていただけ。

続き▽

| trackback (0) |

今夜24:00、ワールドカップ・アジア最終予選第2戦。

さて、どういう采配、選手起用を見せていただけるのか、なんか楽しみになってきた(笑)
まずはスタメンだな。相変わらず4-2-3-1のフォーメーションなのか、まぁ100%そうだろうが、で?? 中盤センターは遠藤航と守田で決まりですか???
1トップはまた大迫で、右に伊東純也、中央が鎌田、左が古橋ですか???
左サイドバックは中山ですか???
これをですね、仮に1トップに古橋を入れて、シャドーに大迫を入れるとか、なんかそういうイメジネーションを感じさせる起用なりシステムを…なんて無理だよなぁ。

続き▽

| trackback (0) |

本日、WEリーグの開幕記者会見なるものをやっておりましたね。

先週水曜日と昨日行われたルヴァンカップのクオーターファイナル4試合(同時キックオフ)はスカパーでの放送とスカパー・オンデマンドでの配信があったんだが、先週水曜日はスカパー・オンデマンドに「アクセス障害」が発生して、急遽YouTube(一応、限定公開)で配信。そのためスカパーやスカパー・オンデマンド未加入者でも視聴できた。
それでもって昨日については、あらかじめスカパー・オンデマンドでの配信を断念し(前日夜になって!!)FOD(フジテレビの動画配信サービス)での配信を発表。
ところが、そのFODでもアクセス集中により接続制限がかかり、またもや視聴できず、結局やはりYouTubeでの配信に。
へぇ~そんなにアクセス集中するくらい視聴者数が多かったっすかぁ~と思うが(苦笑)そんなに脆弱なライブ配信プラットフォームってどうよ。。。

続き▽

| trackback (0) |

南野も離脱、オナイウ阿道を召集…

昨日午後、南野が離脱との発表。追加召集のアナウンスはすぐには出ず、昨夜かなり遅い時刻になってオナイウ阿道を召集との発表。
これってどういうこと???
板倉にしても南野にしても、はるばる地球一周の旅をさせられただけ、っすかぁ。
どういう判断で今回のメンバー選定をしておるのかね。
それとも、あくまで日本に戻ってからのトレーニングで負傷したっていうのか、そのたりは明確にしていただきたいよね。それ、メディアの仕事だろ。ツッコんで来てくださいよ。

続き▽

| trackback (0) |

ワールドカップ・アジア最終予選の次戦は9月7日(日本時間)24:00。

DAZNでアジア最終予選の別グループを含めて全試合が見られるっていうのは、これは実にありがたいことであり、他国の偵察(?)もできるというわけで。ヨーロッパ予選の試合もこんなに見られるっていうのも嬉しい限りで、ニヤニヤしてしまう(笑)
さて、初戦をホームで落とした日本の次戦はアウェイでの中国戦。中国とはカタールで9月7日(火曜日)の日本時間24:00(8日の0:00AM)キックオフとなる。
その中国、初戦をカタールでオーストラリアと対戦しており(オーストラリアのホーム戦として)そのままカタールで日本を待ち受ける。
オーストラリアには0-3と完敗しているだけに、中国としても是が非でも日本を倒しに来るだろう。

続き▽

| trackback (0) |

▲ページのトップへ

CALENDAR

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

<<前月 2025年08月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ