ピッチの選手たちも低パフォーマンスだったが、それ以上に森保監督の限界をこれ以上ないくらい露呈した一戦。
2021.09.03
昨夜のワールドカップ・アジア最終予選。オマーンは1ヶ月間の準備の成果を十分に発揮し、日本対策も研究し、勝つべくして勝ちを掴み取った内容・結果。そりゃ文字どおり歴史的勝利でタマランだろう。
日本はそもそもスタメンからして、まるで2018年のロシア・ワールドカップの焼き直しかと思うようなメンバー。ゴールキーパーとセンターバックの1枚と、ウイングの1枚の3人が違ってるだけ。しかもこの試合のスタメン平均年齢が29歳を超えている(30歳近い)という事実。その条件で3年間という時間は重い。その間の劣化を反映しただけと言われても、仕方のないこと。
しかも、何ヶ月も試合に出ていない選手をスタメン起用するっていうのは摩訶不思議でしかないし、ここのところ日本チームでプレーしていない選手をいきなりスタメン起用するというのも奇妙なこと。
そもそも海外クラブ所属の選手は、シーズンが始まったばかりでコンディションも試合勘も整っていない状況。オリンピックにオーバーエイジで出場した選手3人は、ヨーロッパのシーズン終了後もオリンピック、新シーズン開幕と休息なくプレーしていることも考慮に入れなくてはならない。
そういうことを全く考えていないのかどうか知らないが、案の定、ピッチ上の動き出しも少なく、ミスも多く、目に前の相手を突破することもできず、こんな程度で(アジア相手だとしても)ワールドカップ予選で相手を倒すことはできない。
ワールドカップ予選はそんなもんじゃないわけで、リアルに戦いであり戦闘なわけで、戦前に一般ピープルの関心を煽ろうとどんな危険性を訴える言葉を発していたとしても、甘く見ていた、侮っていたと言われても仕方がないだろう。
| trackback (0) |
今夜、ワールドカップ・アジア最終予選初戦。
2021.09.02
冨安は移籍手続きで来ておらず(カタールにも来ないんじゃないか)守田は間に合わず、その上さらに板倉は(日本に戻ってきたのに)離脱ということで、代わりにガンバ大阪の昌子を呼んだそうだ。昌子は昨夜のルヴァンカップにフル出場してるんだが。(昌子のJリーグでのプレーを見て呼んでんのかよ、、、っていう声があるのかナイショだ…)
ま、大阪入りしてるんで近場だから…っすかね。
こうなると今夜の試合のセンターバックは、吉田麻也と植田直道で行くしかないわけで。まぁ、中山もセンターバックができることにはなっているが。
| trackback (0) |
冨安、アーセナルへ。
2021.09.01
トットナム移籍だの、アタランタだのミランだの、いろいろな情報や動きが飛び交っていた冨安だが、その背景にはボローニャが要求する移籍金に少し足らないという状況もあったようだし、移籍ウインドウ最終日、日本時間夕方あたりにアーセナル移籍か…という動きが報じられ、我々もキンチョーした次第(笑)
結局(あまり金額のことは言いたくはないが)約30億円の移籍金でまとまった模様。
今の状況でポンとこの金額を出せるのは、まぁイングランド・プレミアくらいだよなぁ~
アーセナルは「ビッグ〇」の一角と扱われていたのはもう過去のこと。言ってしまえば落ち目であり、今シーズンも既に開幕から3連敗という体たらく。しかも大量失点、そしていまだにゴール無し(ゼロ)という状況。
パニックバイじゃないか…という向きもあるようだが、もし仮にそうだとしても、日本のディフェンダーがこの移籍金でイングランド・プレミアリーグへ移籍というのは、やはり感慨深いものがある。
| trackback (0) |
同じクラブの下部組織からトップチームへ育った2人が、フェルティンス・アレーナのピッチで再会。
2021.08.31
先週末はブンデスリーガ2部でシャルケVSデュッセルドルフが行われ、共に川崎フロンターレの下部組織からトップチームに育った板倉滉と田中碧がフェルティンス・アレーナ(シャルケのホームスタジアム)で再会。
ま、再会といっても、2人ともほんの3週間ほど前までオリンピックを戦っていたわけだが、こうしてドイツの地でそれぞれの所属クラブでの対戦は初めてなわけで。
なかなかに感慨深いものがあるよね、川崎フロンターレのサポーターでなくてもそうだろう。
試合後にはピッチ上で話をしている2ショットも、現地映像に捉えられていたな。
| trackback (0) |
古橋、初めての「オールドファーム」登場。
2021.08.30
ぶっちゃけスコティッシュ・プレミアシップは、レンジャーズ戦でどれくらいやれる、活躍できるかかが最大の焦点でありまして、、、ミッドウイークのヨーロッパリーグ・プレーオフでケガをしたらしかった古橋だが、この試合は左サイドでの起用。
レンジャーズは古橋に対してしっかり蓋をしてきて、なかなか自由なプレーを許さない。
それでも20分あたりに逆サイドからのクロスが古橋に流れてきて、狙いすましてファー右上を狙ったがわずかに曲がり切らず。
その後、ようやく古橋へスルーパスが通り、ライン裏へ抜け出してスライディングで絶好のアシストを送ったが、エドゥアールが決め損なってしまう。
| trackback (0) |
しかし「WEリーグ」が間もなく開幕するんだが…
2021.08.29
昨日に続いて今日もJリーグの視聴が立て込むし(J3も再開したし)海外リーグも視聴しなきゃイカン試合が幾つもあって忙しい(笑)
ビーチサッカーも(ロシアで開催中のビーチサッカー・ワールドカップ)ファイナル進出だし。
そんな状況だが、ところで「WEリーグ」開幕(9月12日)が近づいてるんだが、どうよ。。。全然話題にも上がって来ないんだが。ネーム・ヴァリューある選手の参加も無いし、DAZNで配信スケジュールも発表されてないし。。。
| trackback (0) |
来た来た(笑)DAZNがスコティッシュ・プレミアリーグ配信を発表。
2021.08.28
…と昨日発表。スコティッシュ・プレミアシップは、中村俊輔がセルティックでプレーした4年間(当時はスコティッシュ・プレミアリーグ)スカパーで視聴していたが、それ以来。ま、リーグのレベルや戦術の点ではいろいろあるが、だからといってJ2並みなどということもない(苦笑)
今週末(明日夜)レンジャースとのダービーマッチ(オールドファーム)があり、これには間に合わせるんじゃないかと思っていたわけで(笑)
| trackback (0) |
五輪組から6名選出…日本のメディアじゃぁ、やっぱりそういう表現っすか。
2021.08.27
昨日発表された9月のワールドカップ・アジア最終予選のメンバーのことね。しかもこの見出し、一応フットボール専門メディアもなんだよな。
オリンピックね~
ちなみに初召集はゴールキーパーの谷だけです。他の選手たちは既にA代表に召集された経験を持つ選手。だから、A代表中心で(起点で)話をしませんかねぇ。
日本(日本人)では無理か…
ところで柴崎岳の召集について、私の周囲でちょっとした話題(?)になったんだが。つまり、今さら何故に柴崎か…とか、柴崎のゲームメイクはアクセントにあってもよいかもしれない(ただしビハインドの状況でのアクセントとして…)とか、今のA代表は中盤センターはプレー強度とデュエルの強さが求められている(そういうチームになっている)わけで、もし柴崎を中盤センターで使ったら、それはやっぱり森保監督の思考回路はそんなもんかということになる…とか。
| trackback (0) |
そんな映像クリップ、一般ピープルへ向けて発信しろよと思いましたがな。
2021.08.26
9月の最終予選メンバー発表会見の前に過去の最終予選のアレやコレやのシーンと選手コメントを見せて聞かせてくれたが、そういうのは一般ピープルへ向けて発信しろよ、、、とマジで思いましたがな(苦笑) 俺らはそういうのはもう知ってるし、わかってるんだよ。
一般ピープルへ向けて発信する場合、フットボールは単なるスポーツ競技じゃないってこともな。なんでフットボール(だけ)が…と言ってくる人も過去に居たが、だからそれがフットボールなんだよ、日本以外では。国際的には。日本人(の多く)がそういうことを知らないんだよ。
難しい試合ばかりになる…と言ってもさ、一般ピープルにおいては浮いて聞こえると思うぞ。はぁ~??? って感じだろうな。そういうわけで、乖離があるんだよ。大きな乖離が。
| trackback (0) |
「あなたが選ぶ日本サッカー名勝負10番」…そんなんやってるの、知ってた??
2021.08.25
昨夜からポルティモネンセ案件が複数発生しており(苦笑)いろいろ物議を醸し出しております。
どうなんだろうな、、、サポーターやフットボール・フリーク界隈では普通に否定的なんだが。選手には選手の考えがあるだろうし、クラブの考えはどうなんだろう。おっと、代理人とか商売系の人たちの話も聞きたいものだ。
DAZNから9月2日に始まるワールドカップ・アジア最終予選の配信カードが本日あらためて発表され、9月2日は日本VSオマーンはもちろん、オーストラリアVS中国、サウジアラビアVSベトナムも配信。
要は日本の入っているグループの全試合を配信するという結構なハナシなんだが、別のグループの方も配信してくれませんかね、、、全試合でなくてよいんで。。。
| trackback (0) |