触れる美術書



大正時代に出版された、デザイン本。
普通、見ることができるのは、美術館のショーケースに展示されたもの。

それを手に取り、パラパラめくってみる事ができるなんて...

5月15日,16日で行われている、山流展示会での話です。

http://www.yamaryu.tv/info/yamaryu_daikanyama/

年代を感じさせる、黄ばんだ紙の上に印刷されている、
デザインの数々。

紙の黄ばみに比べ、デザイン画は、信じられないくらい、
美しい色を残していました。

理由は、岩顔料(岩を砕いて作った、顔料)を使っている
からなのだそうです。

その本を見せていただくだけでも、訪ねる価値のある展示会ですが、
彼の作品で、素人なな号が「いいねー」と唸ったのは、この帯。

刺繍です。



そして、この襦袢。



素敵でしょう。

もちろん、これだけではないので、ご興味のある方は、
是非、足をお運びください。

山龍先生自ら、とても興味深いお話を聞かせてくださいます。
こんなチャンス、そうそうないですゾ!

| Photo | 12:00 AM | comments (2) | trackback (0) |
コメント一覧
蒼硝子 | URL | 2009年05月16日 08:57 AM | 8kbzEfdQ |
なな号 | URL | 2009年05月16日 10:56 AM | gCKxsJ.M |
 
このページの先頭へ
CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月  2025年07月  次月>>
NEW ENTRIES
RANDOM LINK
記事がランダムに表示されます。
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
LINK
PROFILE
POWERED BY
OTHER