みんなの予測のとおりのU-19
2010.10.11
前半途中までに2点を奪いながら、その後に立て続けに3失点して前半で2-3とひっくり返されるとは、、、それよりも失点の仕方がとても(U-19とは言え)日本代表チームとは思えない酷さ。要は「縦ポン」になすすべなし。。。恥ずかしい。
| trackback (0) |
U-19日本代表監督のコメントを読むと、選手の問題ということなのか??
2010.10.12
2大会連続してU-20ワールドカップ出場を逃したU-19日本代表。伝えられる監督のコメントを読む限りでは、何か選手たちの技術・クオリティが原因と言っているように私には受け取れるのだが。
| trackback (0) |
日本代表チームのトップ下は大忙しでタイヘン。
2010.10.13
昨夜のアウェイでの韓国戦、1トップ下に入ったのは本田圭祐。これがまた八面六臂の奮闘ぶりでなかなか素晴らしかったのだが、過去も今日でも2列め中央は守備に楔(くさび)にチャンスメイクにフィニッシュにと、相変わらず大忙しだなぁ。
| trackback (0) |
東京・新大久保界隈に東京ヴェルディのフラッグが。
2010.10.14
仕事で東京は新大久保駅に降りると、大久保通り沿いに東京ヴェルディのフラッグがずら~っとはためいていた。以前はそうだったのだが、確か最近はなくなっていたのだが。
| trackback (0) |
ホームとアウェイ、両チームのユニフォームの色
2010.10.15
ホームのチームとアウェイのチームは当然、ユニフォームにパンツ、ストッキングの色が違う(色を変える)わけだが、Jリーグの試合を見ていると、もちろんユニフォームは違う色を身につけているが、パンツとストッキングについては同じ色もしくは似た色であることがままある。
| trackback (0) |
ある地方で全面張り替えしたという芝に失望と驚愕したお話。
2010.10.16
今年の夏、ある地方のスタジアム(陸上競技場)へ行った時のこと。Jリーグクラブの準ホームでJリーグ公式戦開催のために芝の全面張り替えを行った直後ということだったので、結構ワクワクして行ったのだが…
| trackback (0) |
横浜FマリノスVSヴィッセル神戸 & アルビレックス新潟VS名古屋グランパス
2010.10.17
J1の2試合をハシゴTV観戦。ハシゴTV観戦2試合なら少ない方。キックオフの具合によっては3試合、4試合なんてこともあるから。ちなみに今はJ2の徳島ヴォルティスVSロアッソ熊本をやっている。徳島はどうして日曜日の夜に試合をするのか、、、徳島県に知り合いはいないので生活慣習がわからないのだけど。
| trackback (0) |
昨日のアルビレックス新潟VS名古屋グランパスだが…
2010.10.18
一夜明けて旧来メディアを眺めてると、グランパスがカウンターにやられたとか、油断というか気の緩みがあったとか、リーグ首位を走っているチームが敗戦を喫したからと言って、なんかステレオタイプな記事・文章がやたらと目につく。
| trackback (0) |
Jリーグの地上波TV中継の必要性について、ちょっとだけ。
2010.10.19
時々議論が集中することの1つに(今朝も朝日新聞に何か掲載されてたが)Jリーグの地上波TV中継の話題がある。現在はスカパーに独占放映権を与え、それによって逆に地上波TVでの中継が減っているという論理だ。Jリーグでは全チームに分配金があるので、巨額な放映権料を支払ってくれるスカパーを優先したと、それが裏目に出ていないか、と。
| trackback (0) |
続・新大久保界隈に東京ヴェルディのフラッグの件 & 大宮アルディージャの件
2010.10.20
先日、東京・新大久保界隈に東京ヴェルディのフラッグが再び出現していた、というエントリーをしたところ、今年の7月頃にはあったよ、、、というお声が。お、そうでしたか。私が新大久保に足を運んだのは8月になってからなので、その後のことしかわからなく。。。じゃ、8月より以前はあったというわけですね。失礼しました。
| trackback (0) |