ハリルホジッチが試合前に「うどん」を食することが、日本理解の進行と関係あるのか??

なんか、某スポーツ紙の記事なんだが、ハリルホジッチ監督は試合前に「うどん」を必ず食べてるんだそうだ。どこまで「必ず」なのかは知らんが。そのことを、そのスポーツ紙では、日本への理解は進んでいる模様…と来た。

う~ん、、、試合3~4時間前には、うどん、パスタ、あるいは、おにぎりを食べるんですけどね。そんなもん、そういう部分については遅れていたと思われる日本のフットボールだって、私の記憶では40年とか、それ以上くらい前からそうだというか、ごく普通に常識だし。その直前食に、うどんをハリルホジッチが選んだのは別に日本理解のためでもなかろう。食してみたら、お~これいいじゃないか…ってことなんじゃないかと思うがなぁ。そこまで聞いて来いよ、ってなもんだ。何故、うどんを食してるんですかって。いずれにしても、日本理解のためにわざわざ、うどんを選んでるとかいうような、そんなお気楽な世界じゃないぞ、フットボールは。だっから、長年の(お気楽な)何かの悪い影響が相変わらず抜けない(まだまだ残ってる)んじゃないかと思うんだよな。ハリルホジッチに聞いてきて、もし、そうだよ…日本理解のためにわざわざ(本当はパスタにしたいんだが)うどんにしてんだ…などというコメントがあってから、日本への理解は進んでいる模様…とか書いたらどうっすかね。

日本時間今朝はチャンピオンズリーグにヨーロッパリーグがあったが、ドルトムントは香川がスタメンでなかった(後半頭からプレー)だったことについて、ベンチスタートの理由…云々が日本のメディアでタイトリングされてるが、それってそんなに大きな(?)意外な(?)ことかね。ターンオーバーでしょうが。なんか、スタメンでないと(いわゆるメディア用語の「ベンチスタート」)問題みたいな風潮が相変わらずだなぁ。むしろ、ターンオーバーしてもらえることの方がポジティブなことなんじゃないのかね。

本日夕方入って来た訃報。。。
デットマール・クラマー氏のご逝去の報に接し、心から哀悼の意を捧げます。

| trackback (0) |

この記事のトラックバックURL

http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/tb.php/1934

トラックバック

▲ページのトップへ

CALENDAR

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

<<前月 2025年04月 次月>>

Back Number

これ以前の記事はこちらから

Recent Trackback

Profile

▲ページのトップへ