| 
             
              コメント 
            
            
              田舎のこちらも二日間お祭りです。 
小学生は御神輿を担ぎ、神社で輪踊りをやりますが、 
中学生は男女とも大人の御神輿に加わります。 
昨夜は突然の雷雨で、びしょぬれになりました。 
中トロから迎に来てのSOSの電話があったので、 
携帯だけは濡れないようにパンツの中にでも入れておきなさい 
と言ってしまったくらいでした。 
            
              | ダリエ | URL | 2009年09月13日 04:32 AM | a1P5DLIo | 
             
            
            
              東京も、日が暮れてから大雨でした。 
そうか、神輿を担ぐんだ。夏祭りと同じなのかな。 
日本人なのに、いまいち祭りの意味がわかっていません。 
            
              | なな号 | URL | 2009年09月13日 06:10 AM | DcTGFoT. | 
             
            
            
              子供の頃、お祭りっていうと、秋でしたよ。 
夏は隅田川や多摩川の花火大会で。 
秋のお祭りは、作物の収穫を神様に感謝するもんじゃない? 
秋祭り=梨のイメージがあるな。 
女の子はお神輿を担げないから、 
その後を太鼓を低い山車に乗せて、曳いて歩いた。 
お旅所って言われる休憩所で、いろいろなものを 
出してもらって。 
なんか、鼻のアタマに一本、すうっとオシロイ塗られてさ。 
            
              | ゲンちゃんママ | URL | 2009年09月13日 04:06 PM | PHcuiJEQ | 
             
            
            
              鼻に1本白いすじ、そうそう想いだした、 
そういう風景は今は無い、残念。 
あのすじの意味も分らない人たちばかりになってしまったか? 
            
              | ダリエ | URL | 2009年09月13日 04:15 PM | CFFPBymo | 
             
            
            
              おぉ、ダリエさん 
鼻のオシロイ想い出してくれましてたか。 
稚児行列に参加した時も塗られたな。 
今は、見かけないんだ。 
神の子みたいな意味あいでしたっけ? 
昨日、麻布十番の十番稲荷の祭礼で 
黒の豆柴のワンちゃんが、 
豆絞りの手ぬぐいを胴に巻いてて 
超、可愛かった!! 
そういうコトで季節を感じる感性をもった暮らしをしたいですね。 
            
              | ゲンちゃんママ | URL | 2009年09月13日 05:47 PM | PHcuiJEQ | 
             
            
            
              あったねー、塗りましたよ白いスジ、鼻に! 
意味は知りませんが。懐かしいなー。 
            
              | なな号 | URL | 2009年09月13日 09:12 PM | DcTGFoT. | 
             
             
            
              コメントする 
            
              
             
           |