2014年02月24日 Monday
伊勢型紙
![]() 着物の展示販売場の一角で、伊勢髪紙を使った体験デモンストレーションを やっていました。 友達のお母さんが着物の型染めをなさっていて、ご自分で型紙から 作っていらしたので膨大な型を見たことがあり、とても懐かしくなりました、 待ち合わせ時間に少しだけ時間があったので、超特急で体験のなな号。 ![]() 始めてから気がついたのですが、乱視が入ったなな号の目では 小さなポツポツを極細の彫刻刀で刺していく作業は、けっこう大変でした。 はい、しおり完成! ![]() 大急ぎでやったので、トンボの形がガタガタしていますねー。 名前も入れてくださいと言われたので入れましたが、ない方がよかったなぁ。 小学生の作品みたいに見える。 残念! 体験してから職人さんの作品を見たら、感動ひとしおでした。 ![]() 気が遠くなりそうな作業ですよね。 この作品は3人による、違う彫刻刀を使ってできた合作なんですって。 ![]() 型作りの職人さんの後継者がなかなかいないので、人間の手による 型紙作りはいずれ途絶えてしまうかも知れません。 今はPCでデザインし、型を作ることなんて簡単だから、こんな想像を絶するよな 忍耐の必要な作業をする職人さんがいなくなるのでしょうね。 焼き物だって、人の手で形作られたものと機械で作られたものは 温もりが全然違うと思いますけどね。 傍で言うのは簡単です。 職人さんが生き残れる保証を、国がしてあげなければ難しいでしょう。 う〜〜〜ん... ※今日のお楽しみ ここにもまた、ビビリさんが。 だいぶ離れたところに、ポツン... ![]() 7歳にもなると、なかなかだませませんねぇ。 ![]() お母さんの助けを求める、ふうちゃんでした。 |
コメント一覧
ダリエ | URL | 2014年02月24日 05:33 PM | oNZiOOE6 |
はち号 | URL | 2014年02月24日 05:34 PM | oNZiOOE6 |
なな号 | URL | 2014年02月24日 11:10 PM | I0zccA0. |
なな号 | URL | 2014年02月24日 11:16 PM | I0zccA0. |
|
