2013年06月07日 Friday
アジサイの色
![]() 鮮やかな、濃いピンクのアジサイが咲いているのを 家の近所で、毎年見ることができます。 先日、犬の散歩をしていたら、なな号達の後方から 自転車に乗った、お父さんと小学低学年の息子の 会話が、聞こえてきました。 父: リトマス試験紙は、酸性で赤くなって アルカリ性で青くなるんだよ。 息子: ... よく理解していないっぽい。 父: でもね、アジサイはその逆で、酸性の土に咲くと 色が青くなるんだよ。 息子: ん〜... 父: わかった?逆なんだよ。 「えー、そうだったの?知らなかったよー!」と 反応の鈍い息子に変わって、心の中でつぶやいた なな号でした。 ![]() でもなんでだ? 見ず知らずのお父さんの話だけでは、どうも納得の いかないなな号。 調べてみました。 間違いではないですが、酸性土壌ではアルミニウムイオンが 溶け出すので青くなり、アルカリ性土壌ではアルミニウムイオンが 存在しないので、赤くなるのだそうです。 アルミニウムイオンが、色の鍵なのね。 でも、すぐ隣り合わせでまったく違う色が 咲いているのも見たことあるんだけどねぇ。 と思ったら、株にはたくさんの根があり、その根の 吸収力に違いがあるので、色が変わるのだそうです。 なので、同じ株に咲いているアジサイでも 色の違うものがあるんだって。 色に関しては、もっと他にも理由があるんだけど ここで偉そうに説明すると、植物に強いお方達から 突っ込みが入りそうなので、この辺にしておきます。 でも少し理解できて、スッキリしました。 ところで、多くの人達が、アジサイの花と思っているのは 実は、ガクなんですね。 遠い昔に、聞いたことあったなぁ... ※今日のお楽しみ 昨日のクイズの答えは.... 「ちくわ」でした。 そう言われてからもう一度見れば「あ〜ぁ」って感じ? ところで、ほんとうに梅雨? 「暑くて参っちゃうわよぉ」っておっしゃってます。 ![]() アメリはボール遊びで、散々真っ白な砂煙をあげ 遊んだ後、あまりの暑さに、そのパウダーのような 砂の上で、ご丁寧にもこんなに平たくなって 体を冷やしていました。 そこまで、接地面積広げなくても...。 ジャイも呆れて見てるよ。 ![]() 今日は、ぜぇ−たいシャンプー。決定だね! アメリだけじゃないよー、ジャイ君 |
コメント一覧
はち号 | URL | 2013年06月07日 06:01 AM | oNZiOOE6 |
なな号 | URL | 2013年06月07日 07:52 AM | I0zccA0. |
ぺろぉ | URL | 2013年06月07日 10:09 AM | qKChPD8M |
なな号 | URL | 2013年06月07日 12:05 PM | I0zccA0. |
|
