愛媛FCとSC相模原の残留争い直接対決、最終盤のジェットコースター感が空恐ろしい…
2021.11.22
シント・トロイデンの林大地は昨夜のアントワープ戦で今シーズン2ゴールを決め、よかったんじゃないか。初ゴールのいかにも泥臭いゴール(ごっつあんゴールとも言う…)と違って、右サイドからのグラウンダーのボールを右からペナルティエリア内へ入って来てワンタッチで左隅へ。
それよりビーレフェルトの奥川がまたゴールを決めているが、ペナルティエリア内で裏に抜け出して、味方の後方からのチップキックでの浮き球をそのままボレーでマウスに送り込んだビューティフルゴールで、、、ビーレフェルトは4-2-3-1でトップに当てて2列めが飛び出す形のようだから、実は日本代表にちょっと近かったりして。でも、今シーズン主要リーグで最もゴールを決めている奥川を呼ぼうという話は全然出て来ないな(苦笑) あの選手を呼ぶより奥川の方が論理的のように思えるが。ま、守備で軽いけどね。。。
ちなみに、ああいう浮かしたボール供給は私は結構得意だった(笑) チップキックも使うが、足の甲にボールを乗せてまんますくい上げるのも得意だったなぁ(笑) 数メートル相対していても、瞬間でそれやれて頭越ししてたし。。。
| trackback (0) |
冨安がリヴァプールに挑んだ、リヴァプールVSアーセナル。
2021.11.21
今日のJリーグ観戦??? もちろんJ2の残留争いっすよ。同時キックオフ全試合視聴したいくらいだ(笑)
さて、昨夜は注目のリヴァプールVSアーセナル。
南野、冨安とも、日本代表のオマーン戦からチームへ戻って中1日での試合となる。オマーンへ行く前にはロシア経由で(しかも大幅に遅延して)ベトナムに入って1試合、続いてオマーンへ移動して1試合、、、という過酷な移動とスケジュール。
アウェイのアーセナルは積極的にリヴァプールに挑もうとしたのは十分見て取れたが、いかんせん現在のチームの力量差は明白。序盤はともかく、段々とアーセナルは前へボールが運べなくなる体。。。
冨安はマネとのマッチアップ…などと盛んに言われていたが、中央のジョタも寄って来るし、左サイドバックのツィミカスも出て来て複数で冨安を突破しようとするし、タイヘン。
その中でも冨安は奮闘していたんじゃないか。アルテタ監督の指示だろう、この試合は積極的に前線へ顔を出したり、縦に速いパスを打ち込んだり、オーバーラップしてクロスも送ったり、前半やられそうになったシーンは、マネとツィミカスのコンビで裏を取られて、ツィミカスにクロスを入れられてしまったシーンか。。。
味方からのラフな斜めのバックパスに、この2人が猛烈にプレスをかけて来たが、慌てず、ビビらず、いいキックでワンタッチで前線の味方へ通したシーンもあった。
| trackback (0) |
FIFAより重大ニュース…大陸間プレーオフは中立地での一発勝負に変更。
2021.11.20
ワールドカップ本大会出場権の「最後の2枠」はアジア・南米・北中米・オセアニアでの大陸間プレーオフで争われるが(対戦は未決定)通常ホーム&アウェイで実施される(のが至極当然…)だが、今回は中立地での一発勝負で実施とFIFAが昨日公式発表。
当初は3月にホーム&アウェイで実施だったが、パンデミックにより各地区(大陸)予選のスケジュールが大幅に変わった影響…としている。
大陸間プレーオフは6月13日と14日の両日に行うとのこと。
| trackback (0) |
センターバックはアーセナルとサンプドリア…
2021.11.19
先日戦ったオマーンのイヴァンコヴィッチ監督が試合後のコメント、日本のセンターバックの1人はアーセナルでもう1人はサンプドリアだ…駆られは間違いなくアジアで最高のディフェンダーだ…というようなコメントを残しているそうだが、ええ、まぁそうですよね。
言うまでもなく冨安と吉田麻也のこと。
彼らのおかげでグダグダのフットボールなのに失点はとにかく少ない。アウェイでの2試合連続ウノゼロ、クリーンシートなんだし。
こういうところを想起できない日本人、こういうイキで、かつブリリアントなコメントができない日本のフットボール関係者って、なんなんだろうね。。。
| trackback (0) |
そういえば11月16日(現地)は「ジョホールバル」の日だった…
2021.11.18
一昨日深夜(昨日1:00AM)キックオフだったアウェイでのオマーン戦になんとか勝利して、グループ2位浮上。なんだかんだと言いながらもホッとしている昨日・今日ではないかと思います。
そのオマーン戦が行われたのは現地時間11月16日。これって1997年の「ジョホールバルの歓喜」の日だよなぁ…とあらためて気がついた次第。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=531 (「14年前…ジョホールバル(1997年11月16日)」)
このエントリーは2011年のもので、もちろん「14年前」ではない。24年前(!)だ。
…というわけで、このブログも実は12年めに入っておるわけです(笑) ブログ化して12年め、その前の不定期コラム連載の時期も入れると21年めくらいですかね。。。
今週末すぐ、リヴァプールVSアーセナルがあり、南野はプレーすることはないだろうが(!!)普通に冨安はプレーすると思われ、長距離移動(地球一周)の後でよいパフォーマンスを見せてくれたらと願う次第。
| trackback (0) |
また毎度のスタメン…からの三笘投入…からの辛勝。
2021.11.17
昨夜のワールドカップ・アジア最終予選、まずサウジアラビアはアウェイでベトナムに1-0で勝ちグループ1位を維持、オマーンVS日本の1時間前にキックオフした中国VSオーストラリアは、オーストラリアが先制したが中国がPKで追いついてドロー、、、中国はオマーン、オーストラリアと立て続けに勝点2ポイントをロストさせてくれる活躍ぶり(笑)
で、オマーン戦だよ。なんと、酒井宏樹も結局プレーできず、サスペンションの守田に替わって柴崎岳を起用しただけで、5日前のベトナム戦と同じスタメン。
は?? じゃ、なんで酒井宏樹を連れてったわけ(苦笑)
ベンチ外も相変わらずで、また「ベンチ外」がネットのトレンドワードに。なんでやたら大人数連れて行ってんだよ、、、ヨーロッパからだけじゃない、日本からもはるばる。。。
http://www.ladyweb.org/people/koh/blog/index.php?e=4182
| trackback (0) |
ワールドカップ・ヨーロッパ予選最終節(2日め)…そして今夜25:00キックオフだった日本のアジア最終予選。
2021.11.16
ワールドカップ・ヨーロッパ予選の最終節は一昨日・昨日・今日と3日間にわたって行われており、昨夜は直接対決ではなかったものの、グループ1位だったイタリア(現ヨーロッパ・チャンピオンだ…)が2位のスイスに入れ替わられて本大会出場ストレートインを逃すという事態勃発。
イタリアとスイスは同勝点で、イタリアが得失点差「2」上回っている状況で迎えた最終節。イタリアはアウェイで北アイルランドと対戦、スイスはホームでブルガリアと対戦。
北アイルランドは今回のワールドカップ予選でホームで無失点なんだな、、、こりゃイタリアも苦労するかと思って視ていたら、ボールは握っているんだが北アイルランドの5-3-2の守備網を崩すことができず。
最終ラインの裏に落とすボールとかスルーパスとか、意図や狙いはわかるんだが、そのボールの質というか技術というか、イタリアは何かと足らない。テクニカル性が低い。
北アイルランドの守備は1度くらいだろうか、やっちまった的になったのは。守備から攻撃に出たところ、中盤の3枚も押し上げた状況でルーズボール的に中盤と最終ラインの間にボールがこぼれ、それをイタリアに浮き球で裏に出されたシーン、、、ただこのシーンも、その浮き球がバウンドした所に北アイルランドのディフェンダーがヘッドでツツき決定的なシーンにならず。このイタリアの浮き球もなぁ、テクニカル性が不足。。。
| trackback (0) |
ワールドカップ・ヨーロッパ予選最終節。
2021.11.15
ワールドカップ・ヨーロッパ予選は5ヶ国ないしは6か国での10のグループに分かれて進んできたが、昨夜・今夜・明日が各グループの最終節。
グループ1位のみがワールドカップ本大会へストレートイン、2位はプレーオフに回って本大会出場権獲得をめざす。
んで、昨夜は1位と2位の直接対決が3試合もあり、密かに(笑)注目しておったところ。
具体的には、クロアチアVSロシアはロシアが勝点2ポイント差で1位の状況でのクロアチアのホームでの直接対決、スペインVSスウェーデンがスペインが勝点1ポイント差で1位の状況でのスペインのホームでの直接対決、そしてポルトガルVSセルビアが同勝点ではあるが得失点差でポルトガルが上回る状況でのポルトガルのホームでの直接対決、、、という次第。
| trackback (0) |
今日も地域チャンピオンズリーグと、J2残留争い…
2021.11.14
今日も午前中から全国地域サッカーチャンピオンズリーグの1次ラウンド最終日があり、1次ラウンド突破のためには4ゴールが必要な沖縄SVが前半に1ゴールしか奪えず、こりゃダメかと思ってたら、終盤に3点め、そしてアディショナルタイムに4点めを奪ってタイムアップ。
オイオイこれは、、、ということで午後のFC.ISE-SHIMAと福井ユナイテッドFCの1次ラウンド突破のかかった直接対決の行方に注目が高まったが、、、こちらはアッサリと決着。
沖縄SVは昨日の福井ユナイテッド戦での最終盤で同点に追いつかれたのが響いた形に。
J2残留争いは、昨日行われた対象クラブと違って今日は対象となるクラブが勝点を伸ばせず。終盤で逆転されるわぁ、追いつかれるわぁ、、、で、残り3試合、なんと9クラブが残留争い対象というシビレる状況だ。
| trackback (0) |
今日はJFL昇格のかかる地域チャンピオンズリーグと高校サッカー地区大会決勝だな(笑)
2021.11.13
全国地域サッカーチャンピオンズリーグ・1次ラウンドは午前中から試合があるんで(しかも3会場)それを視聴しつつ、午後になると高校サッカーの地区大会決勝があるんで(地上波TVもあればTVerでも)今日は何試合も見させていただいた(笑)
というわけで、明日も全国地域サッカーチャンピオンズリーグ・1次ラウンド(最終日)があるのと…
http://www.jffms.jp/tournament/ccl2021/schedule (全国社会人サッカー連盟公式サイト)
TVerでは昨年に続いて高校サッカーの地区大会決勝が配信されているんで視聴できる方はどうぞ。
https://tver.jp/ (TVer)
| trackback (0) |