2021年07月04日 Sunday
ドライタオル
今のヘアスタイルせいで髪のドライが大変。 なのでドライタオルを購入したと、我が妹の はち号が言っていました。 何か問題がなくても、夜のバスタイム後は1分でも早く 髪をドライしたいと、なな号も思う。 髪が濡れている状態が好きではないし。 寝る前は、なんだかんだとやることがあるので あっという間に夜中の深い時間になってしまう。 前倒しで、ことを進めれば問題解決になるのだけどね。 というわけで、なな号も購入しました、ドライタオル。 いつものように、ネット上で色々研究してからの購入です。 実物を触れないので、判断は難しかったですが。 で、購入したものがこれ。 ![]() 大きさ40cm×100cmのスポーツタオルサイズです。 悪くなかった。 とことん吸水性を追求すると、一番はセームタオルですが 吸水性抜群のセームタオルは完全に乾くと、カチカチに なってしまうようです。 洗車後のボディーの水滴を拭きとる布の素材と 一緒なのでしょうか。 あれも乾くとカチカチになるので、プラスチックの 筒のようなケースに入れて、常に湿った状態を保つ。 流石にそれは使いにくかろうし、衛生的にもどうよ ![]() 思いこれにしました。 購入したこのタオルも、セームタオルをうたっているので、 正直セームタオルの定義がよくわかりませんが ![]() ![]() これは乾いても柔らかいし、吸水性は普通の綿のタオルより 遥かに良い。 ちなみになな号、今までは100均で買った、「シャンプー後 にかぶる吸水性の良いキャップ」を使っていましたが、流石に 雲泥の差でした。 ストレスがかなり軽減された。 結構ロングヘアにも対応するサイズだし。 肌触りはメガネ拭きの布のような感じで、お風呂上がりの 濡れたボディには滑らない。ストレス感じる人いると思う。 使い様なんですね。 スポーツジムとかスイミング用に使う方が多いらしい。 すごく薄手で、かさばらないので持ち歩きに便利です。 ボティも(もちろん顔も)ゴシゴシ摩擦しながら水分を 拭き取るのは皮膚によくないので、パタパタと押しながら 拭く方がいいのですよね。 水分がよく拭き取れるので、バスタオルサイズで ある必要もない。 ということで、最近のなな号はバスタオルをやめて、 このタオル2本を使う様になりました。 もう一本はセームタオルではない、吸水性の良いふわふわ のタオルです。 これもパタパタと押しながら拭くタイプですが、肌触りが とてもいいの。 たかがタオルですが、凝り出すとキリのないなな号。 この性格どうよ ![]() ※今日のお楽しみ 今日も雨だよ〜。 ![]() 夕方は止むかもしれないから、待っててね。 ちょっとレッスンに行ってくるね。 |
コメント一覧
はち号 | URL | 2021年07月04日 09:02 AM | 981h3aAo |
なな号 | URL | 2021年07月04日 09:37 PM | Fn.jbfdU |
|
